かいみの田んぼ

南信州の田んぼの様子です。

ちょっと立ち寄って見て下さいな。

そして コメントを残してくれるとうれしいな。

今日も雪あれ

2018年02月13日 | Weblog
西高東低の冬型になり雪あれの天気となる。ここらではうっすらと白くなったいるが、道路などはすぐに溶けて支障はは無い。午後所用があって黒田の方は行けば、所によって20~30㎝位の積雪でびっくりする。柿の剪定をと思っても、このお天気ではその気にならず・・平昌冬季オリンピックのTVに釘づけ状態に。写真は野底の様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻日と環天頂アークが

2018年02月11日 | Weblog
昨日太陽が昇ってすぐに、少し曇り空にこの幻日と環天頂アークが見られた。その時車運転中に発見し、携帯カメラしか写せるものが無く、目的地到着後写す。残念ながら両脇の虹は消えて、上部とその上に逆さの虹が掛かっていた。何年かに一度位しか見れないが、いつもは10時~11じ頃に発生していたと思うが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日寒いけれど

2018年02月07日 | Weblog
寒い冬を過ごすのはかなり大変であるが、日本海に面した豪雪地域に比べたらこんな事くらいと思う。ここ毎日福井のすごい雪で日常生活が麻痺と言うか混乱している様子がながれ、豪雪の大変さがひしひしと伝わってくる。この地でもしこんな雪が降ったらどんなふうになるのか、ちょっと考えても想像がつかないのが現状で。誠に失礼であるが「住めば都」と言うけれど、この地に生まれて良かったな、生活出来て良かったと思う。写真は良く見かけるモズ。面白い鳥だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくハウスが

2018年02月06日 | Weblog
幾日も掛かってようやくアスパラガスハウスのビニール掛けが終わる。外は寒いけれど、中は初夏から真夏並みになったりで大変だった。その内アスパラがパラパラと出てくるのを楽しみにして待とう。次は柿の剪定作業に入る予定。写真はハウスの様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春 そして農休日

2018年02月04日 | Weblog
遅れている農作業も、公民館の事業や孫が来る予定があって農休日とす。立春と言えども一番寒い時期、今日も吹く風は冷たく時折雪あれも見られる。立春 春を告げる頃なのだが、まだまだ厳冬の感。暖かい年なら庭の紅梅が咲くときもあるが、今年はまだつぼみも硬く。そんな時だが南側の土手には、フキントウが大きくなっている。これを見ると、春が近づいていると思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期に夏バテのように

2018年02月03日 | Weblog
今日もハウス作業、あいにく天気が良くなって密閉したハウスは暑くなる。昨日も大汗をかいたが、今日は問題にならないくらいの暑さと汗。考えて見れば冬の服装で入って汗をかいて上半身の服を脱いでいく。だが下半身はズボン下を履いたまま、汗をかいても脱げない格好なのだ。そんなことで汗疹ができ痒くなり、それと今年も足にしもやけが出来て痒く なんだこりゃ! 今後暑いハウスへは入らないようにしたい、作業は遅れるけど体の事を考えれば。写真はそんなハウス作業の様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチを張る

2018年02月03日 | Weblog
潅水したアスパラハウスに除草剤を散布してから、透明マルチを張っていく。曇りの天気であるが、たっぷり潅水して湿度が高いせいなのか大汗をかく。次はトンネル掛けに入っていく。まだまだいそがしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪で苦労する

2018年02月02日 | Weblog
昨夜からの雪、飯田で15㎝積もったと報じている。昨夜寝る前には7センチ位だったろうか、このまま降り続けばビニールハウスがつぶれる心配があり雪下ろしをする。そして朝起きてみればすごい雪、雪下ろしをしたハウスの上のもかなりの雪。あわててまた雪下ろしをする。カッパを着て作業をすれば、汗だくになる。写真はアスパラハウスに潅水。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2018年02月01日 | Weblog
昨夜めったに見れない長い皆既月食を見る。雲ったり晴れたりではあったが、充分見ることが出来た。赤くと言うが銅貨の色のにも変化して、幻想的な感じに。写真はそんな様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする