かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

少々忙しくなり

2009年02月23日 | Weblog
今年も異常な温暖化になるのだろうか? 平年に比べて2~3週間陽気が早くなっているようだ。昨年より1週間遅く囲ったアスパラハウスも、昨年と同じくして出てくる。パラパラのアスパラも そこそこ出荷できるようになり そこかしこ嬉しく 忙しくなる。河原の畑で最近多くの「ツグミ」を見かけるようになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月下旬の陽気で

2009年02月14日 | Weblog
飯田も20℃を超えて、暖かいより汗ばむ季節を迎えたような陽気である。いいお湿りといい温度で草木がいっせいに動き始めたようだ。うちのアスパラもパラパラと出てきて、収穫できるようになった。稼がしても貰えるかは、気候 市況 管理によるが、自分でコントロール出来るのは管理のみ。だが 販売の工夫も必要と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお湿り

2009年02月14日 | Weblog
しばらくまとまった雨が無かったから、畑はカラカラに乾き 歩けば土ぼこりが舞っていた。昨日からのまとまった雨は、いいお湿りとなった。余程気温が高いのかムッとする湿気を感じる。これでいっそう春が早く来そうだ。2日前 水ぬるむ川にカルガモを見る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで春のよう

2009年02月10日 | Weblog
昨年は 今頃25cmの降雪で雪かきに苦労したのに、今年は3月中下旬の陽気で暖かい。暮らすには楽だが、暖かすぎる。ハウスに入ればアスパラが芽を出し、スミレも咲いて真夏の様に。そのうち収穫に 草取りに忙しくなりそうだ。ちょっとの間に大汗をかくが、メタボに効果があるだろうか? 時々栗沢に カワセミの姿が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる

2009年02月06日 | Weblog
アスパラハウスを囲ってから、1週間余りで、アスパラガスがパラパラと出始める。ここ連日3月の陽気で、色々と春のいぶきを感ずる。過ごすにはありがたい事ではあるが、このまま一気に春に向かって行ってしまうのか? ところでこの初アスパラ アスパラおばさんはどう調理してくれるのだろうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリ飛来

2009年02月05日 | Weblog
例年もっと早くに飛来して来るのだが、暖冬のせいだろうか大分遅かった。それも1羽だけでいる。いつもなら数羽で訪れて、5月頃まで留まって繁殖するのだが。今年はどうだろうか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2009年02月04日 | Weblog
立春の今日 暦どおりの穏やかな春を迎えているようだ。柿の選定作業で汗が出る。庭の紅梅が咲き始めた。ここ数年を比較してみると、05年は1/22 06年は3/11 07年は2/11 08年は3/4であった。雪の少なく暖かい今年、昨年に比べれば1ヶ月も早く咲いたことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする