かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

台風が去り、急に寒くなり

2013年10月29日 | Weblog
朝の気温がぐぐっと下がり霜が降る。と言ってもここは霧ヶ峰高原、日陰にはこの霜と霜柱が長~く伸びている。白樺湖 女神湖 横谷渓谷あたりの紅葉を見てくるが、一番きれいだったところは、御射鹿池の紅葉。人気の場所のようで込み合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が去り

2013年10月26日 | Weblog
心配で何度も夜に目を覚ました台風27号は、そこそこの風雨をもたらしたが被害もなく、午前中には雨も止んで青空が出始める。写真のように夕方には光芒も見られ、段々と夕焼け空に変わった。明日は運動会、もうてっきり中止と思っていたのだが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2013年10月25日 | Weblog
ここ2週間ほどブログ休みました。アスパラも終わって柿剥き前のリフレッシュ期間?で、ごそごそと動いておりましたが。 台風27,28号の接近で朝から雨と思っていたら、夕方まで(一時晴れ間も出て)降らず柿剥き前の環境整備ができました。夕方より激しい雨になってきたが、被害が無く通り過ぎて行ってほしいと願うばかり。写真は天竜川で
よく見かけるカワセミだが、なかなか いいシャッターチャンスは訪れない。これも そこそこいいアングルと思うのだが、早朝にて光りなくモノクロに。 まあそれも それなりに味わいがあって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくケリの写真を

2013年10月09日 | Weblog
刈り取られた田んぼに2羽のケリ、しばらく前に見かけたケリのようで、その後増えていない。普通ならそろそろタゲリも飛来してきてもいい頃なのだが、まだ来ない。これも気温の高さに関係しているのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは …得

2013年10月08日 | Weblog
ここ2~3日季節外れ?の暑さとなり、台風23 24号の影響のフェーン現象だろうか。この暑い最中コンバインが3~4台入り、たちまち地域の田んぼがすべて刈り取られ黄色い稲穂は消える。最近 時折すごくきれいな夕焼けがみえる時があり、しばしその美しさにみとれる。今朝は朝焼けがすばらしくきれいだった。そのきれいな時間は5~6分ほど、これは早起きして外に出ていなければ分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちまち 刈取り終わる

2013年10月06日 | Weblog
天竜乙女(水稲品種)が黄色く色づき、収穫の時期になる。病害虫なし、今年台風18号、20号の強風に耐え倒伏なし、少雨にて田んぼも乾いていてコンバイン来てくれて、たちまち終わる。じきに旨い新米が食べれそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの鯉を見たからには

2013年10月06日 | Weblog
どうしても一度は大物の鯉を釣りあげたいとの思いが高まり、夕方から夜にかけて行ってきた。餌は練り餌とキジ、仕掛けは吸い込みと2本バリ。投入すれば竿先の鈴はチリチリと鳴り上げてみれば、大きな鯉針に良く掛かったなと思うほど小さな雑魚がかかっている。釣果はこんな雑魚3匹のみで、鯉は掛からずでした。餌や仕掛けを変えて再度トライしてみたいと。写真はときおり田んぼで見かけるキジの姿。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ 残暑?

2013年10月02日 | Weblog
季節外れ?の暑さになり、ちょっと動けば(いるだけでも)汗が出る。とはいえアスパラガスはもう少しで出荷は終わりになるはずである。2月からずっと休みなしでの作業であり、今やれやれの感。いま出てくるアスパラは細くなり、またこのように頭が曲がりに曲がって釣り針状になり、廃棄処分になるものが多くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする