城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

伊勢田丸城の知られざる秘密

2022-12-30 15:46:02 | 東海の城 ビイスタ工法

▼安土城 ビイスタ工法

 長谷川博美 掛腺表示

◆教職経験者

夏に中学生相手のお城教室を

依頼されて教室に行って伊勢

田丸城の解説をしたら生徒達

に田丸城のビイスタ工法質問

されて私はそんなもの存在し

ないと、城の勉強に存在しな

いと生徒達に言ったら大変な

事を経験をした!生徒が言う

には織田信長の安土城に令和

の新理論ビイスタ工法が存在

する信長の息子の織田信雄の

城の伊勢田丸城にもビイスタ

工法が存在すると中学生に言

われた!夏休みの課外授業で

したから生徒は自宅から自分

のパットを持ってきて講師の

私に伊勢田丸城ビイスタ工法

図を見せてくれたんだ!教室

の全員が見たよ!私は衝撃を

受けたこんな馬鹿な事がある

かと?私は城郭の専門の先生

にも習ったし町の図書館全部

の城を本を全て網羅的に読ん

だからこれフエイク画像だよ

長谷川なんて学者は見た事も

著書もない名前も聞いた事も

ない人ですと私は言いました

すると中学生に言われたんだ

「見た事も聞いた事もない事」

をする人こそが昔から本物の

研究家で発見者の定理だと!

おじいちやん先生は今朝来た

「新聞」図書館の本「全て」

読んでそれを僕達の前で話し

ているコピー機やスピーカー

なんだよと言われれた私は

教壇で足が震えた、唇さえも

が怒りで震えて不愉快だった!

私は半世紀以上町の歴史城郭

の先生として尊崇され城跡も

多数の人々を案内して来て城

の蘊蓄「ウンチク、奥義」を

町のみんなに伝えて来たはず

まさかこの令和の時代になり

中学生から城のビイスタ工法

を教えられるとは何たる学問

する識者の恥辱かと激怒した。

私はすかさずA君教室にバッド

は持ち込むなよ君は中学生ら

しくない態度だと怒気を込め

厳しく注意を促したのですが

A君は凛として私に言い放った

町の歴史や城を知る僕達が誇る

おじいちゃん先生として尊重と

尊敬を致します。しかし本当の

教育者や聖職者たる人は長幼に

関係なく教えを受けたら謙虚に

感謝する事が本当のプライドで

あり自尊心だと中学生に説教さ

れました。私は齢を重ねた知識

を多く所持する有識者となった

が中学生から昔ギリシヤ哲学で

学んだソクラテスの無知の知を

この年齢で初めて理解した中学

生に素直に感謝ありがとうと!

「知らないことを自覚する」

ソクラテス 「無知の知」

 

 ◆一般者

今日、全国の城の愛好家の中

は『城郭ビイスタ論』が話題に

っています。とにかく話題!

◆中国史専攻学生

いいえ今から3600年前の中国

商「殷」代の鄭州商城を解説

されてる投稿でビイスタ工法

を説明されている斬新な解説

には私は大変驚愕致しました。

◆南彦根の歴史フアン

日本の戦国時代の肥田城合戦

の外郭の堤防を長谷川先生が

ビイスタ理論で解説されてい

る事に驚いた。

◆歴史講座愛好家様

私は米原で全く無名の長谷川

先生が突然米原公民館の城郭

講師として来られ織田信長の

安土城のビイスタ工法を飄々

と素朴に解説される様子を見

こんな先生が日本に存在す

る自体に驚きました。

 

◆世話人様

ビイスタ動画と規矩術幾何学

のブログ投稿のバックナンバ

ーを併せて読めばより学習的

です向学心のある人は必見!

 

 

◆大学院教授経験有識者

長谷川氏の城郭研究の深層

と見解は一聴の価値がある。

 

◆質問者

織田信長は『天下布武』印を用い

ました織田信雄は、天正11年の頃

『威加海内』(天下に威力を示す)

と言う印判を用いております。彼

居城伊勢田丸城には安土城の様

な扇型ビイスタ工法は施工された

のでしょうか?

◆長谷川

江戸中期の概念的絵図しか私は

知りませんので伊勢田丸城の件

ビイスタの件語る事は慎みたい

 

◆観光客

観光として田丸城を鑑賞する時

現地看板の何処を鑑賞したら良

いですか?私長谷川先生の解説

力に価値観を見出しています!

◆対談者

山上と山下の景観や美観を演出

するビイスタ腺は存在した可能

性が読み取れます。素晴らしい。

 

◆長谷川

概略的に江戸時代中期田丸城

の縄張を解説します、やはり

ビイスタ工法は存在すると思

います。要するに見栄え効果。

図は上が北ですからら北から

も大手に向かいビイスタ腺が

読取れます。「谷や山」を越

えてもビイスタ工法は計測さ

れる傾向がある。下図の青腺

が田丸城の遺跡として大手門

への正中線中心線と言えます。

 

 

▲安土城信長廟の縄張プラン図

◆一般質問者

天正4年織田信長は安土城を

築城し7年に完成させ10年に

惜しくも消失しますが家臣

羽柴筑前守秀吉が安土城に

信長廟所を作った件の投稿

が印象的でした。田丸城に

もこの相対型ビイスタ存在

致しますか?

◆長谷川

田丸城看板図は再考すべき点も

多々存在ますが、、、

赤1=二の丸相対型ビイスタ

赤2=本丸相対型ビイスタ

赤3=北の丸相対型ビイスタ

と見事なトリプルビイスタの

測量法を駆使した城郭遺跡と

言えると思います。別角度も

検討しますとABCの表3加所

DEの裏ビイスタ2箇所と解釈

出来ると思います。

◆対談者

長谷川先生のビイスタ工法論

は城郭遺跡関係研究において

1 時代を超えた普遍性

2 人類の測量 歴史論

3 築城の文化史論

などなど平成の時代の人々が

知っておく新しいき学問です!

 

◆みんな

すげえ!

山城で遊ぶは易き事「楽」なり

山城を学ぶは難き事「学」なり

さてさて我等向学の徒とは

如何に城の道を進むべきや?

 

◆世話人様

その真摯にして凄烈なる

世俗の梁塵なき清らなる

城学問の世界『城歩会』

を復興させるべき時節

と思われます真に僭越

ながらも城歩会を復興に

協力を賜る新会長と会員

篤実、至誠、紳士、良識

の人を一般公募したい!

城に来て遊ぶ事よりも城

行て学ぶ心の真心を募集!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする