夏色茶屋

東京在住の主婦、日々の暮らしを綴ります

サンフランシスコ、ヨセミテの旅、その2

2013年08月27日 | 
一日目の夕飯はホテル近くのユニオンスクエアー界隈のレストランで食べました。
夫はステーキ、娘はブイヤベースのような魚料理、私は白身魚のムニエルのような料理です。
付け合せの胡瓜のソテーはまずかった(笑)
やはりどの料理も量が多いです。

           


           


           

レストランでも飛行機の中でもお酒を注文すると、娘は必ず年齢を聞かれました。
アメリカは飲酒は21歳からなのですが、日本より取り締まりが厳しいのかな?必ず年齢を確認されました。
嵐の大野君は32歳だけど、ニューヨークに行った時に何度も年齢を訊ねられたと聞いたことがあります。
日本人は小柄なので若く見られるのしょうね。



二日目は朝7時半にバスでヨセミテに向けて出発。
五時間かかりますので、途中2回ほどトイレ休憩しました。
日本のような大きなサービスエリアはありませんが、小さな売店がありました。

              



              



12時過ぎに到着、お昼はオプショナルツアーに付いていた日本食のお弁当でした。

食後は絶景ポイントを車で移動して観光。
グレイシャーポイント、トンネンルビュー、エルキャピタンなど。
広いので移動するのに時間がかかります。
今年の冬は積雪が少なかったということで、どの滝も枯れていて残念ながら雄大な滝の流れを見ることはできませんでした。


              
              


              



              

              



              



               
  
              
                          



公園内にも幾つかホテルがありますが、繁忙期なので、予約がとれず、公園を出たすぐの場所にあるヨセミテビューロッジに泊まりました。
ガイドさんからピザが美味しいよと聞いたので、ホテル内のピザ屋さんでピザとサラダを買い、売店でスパークリングワインとフルーツを調達して部屋のテラスで夕飯を食べました。
テラスの目の前は川が流れていて景色が良く、どこからかリスも現われてのどかな夕食でした。
ピザがすごく美味しかった


                 


                 

                
                 
                 
                 



   
                 

   



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ、ヨセミテへの旅、その1

2013年08月23日 | 
13日の午後3時55分のデルタ航空208便で成田を出発。
9時間のフライトでサンフランシスコ空港に到着しました。
現地時間は13日の午前9時過ぎです。日本とサンフランシスコは16時間の時差があります(現在はサマータイムのため)

機内ではまだ見ていなかったニノ主演の「プラチナデータ」を上映していたのでさっそく見ました。
ニノの演技はさすがですが、作品としては普通かなあ。
野村萬斎が主演の「のぼうの城」の方が面白かったです。
映画を見ながら、白ワインは飲み機内食を食べて、2時間程一眠りしたらサンフランシスコ空港に到着。

空港の外に出ると、風が冷たい。8月の最高気温は20度くらいだそうです。
サンフランシスコは地中海性気候でカリフォルニア海流のために1年を通じて気温の変化が少なく、夏は涼しくて、冬は暖かい過ごしやすい気候です。ただし昼と朝晩の温度差が激しくて、8月でも最低気温は12度くらいで海沿いで風も強いのでとても寒く感じます。
私は、昼間は長袖のカーディガンを着て、首にスカーフを巻き、朝、夕はその上にスプリングコートを着ていました。

ホテルでチェックインして荷物を部屋に入れて、すぐにオプショナルツアーの半日市内観光に出かけました。
うちの家族3人だけに、30代の男のドライバー兼ガイドさんが付いてくれました。

まずはシティホール(支庁舎)へ。アメリカでも美しい建築物として有名らしいです。見学ツアーもありますが、私たちは外から眺めただけです。


               



サンフランシスコに43ある丘のうち、展望が一番良いとされているツインピークスへ。
左上の遠くにアルカトラズ島が見えます。
アルカトラズ島は何度も映画の舞台になっていますが、1934年から1963年まで連邦刑務所に使用されていた島です。


             


                 


                       
                 ゴールデン・ゲート・ブリッジ


            
名物のケーブルカー、大人気で乗るのに1時間以上待ちます。私は乗りたかったけど、夫と娘に却下されてあきらめました。

             
      

              


              
                   ユニオンスクエア


 昼食はフイッシャーマンズワーフで食べました。
 さすがの大盛り、注文を二皿にしておいて良かったです。

         

 食事していたら、ゆっくり見てまわる時間がなかったので、4日目の午後にまたフイッシャーマンズワーフを訪れ、水族館やピア39などゆっくり見ました。画像は4日目のところでアップします。

この日のガイドさんは2005年に渡米して8年間サンフランシスコに住んでいるということでした。8年間で40キロ太ったそうです。
慣れてくるとあの大盛りの料理も全部食べられるようになるんですよと言ってました。
日本では塗装工の仕事をしていたけど、アメリカには丁寧に仕上げるという発想があまりなくて、仕事はいい加減だけど料金のすごく安い中国人の職人さんに仕事をとられてやっていけなかったそうです。
料理が好きだったのでその後は寿司職人に転職。お寿司屋さんも多いし、スーパーのお惣菜売り場でもお寿司は大人気なのです。
食いぱっぐれないために寿司の技術を身につけることは確実なんだそうです。

寿司屋さんでも長く働いたので、車の運転も好きなので今度はガイドをやってみようと転職して、今やっと1年たったところだと話していました。
洋楽が好きだったので、アメリカに憧れて旅行でサンフランシスコを訪れ、一目惚れ。
3ヵ月後には永住の予定でサンフランシスコに住み始めたということでした。サンフランシスコが好きでたまらないという感じで身も(笑)心もアメリカ人のような方でした

              
             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ、ヨセミテ国立公園

2013年08月19日 | 
13日から夫と娘とアメリカ西海岸、サンフランシスコと世界遺産のヨセミテ国立公園へ行ってきました。
サンフランシスコは日差しは強いですが、最高気温は18度。長袖の2枚重ね、朝はその上にスプリングコートは羽織りました。
オプショナルツアーのヨセミテではロッジに一泊。迫力ある自然の中でゆっくり過ごすことができました。
少しずつですが旅行記を残したいと思います。


         
                       ゴールデン・ゲートブリッジ



          
                   ヘイトアシュベリーのストリート



          
                       
                 ヨセミテ国立公園のシンボル、ハーフドーム


           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾花火大会、  レストラン「チャイナブルー」

2013年08月11日 | そとごはん
           8月11日

昨夜は東京湾花火大会でした。
息子も帰ってきたので、4人で中華料理「チャイナブルー」で夕飯を食べながら、花火を堪能しました。

    


               


息子はゴールデンウィーク以来の帰省でした。
いろいろと話しながらの食事は楽しかったです。
息子は童顔で小さい頃から年下に見られてきたのですが(小6の時に小3に見られたり)、さすがに歳とったなあと実感。
もう大学生には見えないわ(笑)
相変わらず仕事が忙しく帰りは11過ぎらしい。
そろそろ海外転勤の話もチラホラ出てきています。
やっぱり寂しさを感じますが・・・仕事だから仕方ないですね


お料理はとても美味しかったけど、もうお腹いっぱい。息子も夫も完食は無理でした。メインは夫、息子、娘はラム肉、私は伊勢海老にしました。

  


 

         
 

 




お店で待ち合わせしたので、私は一人で隣のビルにある日本テレビの24時間テレビのブースをのぞいて来ました。
大勢の人でしたが、5時過ぎは10分くらい並んだら入れました。ブース内滞在は4分以内(笑)時間が来ると外に出され入れ替え制です。相変わらずの嵐人気です。

9月の国立競技場「アラフェス」は落選。噂によるとファンクラブ125万人落選、倍率75倍ということ。
でも最後の国立行きたかったわあ
残念ですが、8月後半のフィルムフェスタを楽しんできます。


ところで明後日から旅行の予定ですが、まだ何にも準備していません
これからスーツケースを引っ張り出してがんばります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯と定年後の計画

2013年08月04日 | 夕飯
          8月4日

 今日の夕飯はいただき物の毛蟹、牛スネ肉と根菜の煮物、とろろいも、卵焼き(山芋、コーン、オクラ入り)
 3人でビールと日本酒を飲みながらいただきました。

              


     

 

今朝、夫と二人で朝ごはんを食べていると、夫が急に3年半後に迫った定年後の計画について話し始めました。
「たとえ65歳に定年が延長になってもやめるつもり。もう十分に働いたから後はのんびりししたい。やりたいことをやる。」
はい、はい。
若い頃から日曜日も、昼も夜もなく人の2倍は働いてきたのだもの、私は今すぐにでもやめてもらってもいいと思っています。

夫の計画は「すぐに京都に引っ越して1年間暮らす。京都は毎日ようにいろいろと行事があるから一年間住まないとやれないから・・・」
夫は大学に進学するまでの18年間、京都で暮らしていました。やはり愛着がある好きな街なのです。
京都のカレンダーを見ると、お寺、神社、博物館、美術館などの行事がたくさんあります。日本で一番退屈せず十分に楽しめる街だと思います。
条件は私が一緒に行くことだそうです。
意外と淋しがりなので・・・。
住いは錦市場近くの2DKのマンションにするそうです。
京都らしい物を食べるためだそう。

私の仕事は1年契約なので休んでも平気です。
実は高校生の頃、京都の大学に進学するのに憧れたこともあったのです。
1年くらい、布団と衣類とパソコンしかない部屋で暮らすのも楽しそう
さあ、どうなるかなあ、実行できるのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする