夏色茶屋

東京在住の主婦、日々の暮らしを綴ります

2月1日の思い出

2014年01月31日 | 日常
          1月31日

今日は仕事はお休みで、朝から最寄駅近くにある乳腺クリニックへ1年に1回の乳癌検診行ってきました。
マンモグラフィーと超音波検査。今年も異常なしの結果をもらいました。
銀行、スーパーに寄って帰宅。

お昼は買い置きのベーグルで(娘のお弁当のために冷凍室に大体入ってます)、昨日の残りのスモークサーモンとクリームチーズをはさんで一人ランチ。飲み物は人参ジュース。デザートはリンゴとコーヒー。

                

今日で1月も終わりです。
お正月からもう一ヶ月。早いですね。

明日は2月1日か・・・
十数年前、当時は神奈川に住んでいたのですが私にとっては2月1日は特別な日でした。
首都圏の私立中学の入試日です。
16年前、息子の受験の時は2月1日は日曜日でした。
娘を夫に頼んで、朝早く息子と第一志望の中学へ。
息子と一番仲良しのK君親子と一緒に中学の門を入り、「がんばって」と息子を試験会場に送り出したら、私は緊張の糸が切れて、涙がポロポロとこぼれてオイオイと泣いてしまいました。
K君のお母さんは私より一回りも年上のベテランママさんで、この頼りないママを受験終了までお茶しながら励ましてくれました。
地元の中学は隣の区の小学校と一緒になり、評判があまり良くありませんでした。
中学入試をさせようと決意して4年生から進学塾に通わせ始めて3年間の送迎や学校見学や説明会など、仕事の忙しい夫の協力もなかったので結構大変だったのです。
その間に義母が病気して入院、関東への引越しなど心配も多くて・・・。
おまけに息子は身体は小さく弱いし、性格はおっとり、成績も・・・で、頼りないものでした。

結果、息子は1日に受けた中学は不合格。
3日に受けた第2志望だった中学へ進学しました。
通学に1時間以上かかる遠い学校だったのですが、学校大好きで無遅刻無欠席で中学を卒業。
体力もついて、逞しくなったのですから、結果オーライでした。
息子も娘も大人になり、子供の受験も遠い思い出になりましたが、このシーズンに駅や電車の中で受験生の親子を見かけると心の中で「がんばって」と声をかけています。

2月は高校や大学なども受験シーズン。
受験生のみなさんが万全の体調で本来の実力が発揮できますように祈っています。
桜咲きますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館への旅その2

2014年01月26日 | 
函館山へはロープウエイで3分。あっという間に頂上へ着きます。
冬場は雪のために陸路は通行禁止で頂上に行けるのはロープウエイだけです。

          

頂上に着いてしばらくしたら猛吹雪になり、日の入りまで下の階にあるレストランでお茶することに。
紅茶を飲みながらまったりしていたら、突然店内が暗くなって・・・。なんと停電。

        

市内は電気が点いているらしく、なぜか頂上だけが停電してしまったようでした。
もちろんロープウエイは動かないし、暖房は大丈夫かしら・・・と家族で私一人焦ってました。
夫や息子は暢気にウトウトとしているし・・・(笑)娘はスマホしたり、カメラいじったり・・・。
私は、pitaちゃんや北海道在住のお友達ショウコさんにラインやメールで大変だようと騒いで励ましてもらってました(笑)
1時間くらい経ち、「予備電源でロープウエイを動かします、30分くらいかかります。トイレを済ませてください」と連絡が入り、半分くらいの方が降りていきました。
さあ次は私達と思ってロープウエイに乗り込んだら、今度はロープウエイが動かない。20分くらい車内で立ちんぼ。
「機械のトラブルですので降りてください」とのこと。またまたレストランで待機。

その間に日の入りして吹雪も止み、夜景が綺麗に見えました。

       

それから20分後くらいにロープウエイに案内されて、無事に動き下山できました。
頂上にいたのは2時間くらいでしたが、とても長く感じました。
pitaちゃん、ショウコさん、お騒がせしました

疲れでしまったので、夕飯はホテルで食べることに・・・。
まずは温泉へ。13階にある温泉はたくさんの露天風呂がありゆっくりできました。
マイナスの気温の中でも露天風呂って入れるんですねえ温まりました。

夕飯はイタリアンレストランで。飲み物は白ワイン、魚介類に合って美味しかったぁ

  

  

  

  

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館への旅その1

2014年01月26日 | 
もう旅行から20日以上が過ぎてしまいましたが、4人で行ける旅行はもういあまりないと思うので覚書程度に簡単に記録を残したいと思います。

3日は10時半の飛行機で羽田を立ち、函館空港へは12時前に到着。
空港バスで函館市内へ、函館駅で下車。
今期の冬は雪の降る日が少なかったらしいのですが、年末からの寒気で2日までかなり降ったようで、駅前もかなり積もっていました。
南国生まれで雪が大の苦手の私ですが、職場の札幌出身の友人のアドバイスで今回は靴用滑り止め「コロバンド」を買って行きました。
これがかなり有能で本当に滑りにくく歩き易くて助かりました。
それでも4人で歩いていると私だけ遅れてしまって3人に待ってもらってばかりでしたが

とりあえず駅からすぐの市場へ。朝市が2時までをいうことでお昼ご飯に間に合いました。
北海道と言ったら海鮮でしょうということで、まずは海鮮丼を!文句なしに美味しかったです。

           


食後は、荷物を預けるためにタクシーでホテルへ。
ホテルは「ラビスタ函館」です。
外観も内装もとてもお洒落です。
最上階の温泉も露天風呂が幾つもあり、朝食も美味しくてなかなか良いホテルでした。

荷物を預けた後は、すぐ近くの赤レンガ倉庫群を散策です。

      
     

           

倉庫内はお土産ショップや小物やアクセサリーのお店、カフェなどたくさんのお店が入っています。
お土産のガラス細工のキャンデーの形の箸置きと飾り物です。

  

 3時過ぎには夜景を見るために、函館山のロープウエイ乗り場にゆっくり歩いて行きました。
 
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のことなど

2014年01月19日 | 日常
          1月19日

 函館の旅行から帰り日常の生活が始まったら、バタバタと日にちが過ぎて1月も半ばを過ぎてしまいました。
 4人の旅行はなかなかできないので旅行記を残そうと思いながらもいつになるやら・・・。
 
 この間に娘は専門学校の専門者コースに合格して4月から学生に戻ることになりました。
 3月末で今の会社は退職します。
 大学生の頃と今年4月から会社の傍らに土曜日コースに通ったとは言え、経験者の方達と同じく勉強していくのは大変なことです。それは合格をもらった学校の先生にも他の人よりもかなり努力しないといけないと強く言われたようです。
 最初の計画より1年早く学生になることになりました。
 2年間かなり貯金したようですし、奨学金ももらえることになり、やっと念願の道に向かってスタートです。
 (夫もやっと賛成して親も少し援助することになりました)
 あとは本人ががんばるだけですね。

 
 画像は先週末に3人で夕飯を食べた三田の「晴山」もお料理です。店の雰囲気も落ち着いていて料理もお酒もすごく美味しかったです。
 5番目の画像のお魚の隣の牛蒡饅頭がめずらしく美味しくて3人共に気に入りました。


 

 

 

 

                  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館へ

2014年01月05日 | 
家族で3日から函館に来ています。
年末から降り続いた雪で綺麗な雪景色です。
最高気温マイナス1度さすがに寒いです。
1日目夜景を見るためにロープウェイで登った函館山で突然の停電のため二時間足止めされるというアクシデントがありましたが、喧嘩もせず(笑)仲良く観光しています。


     
   
            


     


     



     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする