ひろぴん日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

9月もおわり

2006-09-30 05:22:42 | 演劇
卑弥呼をテーマにしたミュージカルが地元の会館で演じられる。招待券を戴いたので、見に行こうかと思う、久々の観劇、どのように演出されているのか、楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本検診

2006-09-29 05:11:55 | 心と体
市民にハガキで案内が来る検診を受けに行こうと思う、電話で予約し二週間後に、医師から結果説明があるようだ、二,三年前より、ずいぶんと改善されているようだ、事実、結果の数値だけが郵送されて来ても、何をどうすればよいのかよくわからなかった。今年もひっかかる項目がありませんように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラガール

2006-09-28 05:35:03 | 映画
昭和40年、常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の奇跡の実話を、李相日監督が映画化、松雪泰子の先生役がうまい、蒼井優のダンスが見物、南キャンディーズのしずちゃんが、笑わせて、泣かせてくれる。豊川悦史、岸部一徳、冨司純子らが、演技力で脇をかためている。今年一番、涙を流した、佳作。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際音楽の日

2006-09-27 05:19:03 | 音楽
1975年にカナダで開催されたIMC世界音楽週間で、当時のIMC会長で名バイオリニストのメニューインが、紛争の絶えない国際関係を憂いて、10月1日を「国際音楽の日」にしようと呼びかけました。日本でも、1994年「音楽振興法」が成立し、1996年浜松市で第1回「国際音楽の日フェスティバル」が開催され、以後毎年各地で多彩な催しがおこなわれてきました。来年は、近畿ブロックでも合同の発表会を企画し、目下、会議を重ねています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習音楽指導員

2006-09-26 05:26:22 | 音楽
ネットワークを地元でも立ち上げ、来年の国際音楽の日記念コンサートに向け、皆で集まり会議をすることになった。筝の名手がいらっしゃるので、邦楽演奏を二十分程していただくことになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする