夏色茶屋

東京在住の主婦、日々の暮らしを綴ります

シアトル旅行 その4

2015年08月31日 | 
パイク・プレイス・マーケットで昼食が終わると、外は土砂降りの雨で雷も鳴っていました。
雨が小降りになるまでマーケットの中を隅々まで見て回りました。
地下3階まであって、生鮮食品や花屋さん、飲食店の他に雑貨店、お土産屋さんやアンティークのお店などなど。
かなりの店舗の数でした。

その後ホテル近くで娘のパーカーやタイツなど買いました。100デールのタイツだなんて・・・。日本で真冬に履きますよね(笑)
この日は曇りや雨でとにかく寒かったです。

ホテル近くのシアトル・セントラル図書館です。
1億9640万ドルかけて2004年に建設されたそうです。オランダ人建築家の設計だそうです。
10階の読書室はガラスの天井から光が降り注ぎます。
売店も可愛い品が多くてお土産を買いました。

    


 夜まで雨だったので夕飯はホテル内のレストランで食べました。
 お料理はコブサラダ、パスタ、フィッシュ&チップス、林檎のデザートです。どれも3人でシェアしてちょうど良い量でした。
 デザートが美味しくて・・・。林檎のお菓子の好きな私がかなり多めに食べました
 飲み物はビール、白ワイン、レモンスカッシュ、カクテルなどなど。
 

   


   

               

 ホテル内もですがこのレストランも年配の方が多かったです。
 ご夫婦共にお洒落して仲良く腕を組んで歩いていて可愛らしくて素敵です。
 こんな風に年を重ねていきたいなと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行 その3

2015年08月30日 | 
二日目はツアーに入っていたボーイング社の工場見学。
この日は曇りで朝の気温は12度くらい。風も強いし寒くて迎えの車を待つのが辛かったです。
一緒のバスは10人くらいだったかな。日本人はうちの家族だけでした。
ダウンタウンにあるホテルから工場まではハイウエイを通って40分くらいでした。

9時スタートのコースで工場を見学しました。
荷物をもつことができないので工場内の写真は撮ることができません。
エントランス内部と外部の写真だけです。

    

                
     
                


                


ボーイング社の工場は東京ドームおよそ89個分の広さです。、
まずはボーイング社や飛行機の歴史を紹介したビデオを見ました。
ガイドに先導されてツアーバスに乗って工場へ。まずは777の製造過程を見学、その後またバスで移動して787の製造を見学。
とにかく広くて、広くて。エレベーターは車が乗れるくらいの巨大さです。
工場の壁は暑さや水蒸排出のために開くことができるようになっているのですが、最初その機能がなかった時は水蒸気がこもって工場内に雲ができたそうです。

私は見学しながら、なぜか小さい頃見た人形劇の「サンダーバード」を思い出して・・・。ハイテクで近未来な感じを受けたからでしょうね。
見学が終わるとバスは受付のある建物に戻って来ましたが、売店前に到着、ここを通らないと出口に向かえない。これは日本と同じでした(笑)


最初のバスでホテルまで送ってもらいました。そして歩いて前日行ったパイプ・プレイス・マーケットへ。
金曜日はカナダへ行く船が到着する日ということで、前日より観光客でごった返していました。
比較的空いていたタイ料理のお店でお昼ご飯を食べました。
夫と、娘の料理の名前は忘れてしまいました。二皿共に鶏肉の料理で、私はサーモンのイエローカレーです。
どれも美味しかったのですが、量が多くて私と娘は食べ切れず・・・。
やっぱり外国では少なめに頼まなくては・・・教訓です。

      

               

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行 その2

2015年08月27日 | 

 観光後はホテルへ。一休みして夕飯へ出かけました。
 この日の夕飯はツアーでセッティングされていたもので、アメリカ西海岸名物のダンジュネスクラブと地ビールでした。
 お店はシアトルマリナーズ球場やアメリカンフットボール場の近くで店内でスポーツ観戦ができるようになったお店でした。
 地元の年配の方達がグループで集まり、地ビールを楽しんでいました。

              

 まずは地ビールの飲み比べです。
 シアトル市内には地ビールのメーカーが約30軒、ワシントン州には約245軒あるそうです。
どのビールも日本のビールに比べると苦味が強くて・・・。私と娘は黒ビールは全く飲めなくて。気に入ったビールがあればいくらでも飲んでもオーケーだったのですが、量も多いしとてもお代わりはできませんでした。

              
            
    
 メニューはスープとダンジュネスクラブとアイスクリーム。大きなダンジュネスクラブが一人に一杯ずつ。すごい迫力です。
 蟹をつけるソースは溶かしバターとサワークリームとタルタルソースでした。
 「ポン酢持ってきて」と頼むとsoy sauceを持ってきてくれました。レモンを絞った蟹を醤油をつけるとポン酢風。あっさりしていてやっぱりこれが一番蟹を食べることができました。一緒に付いてきたポテトも大きい。パプリカとスナップエンドウもありましたが、野菜が美味しくて・・・。私は蟹は残しましたが野菜とポテトは完食でした


 
    

              




 食後は夜景観賞へ。なかなかうまく写真が撮れず1枚だけ。昼間行ったスぺースニードルが見えます。

               
                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル旅行 その1

2015年08月23日 | 
 13日から4泊6日で息子に会うために夫と娘とシアトルへ行って来ました。
  出発は成田を13日の17時30分。9時間の飛行で到着が同じく13日の午前10時50分。
 日本とシアトルは16時間の時差があるために時刻が後戻りすることになります。
 一日目のスケジュールはツアーで決まっていて夕飯後の夜景観賞まで・・・一日が長かったあ
 ツアーを言っても日本人の女性のガイドさんと運転手さんとうちの家族3人だけで気楽で良かったです。

 シアトルは8月は最低気温が12度くらい最高が28度くらいと聞いていたのですが、滞在中は平均より寒い日が多くて、私はこんな恰好の時が多かったです。

                
           

 娘は厚手のパーカーとタイツを買い足しました。
 特に雨の日は日本の11月くらいの気候でした。寒かったです。

                    
 空港からパイプ・プレース・マーケットへ。
 ここは1907年にオープンした公営のマーケットです。先ほどの写真の豚のブロンズ像レイチェルがマーケットのマスコットです。
 シアトルの台所と言われていてスターバックスの1号店もあります。
 ここのスタバをいつも長蛇の列で、並んでコーヒーを買うのは諦めました。

              

  

           


           

              
           

           
           

          
           

 
 お昼ご飯はマーケット内にあるチーズ屋さんで「マカロニ&チーズ」を食べました。
 店内でチーズをプールのような大きな容器で手作りしているので、コッテリしていますがとても美味しかったです。
 ボリュームあるので3人でマカロニ&チーズ2種類とパン一個で十分でした。
 
        


            

 


 その後はシアトルのシンボル、スペースニードルやチッテンデン水門へ。
 スパースニードルは真下に行ったので写真を撮りづらくて・・・。
 対岸からのスペースニードルです。1962年のシアトル万博に合わせて建てられた塔です。

         

 チッテンデン水門ですが、水位の低いピュージェント湾から水位の高いワシントン湖へスムーズに船を誘導させるために造られた水門なのですが、何ということでしょうか私達が到着した途端に停電が起こって水門が開かなくなってしまいました。
 近くで工事が行われていてその影響で一帯に停電が起こったらしいのです。
 船が湖の方へ入れず立ち往生していました。 
 ガイドさんも停電で水門が開かないなんて初めてですと言われていました 

                      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン「HATAKE AOYAMA」

2015年08月03日 | 日常
個展の後はスパイラルビルで夫と娘と待ち合わせて、すぐ裏の路地にある「HATAKE AOYAMA」で夕飯を食べて来ました。
私が先月末にまた年を重ねたので・・・そのお祝いということで・・・。
このレストランは自然農法の野菜を使っているということで、とても野菜が美味しかったです。
ビル地下にあるのですが、エントランスは緑に囲まれ、店内のインテリアもお洒落で落ち着いた雰囲気です。

    

      

    


    


 お料理はバーニャカウダ、前菜の盛り合わせ、パスタは和牛トリッパのリングイネ、インゲンとじゃがいもをジェノベーゼソース、スズキのポワレ、鴨胸肉のアロスト、デザートの盛り合わせ。
 さすがにお野菜が美味しい。バーニャカウダのソースも美味しくていくらでも野菜を食べられます。
 お魚の料理もすごく好きでしたし、野菜を使ったケーキやジェラートも絶品でした。
 お店の雰囲気も良く、また訪れたいレストランの一つになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする