かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

高価なマツタケを頂いて

2015年10月06日 | Weblog
娘の嫁ぎ先より3本のりっぱなマツタケが届く。さてどう料理して食べようかと考えた末。マツタケご飯、土瓶蒸しふうなお吸い物、そしてすきやきでと毎夜食す。どれもいい味 良い香りで大変うまかった。(我が家普段買ってまで食べないから) 昨夜 久々の雷雨となる。稲光を撮りたくて長屋のひさしで雨を避けながら、その光りを待つとチャンスは3度あったが、撮れたのは1枚のみ。しかも手持ちだから ボケボケの写真となるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しく 寒くなり

2015年10月05日 | Weblog
アスパラガスが終わりになりつつあり、次は市田柿の干場の準備に掛かる。その干場のビニール交換は妻とするつもりだったのだが、昨日取り外し作業をしていて張替が出来るのか不安になった。そこで助けを要請したらOKと。今朝少々風があったが、手助けさんのおかげでビニール交換は順調に終わった。夫婦2人でやっていたら、手順悪くカヤカヤとけんかをしながらきれいに張れず となっていたと思う。きっと! 写真は天竜川のヨシに、スズメ位の鳥、識別出来ないでいるがヨシキリの仲間なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウが天竜川を上る

2015年10月02日 | Weblog
台風21号崩れの低気圧による風水害は、心配したほどで無く安堵。しかし夜中の大雨、天竜川の上流でも大雨だったようで、茶色の濁流が流木やゴミと共に流れ下る。2~3日前の朝 カワウが編隊を組んで天竜川を上がっていく。その数200羽以上、それぞれのグループに分かれてV字飛行していく。下流で何かあったのだろうか? それとも移動の時期なのか? それ以後はカワウの姿は消えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする