城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

伊勢伊賀 城郭比較研究論

2023-11-01 02:28:19 | 城歩会

伊勢伊賀 城郭 比較研究論

 

◆対話者

長谷川先生の城郭見学プログラム

は集客を目的としない参加者研修

スキルアップに配慮した予定です

観光や町興しを主眼に置いた企画

とは明らかに異質の自然に参加し

ている間に気付かないウチに城郭

学んでいる訳です。それが秘訣

 

◆長谷川

忍者の世界では親は子供に自分の

庭に麦の種を植えさせ発芽したら

その芽を飛び越える練習をさせる。

麦は生育が早いから子供は知らな

ない間に跳躍力を身に付けますね

忍者とは子供には自分の家庭が忍

びなどとは決して口外しません。

子供が成長して、忍びの職に就い

いた時に、山野を走破し自分の身

を守る為には草木を飛び越え生き

延びる訓練が幼少時から必須です。

 

◆城郭見学者

城址見学自分は足が上ってないの

です。すると前進する時間が鈍る

もし450年前の忍者ならば私の足

なら敵に捕縛され殺されていた事

城址見学って足の訓練が大切です。

 

◆対話者

長谷川先生の見学会は知らない間

に城を学んでいるのですよ身を持

つて城郭が何たるかを体験する事

◆世話人様

城歩会令和5年10月28日最後見学

は桜町中将城でしたこの城の城主

は北畠中将信雄つまり織田信雄の

城だった訳です。長谷川先生作成

の簡易立体イラストは私は有意義

だったと思います。私先生の見学

会資料を読み直し復習しています。

何故なのか?これは私自身の脳トレ

なのですよ。山城に行く事は足の

脚力の筋トレだと意義づけて参加

をさせて頂いておりますイラスト

を私自身が見直して書き直したり

メモを入れたりして記憶の整理も

兼ねて実施しています。これ現代

に廃れてしまった生粋の生涯学習

の保持継続されている事を悟る事

人が多数参加される事自体は勉強

の要素や学習の要素は薄いのです。

 

◆世話人様

カラス様が桜町中将城は伊賀型

城館と織豊系外郭の城だと言葉

で解説されましたが私は現地の

遺構を集中して真剣に肉眼で見

て理解出来る事重要と思います。

 

◆世話人様

チョツト辛辣な言葉の表現になり

お許しを願いたいのですがこの城

を見学する人は写真を撮っている

場合で無いのではないのですか?

写真を撮る目的が学習の為や個人

の趣味の為なら良い事なのですが

他の目的ならば先生も世話人の私

も城歩会してる意味や意義がない。

 

◆長谷川

真面目性格、真剣性格の世話人様

の言葉は最もな事ですが私は人気

全くありませんので参加者様達の

個人的希望は最大優先したいと私

は考えております。少数の城見学

希望者の方のお気持ちを汲取る事

 

◆長谷川

余談になりますが織田信雄系城郭

として北伊勢に田辺城が存在する

事です。天正14年織田信雄の家臣

木造長政が築城した織田系城郭で

す。主郭部は矩形形状の伊勢や

伊賀、甲賀、の様式ですが外郭は

非常に拡張された城域の城です。

私の今回の見学会は勉強会の見地

からは失策かもしれませんよね

伊勢田辺城を勉強し伊賀桜町中将

の城郭を見学する学習プログラム

考慮出来なかった私の手落ちです。

◆参加者

そんな卑下や謙遜せずとも見学会

は150点と感じる濃厚な内容でした。

 

◆長谷川

城歩会は今後実りのある見学会

を会員様諸氏と展開したいです。

御理解御協力を宜しく願います。

 

◆一般様

城歩会は剣道で言えば竹刀とか

竹光の模造模擬剣道じやないな

本物の真剣白刃のマジな世界!

 

◆長谷川

伊賀桜町中将城と伊勢田辺城の

基本は城館と外郭の形成であり

ますが前者は土橋や横矢が少な

く後者は土橋や横矢歪等も巧妙

に発達しており伊勢田辺城の方

が横矢の発達が認められます。

また両者の城郭の共通根とし

て城館の隅部に巨大な天守台

に匹敵する隅櫓台を設けてい

る事も追記しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする