「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

アメリカの中国封じ込めが不可能な理由<2024.05.18

2024-05-18 19:26:15 | アメリカ合衆国

今は、アメリカ海軍が圧倒的な世界一です。
ただし、これは海上で戦った場合です。
陸タイ海の戦いでは、すでにアメリカが劣勢です。
ミサイル技術とドローンの出現により航空母艦と艦載戦闘機の優位性は、もうないと言えます。更にはウクライナが開発した海上ドローンがあります。
いかにアメリカの空母打撃群の攻撃力が大きくても陸に近寄れなければ、戦闘力を発揮できません。
戦闘機の分野では、中国空軍の保有する新型機の機数が毎年増えています。
アメリカの戦闘機は、特に航空母艦に搭載されている機数は、それに比べればごくわずかです。
ステルス性能があるとは言え、中国もそれにかんしては技術開発しています。

何より圧倒的な数の差は、どうにもカバーのしようがありません。
陸に近寄れないアメリカの空母打撃群と戦闘機は、陸を攻撃するのは無理に近いと言えます。
空母打撃群が陸に近寄れないと言うことは、陸兵を乗せた輸送船が近寄るのは不可能です。

中国がアメリカと決戦する気がなく、陸で守ればアメリカが渡海作戦を行い中国本土を攻撃するのは、無理だと言うことです。

だから中国封じ込めと言っています。
しかし海を封じても中国の西はユーラシア大陸と陸続きです。海だけ封鎖しても、ほぼ意味がないと言えます。

そして今、圧倒的なアメリカ海軍と中国海軍の差は年々縮まって行きます。

理由は❓
造船竣工量と粗鋼生産量で中国が圧倒しているからです。
アメリカには、軍艦作る材料も設備も圧倒的に中国に劣っています。
進水する海軍艦船の量では、中国海軍が圧倒的に多いです。中国海軍は、今後強化されていきます。

アメリカ海軍は、今計画中の戦闘艦さえ製造が遅れています。定期的な修理も同じです。順番待ちで延々と待っています。アメリカ海軍で戦闘可能な艦船は、80%のあるかどうか❓
定期的な修理の遅れは、それすら減っていくことを示しています。

そして新造船競争では、中国の圧倒的な勝利です。
アメリカ海軍は、今後古くなりすぎた戦闘艦が修理のしようもなくなり順次退役していきます。
差は、益々拡大していきます。

物量の競争で完敗したアメリカは、今後中国と比較すると急速に差が縮小し、近いうちに逆転され差が拡大していきます。

金融とハイテクを産業の中心にしたアメリカの宿命です。
今は、過去の遺産で軍事大国でいるだけです。
製造業では、遅れた国になり下がりました。

ボーイング旅客機が、今年に入り続けて事故や故障を起こしています。これも製造業の劣化により高級な旅客機を作れなくなっているのだろうと思います。
ヨーロッパのエアバスに完敗になりつつあります。
民間の旅客機でこうであるならば、軍用機でも同じです。
結構、F-16は世界各国で事故を起こしています。

軍艦の新造には、韓国や日本の造船業を利用しないともう無理だと思います。そうしても中国の造船能力に対抗できないと思います。
造船竣工量が大きく落ち込み粗鋼生産量では、中国の10分の1以下に落ち込んでいます。
アメリカの国としての産業構造ですから、これは変えようがありません。

中国封じ込めだとか中国と軍事的に対決するような考えは、机上の空論にすぎません。
机上の空論を煽りまくる輩は、大勢います。
そういう人間が国を滅ぼします。
「いつか来た道・・」
その道を歩むのは、愚かだと思います。

※参考資料と記事
造船竣工量
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/ship.html
2024年01月25日 デイリー版1面 
新造船建造量シェア、中国が初の5割突破。23年実績、BC・コンテナ船けん引
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=293007
「日本と韓国、助けて!」アメリカ海軍長官が直談判しに来たワケ 大ピンチの「造船」 強すぎる中国
2024.03.18
https://trafficnews.jp/post/131621
2024.04.24
米海軍長官は艦艇建造に海外の造船所活用を希望、米造船業界は反対
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-secretary-wants-to-use-overseas-shipyards-to-build-ships-us-shipbuilding-industry-opposes/

2023年 粗鋼生産量
https://www.globalnote.jp/post-1402.html
図録▽世界と日本の粗鋼生産量の長期推移
https://honkawa2.sakura.ne.jp/5500.htm

※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロバキアの首相暗殺未遂事件<2024.05.17

2024-05-18 19:24:08 | ヨーロッパ

今のところ背後関係は、浮上していないようです。
多分、共産主義とロシアを憎む人間の犯行だと思います。
チェコ・スロバキアの時代、1968年「プラハの春」と呼ばれる自由化の改革が行われました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%81%AE%E6%98%A5
これに対し旧ソ連はワルシャワ条約機構軍とともに軍事介入しました。
『ソ連によるチェコスロヴァキアへの軍事侵攻』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E9%80%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BE%B5%E6%94%BB

このような歴史があり、今でも東欧では旧ソ連に対する拒否感は非常に強いです。
そのような人々が、現在のロシアにも同じ拒否感を持っていま。まだ鉄のカーテン時代の人々は大勢生存しています。
そのような人々の一部が親ロシア政策を掲げる現在のスロバキア首相の暗殺を計画しても不思議ではありません。

問題は単独犯なのか何らかの外国勢力の関与があったのかどうかです。

しかしスロバキア首相は、スロバキア国民が選挙で選んだ首相であり暗殺と言う手段が正当化されるものではありません。スロバキア国民には、EUに対して反感を持つ国民が多いと言うことです。

※参考日記
スロバキアのロベルト・フィツォ首相の見解<ウクライナ紛争2023.11.27
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6a894443ef73ed8451a97522fb925875
ルーマニアの(市民の)声とスターリンが人工的に作ったウクライナ<ウクライナ紛争2023.11.25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8a418b7fbcf9ba2794886c690d8e7fda
③(スロヴァキアの常識と比較?)単純にプロパガンダを信じている日本人の常識度?<ウクライナ紛争2023.11.24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f399f71f8f862fb417b1104cce87cbc2

③に2023年3月に実施した世論調査の結果が出ています。
<ウクライナでの戦争に対して大きな責任があるのは❓>
「ロシア」だと回答したスロヴァキア国民が40%
「ロシアを挑発した西側」と回答した人は34%
「ロシア語を話す国民を抑圧したウクライナ」と回答した人は17%

非常に興味深い結果でしょう❓
おそらくスロバキアでは政府が情報統制をしていないと思います。公平で中立に近い情報を得れば、このような傾向がどこの国でも出ると思います。
日本は、異常過ぎませんか❓

要は、西側をウクライナ紛争に関しては支持しない国民が西側+ウクライナで51%いるという事です。
だから親ロシア政策を掲げるロベルト・フィツォ首相が総選挙で選ばれました。

暗殺はその結果を否定するものであり、民主主義の否定です。

もしここにウクライナか西側のどこかの国が関与していたなら民主主義を主張する国が、民主主義を破壊しようとしたことになります。

ウクライナの2014年クーデターも同じです。
それを胡麻化すために「革命」という「キレイ」な言葉を使っています。アメリカがポーランドの基地でウクライナの過激民族主義者や極右勢力を組織して訓練して、暴力を持ってウクライナの政権を奪取した最悪と言うべきクーデターです。
その結果、誕生したのが今のウクライナ政府です。

当然、東欧諸国はそれを知っていると思います。
少なくともスロバキア国民は、知っています。
だから③の記事のアンケート結果が出てきます。

スロバキアの首相暗殺未遂事件は、2014年ウクライナ・クーデターと同じ背景が、普通に疑われます。
現時点では、背後関係は不明です。
もし背後関係が浮上したなら、一大スキャンダルであり大事件と言えます。

スロバキアの首相暗殺未遂事件には、このような重大な意味があります。

※関連ニュース
スロバキア首相銃撃で負傷、生命の危機脱する 「政治的動機」と内相
By ロイター編集
2024年5月16日午前 9:24 GMT+91時間前更新
https://jp.reuters.com/world/europe/6ST6T763BJM2TMD2QV5FDC6R2Q-2024-05-15/
スロバキア首相暗殺未遂、銃撃され「生命に危険及ぶ重傷」
By ロイター編集
2024年5月16日午前 12:22 GMT+92時間前更新
https://jp.reuters.com/world/europe/6ST6T763BJM2TMD2QV5FDC6R2Q-2024-05-15/
米大統領「暴力を非難」 スロバキア首相銃撃で声明
2024年05月16日06時14分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024051600221&g=int
スロバキア首相銃撃で71歳男を殺人未遂で逮捕 単独犯の見方も露メディアは「背後にウクライナ」と主張
2024/5/17 09:25
https://www.sankei.com/article/20240517-ZOUHPTBM65NTDJWEO7VGBEIZ7U/
スロバキア首相銃撃、欧州の政治的分極化が最悪の形で露呈 強権政策に市民ら反発
2024/5/16 14:43
https://www.sankei.com/article/20240516-UOIFSNB3BRJGNAK3IIQFPAW7QE/
ベルギー首相、ラジオで「首相を撃て」発言の司会を告発 スロバキア首相銃撃で余波広がる
2024/5/17 11:06
https://www.sankei.com/article/20240517-EW2HJC7HANF4TGD4AL2PUOBO4Y/


※関連記事目次
項目「ヨーロッパ」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/70484af7010580642c91d2a502a7002d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン氏が北京を訪問、習近平 国家主席と会談<2024.05.17

2024-05-18 19:22:37 | ロシアと周辺国

「尊敬する習近平さん」中国依存が際立つロシア、ウクライナ侵略の兵器用資材を調達か
2024/05/17 06:45
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240517-OYT1T50020/
習氏、親友のプーチン氏を歓待 首脳会談で強い結束誇示
2024.05.16 Thu posted at 19:20 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35219007.html

昨年3月に3期目の最初の外遊で習近平 国家主席はモスクワを訪問しプーチン大統領と会談しました。
その返礼と言えますが・・・
『プーチン氏が新国防相をはじめ、閣僚や主要企業のトップらを多数同行させたことにも、中国重視の姿勢が見て取れる。』

と言うことで中ロの関係を対外的にアピールするとともに関係閣僚同士が会談して更に協力関係を深めると思われます。
更には新国防相のアンドレイ・ベロウソフ氏と旧国防相のショイグ氏も同行しています。
ショイグ氏は変わらずプーチン政権の幹部のようです。
つまりショイグ氏の移動は、やはり昇格人事のようです。

そしてこれまでの中ロ関係に変化がないことが確認されました。今後も中国はロシアを支えていく・と言うことを内外に宣言しました。

中国を引き込もうとした西側の淡い期待は、消えました。
中国がロシアを支える限り、ロシアが戦争で負けることはありません。

一方でアメリカは中国封じ込めを図っていて、ヨーロッパで中国の協力を期待するのは、ご都合主義の行き過ぎだと思います。

これで中国・ロシア・北朝鮮・イランなどの反米国家は、より一層関係を深めると思います。

アメリカのロシア潰しは、反アメリカ勢力の団結を強めただけでした。北朝鮮とイランなどは、より国際社会で積極的な動きをしています。イランは、イスラムの同胞から受け入れられるようになりました。
ここにトルコ、インド、元々親ロシアのブラジルや南アフリカが参加します。ヨーロッパでは、ハンガリーやセルビアがいます。中央アジアや中東、アフリカにもメンバーがいます。

私が言う仮称ユーラシア連帯(反アメリカの大陸諸国の緩やかな政治的・経済的協力関係)は、更に強まると思います。

アメリカのロシア潰し、中国・イラン・北朝鮮封じ込め政策は、完全に破綻したと言えます。
愚かである・と思います。
もう、元には戻れません。
日本政府もよく考えるべきでしょうね❓
民主主義のお題目では❓
メシは、食えない!
(民主主義のいらない国は、世界には多いです・・)


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニクと外見が似ている「イヌサフラン」を食べて死亡する事故が発生しています<2024.05.18

2024-05-18 19:20:34 | 食事と食品

ギョウジャニンニクと似た「イヌサフラン」、自宅の庭で採って食べた2人死亡
2024/05/17 22:35
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240517-OYT1T50134/
ギョウジャニンニク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF

本州の高地にも自生しているようですが北海道では、一般的な山菜です。
栄養価が高いとされ、結構人気があります。

他の人の日記で読んだのですが、ギョウジャニンニクの苗が売られているそうです。
標高の高い地方では、多分育つと思います。

『道内では2015年以降、19人が食中毒になり、うち9人が死亡している。』

昔は、間違えて「イヌサフラン」を食べる人は、居なかったと思います。
ギョウジャニンニクは、どこにでも自生しているわけではなく、自生している場所が限られていたからです。そこに行って取ってきて食べるので危険性は、ありませんでした。

ところが苗を育てて売るようになると気象的な条件が合えば、どこでも採取できるようになります。
そうなるとギョウジャニンニクと似ている「イヌサフラン」を間違えて食べる人も出てきてしまう・と言うことのようです。

外観の特徴は、あるようです。
『市保健所によると、ギョウジャニンニクは根元が赤紫色でニンニクのような香りが強いのに対し、イヌサフランは根元が緑色だという。同保健所は「食用と判断できない限り、食べないで」としている。』

だから特徴を知っている人は食べないと思います。
特徴を知らない人が、「似ているから、そうだろう」と思って食べてしまうのでしょうね❓

ギョウジャニンニクが多く自生していて食べる機会の多い北海道ですら、こんな調子ですから本州や九州の人は、ギョウジャニンニクには、気を付けた方がいいと思います。

※関連記事目次
健康と食事と食品に関する記事の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b92e5a15608b21d43d1f87be41f2d0ec

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024大相撲>5月場所7日目

2024-05-18 19:18:10 | スポーツ

夏場所7日目
豊昇龍●(4勝3敗)-〇王鵬(3勝4敗)
宇良●(6勝1敗)-〇琴桜(5勝2敗)
翔猿□(3勝4敗)-■霧島(1勝6敗)
若元春■(3勝4敗)-□阿炎(4勝3敗)
熱海富士●(2勝5敗)-〇大の里(6勝1敗)
平戸海●(2勝5敗)-〇大栄翔(6勝1敗)
 
6勝1敗(△役力士)
△大の里 大栄翔 宇良↓ 湘南乃海 宝富士
5勝2敗 
△琴桜 明生 御嶽海↓ 欧勝馬↓ 美ノ海 竜電↓

全勝の宇良が負けて、1敗と2敗が11人の大混戦になりました。役力士は2人だけ。2敗だった大関豊昇龍が今日負けて脱落。

霧島と若元春が今日から休場。場所が始まったときは役力士が8人いました。番付表が寂しいこと!
そして恐ろしいことに気が付きます❓
場所入り後、休場になったのが5人。
このうち4人が、ある力士と対戦しています。
照ノ富士と高安は明らかに対戦後、故障しました。

ザ・ブッチャーXは、誰❓
野戦病院と化した夏場所です。
(情けないこと!保育園か!)
サバイバル場所ですね❓
ザ・ブッチャーXと対戦する力士は、故障しないように万全の注意が必要です。
ゆるく取って負けてしまうのも身を守る秘訣かもしれません。変に悪い体勢で粘るとケガが多くなります。

優勝予想は、しません。
誉めると負けるから❓
 
休場
照ノ富士 貴景勝 霧島 若元春 朝乃山 高安 尊富士 

十両
遠藤(7勝0敗)
新十両
〇阿武剋(6勝1敗) ●栃大海(4勝3敗) ●風賢央(4勝3敗) 

幕下最下位格付け出しの草野、4連勝で勝ち越し「気持ち楽になった。幕下では前に出られている」
[2024年5月18日14時17分]
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202405180000484.html
2023年、学生横綱(22=伊勢ケ浜)

大鵬の孫さんが頑張った!

王鵬が2日連続で大関撃破「誇らしいですね」過去1勝1敗の同級生豊昇龍を破る 
[2024年5月18日18時24分]
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202405180001088.html


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする