ひろぴん日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月も終わり

2019-05-31 05:59:00 | 演劇
古事語り部座、6月の松村稽古に備え、衣裳を整えている、このシーンには、あのシーンにはと考えていると衣裳が5~6着要ることになり、とても着替えの時間がとれない。上手下手の何処に置いておけば良いのかも考えねばならず。公演が夏場だということで、いっぱい着込んでおくということも出来ない。松村さんから衣裳のオッケーをもらうのは、なかなか難しい。yellow3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6人卓球

2019-05-30 06:34:00 | スポーツ
少し肌寒かった水曜日の夕方、体育館に集まったいつもの6人メンバーで卓球ダブルスを楽しんだ。サーブ権を得るために最初にするジャンケンにも宿敵がいて、毎回勝敗にこだわる。いつもグーを出してあいこから始まる相手に昨日はパーを出してみたら敵もさるもの、パーを出してきてあいことなった。2巡目もパー同士であいこ、3巡目相手はチョキこちらはグーを出して勝利。卓球の勝敗より、ジャンケンに燃えている私達って少し変かも。yellow27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タップダンス部

2019-05-29 05:10:00 | 音楽
火曜日の夜は、アスモ4Fでタップダンス部、吉野寧浩さん指導の下、雨にも負けずタップの基本練習、ボール、ヒール、クランクロール、スラッシュ等から始り、テンポを上げて音楽をつけて、今までの振り付けを皆で踊ってみたり、新しいステップを習ったり、リズムが揃うと楽しくなってくる。yellow19
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前掛け制作

2019-05-28 06:03:00 | 演劇
「郡山ラプソディ」で小池金魚園の従業員が使う前掛けを作った。全く動かなくなったミシンを横目に手縫いでチクチクと、針に糸を通すのに時間はかかったがなんとか形にはなった。後は金魚のアップリケとマジックテープを縫い付けるだけ、撮りだめたテレビ番組を観ながらの作業は、遅々として進まなかったが、久しぶりの手仕事、出来上がった前掛けに愛着が湧いてきた。fishyellow3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通し稽古

2019-05-27 06:11:00 | ノンジャンル
日曜日は,剣道場で自主練習の予定だったが、さけもとあきらさんが来て下さり午前M3とM8の歌練習、午後からは通し稽古になった。衣裳を持っている人は着替えながら、小道具も使い、第1幕80分、第2幕75分かかったが、なんとか最後まで演技を通すことが出来た。6月に松村さんが来られた時への準備、気温と皆の熱気で暑い一日だった。yellow19
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする