城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

晴天 伊賀上野城見学会  小春日和に恵まれて 彦根囃子が聞こえる

2023-11-09 09:50:01 | 城歩会

晴天 伊賀上野城見学会  小春日和に恵まれて

彦根囃子が聞こえる

 

◆参加者1

伊賀国は晴天に恵まれラッキー幸運!

◆参加者2

伊賀上野城天守台石垣下の裏込め石

や城代屋敷東腰郭の裏込め石も見学

が出来て貴重な見学会内容に満足!

普段一般の人が見落としてる場所!

 

◆世話人様

伊賀上野台地の高い切岸地形や現在

自動車道路となっているかつての堀

を認識出来た事は有意義な事ですね

城歩会は要害を見学に行く会です。

 

◆参加者

城北駐車場が平日は無料である事や

トイレ休憩も出来る伊賀上野台地の

要害性も認識出来る利便性があった。

 

◆多賀田様

彦根藩には伊賀町もあった伊賀出身

の藩士も雇用している事に注目です。

 

◆参加者3

伊賀上野城と柘植福地城双方とも

土と石垣を併用した城郭遺跡です

そう言う見学監修編集能力は城歩

会の見学プログラミングが絶妙!

 

◆長谷川

比較研究論的視点で城郭遺跡を

見る事が城歩会の特徴なのです。

 

◆長谷川

私 は東沼波に居住してた履歴が

ありますから彦根西中のOB様が

城址見学に参加された事が最高!

 

◆S森一味

草津宿のびちやんの体調参加控え

られ事は残念だった事でしよう。

 

◆城歩会

のびちやん様御快癒を城歩会全員

が祈念致します。また宜しくね!

◆世話人様

今回の参加は半袖や半ズボンを

着用したサッカー選手いません。

 

◆男性参加者

イヤ僕ら元サッカー部だった訳!

◆参加者

てっきり伊賀上野城単独見学会

と思って参加したら柘植福地城

の見学会のオマケが付録につい

きた訳ですよね!伊賀上野城で

もゴールド金賞城郭なのに豪華

福地城見学のオマケが付属して

た。こんなの大判焼き2個食べ

てサイダー500mm飲んで千代

神社の境内で鼻にぬけるゲップ

上げているような至福の満足感

解るかな?この感覚!芹川感覚!

ヤッパ世界の中心は地蔵です!

◆多賀田様

もうなんちゆうの?伊賀型城館

と近世城郭のミックスジュース

の様な又はバナナジュース風味

であの彦根18番近辺を歩いてる

様なエキゾチックな城が福地城

 

◆対談者

今日の投稿は何となく彦根犬上

郡の香りが漂ってくる赤鬼風ね?

 

◆多賀田様

本日はあっと驚く!彦根犬上部隊

が参加され彦根ちゃんぽん風味!

 

◆参加者

伊賀上野城高石垣!ものゴッイわ!

これは、ひこにやんもノケゾルし!

相横矢のスパー技巧もメガ盛です!

ウオーッ高虎すげえと思いました!

 

◆参加者

やっぱ彦根城御金蔵地下入口や安土城

地下蔵入口は見たい訳ですよ。犬山城

天守の地下入口とかね写真に撮りたい

そう言うマニアライクなポイント写真

を踏まえた長谷川先生は見学会される。

◆参加者

長谷川先生の見学会は専門的です

伊賀上野城でも土塁を見落とさな

い封鎖石垣門もチヤント見学する

筒井時代天守台、筒井時代石垣や

捨て石垣、シノギ積み技巧、落と

と積み技巧、伊賀上野石垣 etc

ウルトラ、スパー、マニアクだ!

 

◆世話人様

①当日の資料を再読して復習を!

②先生の解説聞き逃したら損です

③帰りの車中で福地城の土塁解説

 

◆長谷川感謝

年次有給休暇を取られての御参加

3名様に深く感謝を申し述べます。

伊賀の地理と交通状況や土地勘の

ある伊賀浜様の協力に感謝します。

 

◆世話人様

平日しかも前日からそれぞれ宿泊

して見学会に御参加を賜った方々

に深く感謝する事や参加された方

の御希望を満たす事が城歩会です。

でも大事な城解説には傾聴下さい。

 

◆多賀田様

藤堂高虎の父が虎高と言う事

高虎の母もトラと言う名です

岡田さんの阪神もアレ優勝や

トラトラのタイガーバームや!

 

◆対談者

チョツト話題が果てしなくズレ

にズレまくりシュール過ぎます。

 

◆多賀田様

彦根藩木俣守勝 慶長13 年1608 年

に改易された筒井氏の伊賀上野城を

主君・井伊直継とともに受け取る

◆参加者

地下蔵の石垣を福地城で見られ

事は城址カメラ撮影に来た女子

隊には広島風お好み焼き食べに

来た様なテイステイな味わい!

路地裏の専門店の世界ですわ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする