夏色茶屋

東京在住の主婦、日々の暮らしを綴ります

最近の結婚式は?

2015年03月22日 | 日常
昨日夫は職場の若い方の結婚式でした。
画像は引き出物です。最近は大体がカタログギフトと洋菓子で以前のように重たい程の品物を持ち帰ることはなくなりましたね。
私達が結婚をした頃は両家で引き出物のことで揉め事が起こり大変だったという話も聞いたこともあったのですが、今はあまりないのでしょうね?
なにせ年頃の息子と娘がいるのに、全くご縁のない我が家は事情がわかりません(笑)

             


会場は某ホテルで、何と私達が31年前に披露宴を行ったのと同じ部屋だったそうです。
夫は主賓でスピーチをしたそうですが、「私達夫婦も30年と9か月前にこの部屋で披露宴をしました。その時はこの部屋の名前は「ローズルーム」という昭和っぽい名前でした」と話したら、結構受けたそうです
スライドなど使い夫は10分くらいスピーチしたらしいのですが、スピーチをしたのは両家を通して夫だけで、後はスピーチも余興もなく和やかに会食が進んだそうです。
今まで数えきれない程の披露宴に出席した夫も驚いていました。

そんな中、夫は両家の方達と話をして写真も撮ってきていました。
お嫁さんの妹さん(24歳)が、とても綺麗な方だったということ。写真を見ると確かに綺麗な可愛らしい方でした。
「○○(息子の名前)の写真を送っておこうか」などと言うので娘と2人で呆れました。
写真嫌いの息子の写真なんてあったかしら?
娘の成人式の時の家族写真くらいしかないし・・・。だいたい本人は日本にいないのに、いったいどうするつもりなんでしょうか(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HIROKO KOSHINO」のショー

2015年03月21日 | おでかけ
 恵比寿ガーデンプレイスで行われた大好きなブランド「HIROKO KOSHINO」のファッションショーへ娘と行って来ました。


               


                      


ショーは2015年から16年にかけての秋冬物のコレクションでテーマは「深い森へ」。
モデルさんはエルフに扮していて動物っぽいメイクをしています。
HIROKO KOSHNOらしい艶やかさですが、可愛い服も多くて、着てみたいなあという服がたくさんありました。
それにしても外人モデルさんの顔の小ささは異常同じ人間と思えません。
ショー最後にコシノヒロコさんが出てこられて、小柄な方ですがもの凄いオーラに圧倒されました。

ショーが終わってロビーで出ると、シャンパンが振る舞われてました。
シャンパン美味しい~オードブルも!
喜んでパクパクと食べていると、娘が「ほら近くにヒロコ先生がいらっしゃるよ」と。
すぐ近くで招待客とヒロコ先生が気さくにお話されていました。
70代半ばですが、艶やかで綺麗でカッコいい。本当に素敵な方で感激しました。

有名人からのお花もたくさん飾られ、娘によると著名なデザイナーさんもいらっしゃったということ。
日常生活からかけ離れた空間で、華やかな一夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の夕飯など

2015年03月15日 | 夕飯
3月も半ばになり、スギ花粉の飛散がピークですね。
わが家は私以外の3人が花粉症なのですが、夫は年齢と共に症状が軽くなってきてます。
娘は2年前から使っている点鼻薬がよく効いて鼻の症状は楽になっているのですが、目の痒みは目薬を使っても辛そうです。
アメリカ在住の息子は何も言ってないので、近くにスギはないのでしょうか?

ところでブログの更新は怠りがちなのですが、夕飯の画像は残していることが多いので自分の記録のためにアップしておきます。


 3月3日の夕飯
ちらし寿司と煮物、高野フルーツのイチゴムース。他に澄まし汁と市販の鶏の唐揚げでした。

   


夫が仙台に行ってきた時に買ってきてくれた牛タンです。
SexyZoneが冠番組で東北旅行へ行き、牛タン屋「利久」へ寄ったのを見て、娘とリクエストしたら買って来てくれました。
娘には甘いです。牛タンは肉厚で美味しかったあ
あとはモッツァレラチーズのサラダ、ほうれん草のサラダ、鯛のカルパッチョ、デザートは宮崎の叔母が送ってくれた「たんかん」です。

 
              


              

              


夫は2月、3月は仙台の他に熊本、福岡、鹿児島、愛媛など出かけていて、私の大好きな「いきなり団子」、娘の好きな明太子味のせんべい「めんべい」など買ってきてくれました。
学生時代4年間を熊本で過ごしたので「いきなり団子」は懐かしく、さつまいもに目が無い私は大好きなんですよ。

                    


こちらは松山の「坊ちゃん団子」です。

                    
               
ありがたいのですが、体重が増える一方です


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーフードレストラン「MAIMON GNIZA」

2015年03月13日 | そとごはん
ずいぶん前になってしまったのですが、夫と娘と銀座コリドー街の「MAIMON」で夕飯を食べて来ました。
牡蠣を娘があまり好まないため普段食卓に出すことがないので、久しぶりの牡蠣が美味しかったです
それと野菜のグリル。焼いたことで野菜の本来の味がすごく出て絶品。3人で奪い合って食べました。
果物好きでチョコレートも好きな夫はチョコレートフォンデュも喜んでました。
飲み物はスパークリングワインや赤ワインやカクテルなどなど

    
     

  
     


        


      


             
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のいろいろ

2015年03月07日 | 日常
先日、嘱託で働く仲間5人が集まってランチしました。
個人的には一緒に買い物に行ったりしたことがありますが、5人集まったのは初めてでした。
40代、50代の主婦ばかりで遠方から通っている人もいるので、休みに日にわざわざ集まるのは大変です。
職員はきつい人もいますが(笑)、嘱託の4人は穏やかで優しい人ばかりです。
ベテランで真面目で仕事はきちんとこなし、余計なことは言わず・・・、私は理想的なメンバーだと思っているのですが(自分のことは別にして、笑)
話題は仕事のこと以外は、体調や親の介護のことなど・・・。この年代になると身体のこと、親の介護の話題が出ないことはないですね。

お喋りに夢中で画像はデザートのパンナコッタと珈琲のみです。

               


左足の腱鞘炎で12月は全休、1月からもポツリポツリに出勤だったので久しぶりにゆっくり話をしました。
定員ギリギリでやっているので、一人欠勤すると忙しくて大変なのに長くみんなに迷惑かけてしまいました。
3月からやっと完全復帰。やっとやっと左足よくなりました。
来期の予定も出て「少しずつ日数増やしていきますね」と係長が言われたのですが、予定表を見ると今まで通り仕事が入ってました。
ありがたいわぁ。年齢が年齢なだけに(笑)もうやめて下さいと言われるのではないかと心配してました。

左足首は関節炎と腱鞘炎だけではなく、滑腋包炎や腫れた腱によって圧迫されていた神経が少しですが麻痺して踵の一部が感覚がなくなったりと大変でした。
先日、先生が「やっと先が見えてきたね」と言ってくださりほっとしました。
でもまだ油断禁物で、週1回は通院して滑腋包炎の具合やインソールの調整をしていかなくてはいけません。
冬の間はず~とブーツを履いていましたが、これから履く靴にインソールが合うかどうか
外反母趾のために左足首が傾いているので、また痛みが出ないようにしていくのが大事です。

九州の実家への帰省はいつ頃からできるかなあとまだ決めかねています。
昨秋から母のことは姉にまかせっきりで・・・。姉にも迷惑かけて申し訳なかったです。
でも焦らないで無理せずにいこうと思います。

そんな日々ですが、楽しみができました。
夫の夏休みが決まり、息子の予定とも合って8月にシアトルへ行くことができそうです。
娘も予定が合って3人で訪米できたら良いのですが・・・。
それを楽しみにがんばろうと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする