ひろぴん日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

100年後の奈良Ⅱ

2010-03-31 06:46:00 | 演劇
「もいち堂」で9月に発表される4つの劇の内容が具体的になって来た。①1300年前の奈良「女の都」、②100年前の奈良「吉野のバラ」、③今の奈良「四面阿修羅」、④100年後の奈良「遷都1400年祭」、劇の仮り題は決まったものの、動きやシーンは、まだまだ未定、一応4つ目は、音楽劇にしようということになったが、楽器を思いつかない、次回までに各自、思い思いの音を持ち寄ることになった。symbol7clocksearch
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン満開

2010-03-30 07:43:00 | 携帯
一昨年買って、家の中で育てていたシクラメンが、茎はモヤシのように伸びて、格好は悪くなったけれど、大きな花を咲かせてくれた。大抵、植木を枯らせてしまう私のもとで、よくぞ、満開をむかえてくれました。感謝!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年後の奈良

2010-03-29 06:54:00 | 演劇
「な・LIVE」で9月末に4つの劇を発表することになった。「古代の奈良」、「幕末の奈良」、「現代の奈良」、「100年後の奈良」から、自分の演じたいテーマを選び、それぞれのストーリーを、4コマから10コマのストップモーションで作った。最後に松村さんに批評をしてもらい、それぞれの劇の大まかな筋書きが、出来上がりつつある。headphonesyellow5camera
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もいち堂

2010-03-28 07:19:00 | 演劇
「な・LIVE」の本拠地、印刷工場の跡地にできた劇場の名前が、みんなの投票により決まった。「もいち堂」、めくるめく図書館チームC班マチコが、考え出した名前に決定した。彼女はいま妊娠8カ月、新しい生命を宿している人から生み出された、新しい名前、なんだか縁起がよさそう。light
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山市民劇団Ⅱ

2010-03-27 06:55:00 | 演劇
ワークショップ5回目は、カムカムミニキーナの劇団員の元尾裕介さん、亀岡孝洋さん、「めくるめく図書館」でご一緒した、トロちゃん、きすみちゃん、サトコも加わって、賑やかな一日となった。劇は、伊邪那美の命が、神々を産み落とすところまで進み、ワークの後は、10人ぐらいが残り、城ホールの喫茶店で茶話会をして、いろいろな情報交換をし合った。pencilnotepencilset
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする