かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

じゃじゃじゃ と出ました!

2014年06月29日 | Weblog
庭にて今年初めてご対面、こちらへ舌を出しながら寄ってくるのはあまりいい気持ではないのだが。1メートル前後のアオダイショウ、近づいて長靴を出せば、鎌首を持ち上げて攻撃をしてくる。その直後するすると庭の草むらに消える。去年は5~6回ヘビを見たが、今年はどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が欲しいなあ

2014年06月28日 | Weblog
関東や九州あるいは北海道で大雨や雹などの被害も出ているようだが、ここらでは夕方少し曇ってほこり鎮目の雨が降る程度であり、畑はカラカラ状態である。半日ほどしっとりとした雨が欲しいところだ。写真は田んぼに現れるアオサギ、何処で繁殖しているのかは知らないが、毎年その数が増えているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンジボタル

2014年06月16日 | Weblog
月の出も遅くなって、真っ暗闇でホタル観賞ができる。実にきれいだ! ゲンジボタルを見ているとどうしても子供の頃を思い出す。そうだなあ 物心ついた小学生低学年のある夜、あるいは毎夜 家族で あるいは兄弟でホタルを捕りにいった事を。家の下の田んぼに行けばものすごいホタルが飛び交い、ご近所の衆や他所からの人達も居て見たり捕ったりしている。そしてそのホタルを袋に草と一緒に入れて、飯田の市場に持って行って売ったことを・・思い出すなあ。今から55年以上前の事であるが。その後色々な環境からずっとゲンジボタルが減少し、そしていなくなって記憶は無く。いま自然発生で増えてきた事は非常にうれしい事だと思う。写真は飛び交う姿ではないが、止まっている草に風に揺れて動いて それなりに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンジボタル乱舞

2014年06月14日 | Weblog
ここらで見かけるホタルはヘイケボタル、時期的にはちょっと早いがどんなもんかと見に行けば、いつもと違う場所で明るい光がある。十六夜の月がこうこうと照る中でも、大きな光がうごめく。何匹か捕まえてみれば、おお ゲンジボタル ではないか! 写真は乱舞の模様を撮ってみたが、ちょっとボケてしまって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちの時

2014年06月13日 | Weblog
長屋の屋根には、スズメ ムクドリが巣作りし雛を育て、もうすでに巣立ちをしている。どちらも大きくなってそろそろ巣立ちの時期が近付くと、親は餌を与えずしきりにさえずって巣から出るように促す。特にムクドリはその声の大きいこと「ジャージャー」鳴いて、そのうち巣立って静かになる。その場所は糞が飛び散り汚くなっている。長屋のひさしのツバメも同様に昨日巣立って行った。毎日「ピーチクパーチク」にぎやかだったが、静かになり さびしく。写真は巣立ち前の最後の食事になったかも。黒い大きな餌が口に入っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの雛も大きくなって

2014年06月07日 | Weblog
雛が大きくなって小さな巣で非常に窮屈そうである。大きくなれば食欲も旺盛になり、親も頻繁に餌取りをして、子に与える。雛は親の飛来の気配を感じて、大きな口を開いて待つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかいドジョウを捕った

2014年06月06日 | Weblog
昨日恵みの雨が降リ 乾いた畑が少し潤う。梅雨に入った模様と報道があるが、しとしと雨なら歓迎するが、高知のような豪雨だけは来てほしくないな!  田植えの終わった田んぼには、色々な野鳥が訪れる。写真はチュウサギがこのように本当にでかいドジョウを見つけて捕獲し、飲み込もうとしているところである。飲み込むのに相当時間がかかってようやく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えが終わる

2014年06月02日 | Weblog
6月に入ったばっかりなのに、真夏の陽気の中 田植えをする。上から 下からあぶられ、疲労困憊状態になりながら。昨年は植付けトラブリがあり、相当の植え直しをする羽目になったが、今年は新しい田植え機に更新でき、トラブル無く順調に終わった。伸びすぎた長い苗でうまく植わるか心配だったが、少し深植えで何とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコー カッコーと鳴く

2014年06月01日 | Weblog
近くで見るの初めて。電線にとまっている時は、ハトの大きさくらいだったから、変わったハトの仲間と思ったが、大きな鳴き声は カッコー。この仲間は ちゃっかり托卵をして雛を育てて貰うようだが、一度見てみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする