かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

冷や汗をかく!

2017年01月29日 | Weblog
今晩から明日にかけて雨の予報、田んぼも大分乾いてきたし雨降る前にとトラクターで耕起する。普通なら秋の刈取り後耕起しているのだが、秋の雨が続き田んぼはいつまでも水がついていて今ようやく起こすことが出来た。2枚の田んぼまでは良かったが、3枚目の田んぼはコンバインの輪だちにはまだ水が残っていてちょっとやばいかなと思った。が 何とかなるかなと思って入ったら、柔らかいところで段々とトラクターがずんもくって行き、動けなくなった。脱出しようとタイヤを回せば、余計に沈んでいく。しまったと思いつつここは冷静にと考え、デフロックとミニローダを使ってゆっくりゆっくり進むと何とか脱出成功。よかった~! 写真はまだ順調に起こしている時の雲の様子。何かに似ていると思って撮る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな日に

2017年01月28日 | Weblog
「紅梅が一つ咲いたに」と妻、つぼみは大きくなってきたがどこにも咲いて無い。「咲いとらんじゃ」と言えば「鳥にでも食べられたんだら」と。この陽気ならじきに咲きそうである。今日は気温が11℃に、あたたか というより体を動かしての作業は暑くなって防寒着を脱皮する。今日の作業はすそビニールの埋め込みで、ほぼ一日つくばった姿勢で足腰がとても痛くなる。写真は今日のサンセット、飛行機雲がきれいに見える。天気が崩れる前兆かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスのビニール張替

2017年01月27日 | Weblog
張替に馴れたこうしゃな人なら、この位なことは家族の手間でやってしまうだろうな。自分はそんな技量も自信も無し、お仲間に張替手伝ってよと言える人もなく、業者にお願いをすることになる。業者さんも忙しいようで2月上旬になるとの予定が、急きょ今朝早くに5人来てくれて、50mのハウス2棟の張替が午前中に終わる。天気予報では強風注意報が出るほどだったが、午前中は風が無くビビールがあおられることも無く順調に出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市田柿の剪定指導会

2017年01月25日 | Weblog
毎年この時期に、JA技術員から剪定方法を学ぶ。今年は近くの電動工具販売員が来て、バッテリーでの電動剪定鋏、2種類のチェーンソウ、草刈り機、ラジオなど持参し説明があった。手に取って実際剪定すれば、太い枝でもいとも簡単にスパスパと面白いようにカット出来る。沢山の木があれば検討も出来るが、なにせ22万円は高すぎて!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにいるかと!

2017年01月23日 | Weblog
コハクチョウが何処かにいるかと探して見るが、ここらにはおらず。見られなくて残念であったが、またいつか立ち寄ってくれると思っている。河原ではサギが集団で川魚を狙う姿がある。少しの間見ていると、かなりの魚が捕食されてしまったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウ飛来したと?

2017年01月22日 | Weblog
今朝の新聞でコハクチョウが来たと知る。新聞配達は4時半頃、そんな頃読んで明るくなるのを待って、その付近に、そして上流下流をくまなく探したが何処にもおらず。う~ん残念。そんな捜索中V字飛行で南下する鳥の集団を見る。黒い鳥 カワウ の集団である。川魚を食い荒らす嫌われれ物だが、なんか愛嬌があって面白い鳥であるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス堆肥運びが終わり

2017年01月21日 | Weblog
10aのハウスに8tの牛糞堆肥を、4日掛かって運搬が終わる。連日の作業で疲労と筋肉痛にて頑張りがきかず、休み休みの作業となって効率が悪く。それでも大仕事?が終わってやれやれ。次は露地アスパラの茎刈りもしなければと思うのだが、天気が続くときにと。写真は先日陽気の良い日に出てきた キジ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスに堆肥を

2017年01月18日 | Weblog
大変な作業バーナー焼却が終わってやれやれの感、次は堆肥の搬入と忙しく。連日の作業で体力的に疲労と筋肉痛でたいへんなのだが、堆肥をすくう機械と運搬車のおかげで割合楽に出来ていると思える。今朝も凍えるほど寒かったが、日中は穏やかで良い日。ぽかぽか陽気で川原ではキジが出てくる。いい天気の後はくずれそうな予報で雪が降りそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスバーナー焼却

2017年01月17日 | Weblog
アスパラガス圃場を三連式ロケットバーナーで焼却する、朝は寒かったけれども穏やかな一日でこの作業には最高の日であった。過去30年近くこの作業をしているが、こんな無風に近い環境は初めてである。これもいつもの事だがバーナーの轟音と舞い上がるすすに苦労し、そして後ずさりの作業で普段使っていない筋肉が酷使され疲労感が残る。これからは堆肥の運搬の作業となる。しばらくはこんな作業が続き、たまには遊びもしたいのだが!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪あれ

2017年01月16日 | Weblog
そして割合強い風、そんな中アスパラガスの茎葉を運びだし、焼却し大変な作業が終わる。強い風の中で燃やすのはためらうが、広い田んぼの中なので意を決して火を付けた。次はバーナーで焼却作業の予定、これまた大変な作業のなのだが、風が無ければ割合順調に作業が出来るはず! 写真は雪あれの朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする