馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

人間も機械も経年劣化。芝信用金庫、零細企業を騙して金儲けはいけませんよ。(122)

2020-08-08 08:36:31 | 日記

 

昨日 役所から、私の健康度数の書面が届いた。

かなり前に、高齢者対象にアンケート調査があった。

非常に健康指数は高い判定。

喜ばしいことであります。

 

若い頃から無茶苦茶に心身の酷使したが73歳まで生きている。

唯、身体を鍛え上げても、内臓を鍛えるのは難しい。

内臓疾患では、頑健な身体も内部崩壊。

 

貧乏だが日々働き、贅沢もせず動き喋り

男の本能的徘徊をしていたが

コロナ騒動で制御された。

自分なりに身勝手な行動はせず

人通りが少ない裏道を通って駅に向かう。

電車内では、座らず接触を最小限にする。

我慢我慢はしんどいが、民主国家は

強制より、人々の自由気ままは許されるが

災害にあたっては自制心が求められる。

 

 

桜上水事務所でトランス組み立て作業をしているが

挿入機の具合が良くない。

3人がかりで修正を試みるが断念。

病院送り?してメンテナンス依頼する。

コア詰め2

コア詰め1

コア詰め挿入機故障

 

人間、機械も経年劣化するが

時折の再点検と整備を習慣的にする。

 

意外な気がするが

石橋を叩いて渡る慎重な仲間が病、事故で亡くなる。

自分なりの解釈だが、慎重であるがために

危険察知能力が養われなかったのか?

幼い頃から、貧乏で親にほっとかれる子供は

成長して逞しくなる。

 

これをしたらヤバイことになる瞬間的判断が出来る。

サラリーマン階層社会を見てきて観察、判断、決断に欠ける上司を見て来た。

如何に自分の立場が優位に立てるかが第一優先。

コロナ禍での政治家、企業経営者の本性が垣間見えてくる。

 

牛乳飲む人より、牛乳を配達する人が健康である。

 

台湾ケニーからの写真。

暴風雨

ずぶ濡れになりながらも、子供に傘の下で守るお父さん!


 

再掲

芝信用金庫、零細企業を騙して金儲けはいけませんよ。

2019年9月16日

9月16日(月)敬老の日 

午前3時 目覚める 豪雨の音がする。

台風15号襲来が房総半島を暗闇半島にした。

被災された方、全く予期していなかった。

山村僻地でもない地域が壊滅状態。

 

娘が旅支度をして、大型スーツケースを引き摺り

傘を差して始発電車に乗る。

ベランダから見詰める。

娘と冷戦状態なので、駅まで見送らない。

五島列島へ20日まで滞在。

海外関係の仕事をしているのだが、外国旅行には

行きたがらない。

 

日本が安全、清潔、危険度は0

平和で民族紛争もなく、国民が労りあって生きている。

娘は確信をもって言い切る。

 

今年3月まで、過酷な勤務だったが移動により

通常勤務になり、アイリッシュダンスのレッスンも可能になり

喜んでいたが

 

10月から、又霞が関に戻り過酷勤務になる。

新大臣が育休取得すると宣言したが、それを支える周囲は

休みはもっての外。

育休取得大臣の為に、自らは休養も返上しなければならない。

 

私も午前5時半 トランスハンダ付け作業にとりかかる。

土日休みなく作業

 

 

3連休 は毎日が労働日。

10月からの消費税アップ

下請け零細企業は、消費税8%で納品を強いられる。

パートは自分の都合で休めるが経営に携わる立場では許されない。

 

20日までに500個納品。

明日も自宅で作業して完成せねばならない。

 

20代サラーリマン時代。

上司の不正を追及したら、逆に仕事能力がなしとの宣告され

軽食喫茶で皿洗い。

 

 

馬鹿真面目は生涯底辺で生きる。

悪徳悪質芝信用金庫 石原哲夫前理事長

零細企業を騙して金儲けしていけませんよ。