夏色茶屋

東京在住の主婦、日々の暮らしを綴ります

10月も終わりです

2014年10月26日 | 日常
久しぶりの更新になりました。
10月は病院通いの日々になりました。
整形外科、耳鼻科などなど。
9月に痛みのあった左足首はまた痛み出して整形外科へ。
また右耳に違和感があって耳鼻科へ。
近所の耳鼻科が全然だめなので(笑)、20年以上通っている以前住んでいた近くの耳鼻科へ。
しばらく通院することに・・・。人気のある耳鼻科なので物凄く混んでいて、予約を取るのも大変です。

普通に仕事へ行っていますし、家事もやっているので特に生活は変わりありません。
ただヨガは休んでいます
ヨガは好きなので続けていきたいのですが、整形の先生は運動はできるだけ足への負担が少ないものを、スイミングとかいいよと言われるます。
引っ越しする3年前までスイミングは14年間続けていたので、泳ぐの大好きなんですけど、40代後半くらいから鼻にアレルギーが出てきて泳いだ日は一日中鼻水が止まらなくなるんですよ(塩素がだめみたい)
自転車を漕ぐのは足の筋力鍛えるのに良いらしいのですが、家の近くのジムはすごく混んでいるようなので、どうしようかなあ。
何か身体を動かすことしないと、食べるの大好きだし、お酒は好きだし体重が心配です 今でも決して細くないのに

そして12月の東京ドームの嵐コンサートはまたまた落選 もう一生当たることはないのではと思えます
何だか冴えない10月でしたが、今週、来週と久しぶりに友人と会って食事をする予定が入っているので楽しみです。
11月初めに会う友人は何と23年ぶり・・・。懐かしくて早く会いたいです。

画像は昨日の夕飯です。週末やっと3人揃って食べました。
 サラダ、ポテトグラタン、鰤のステーキ赤ワインソース、ガーリックトースト、バゲット。飲み物は白のスパークリングワイン
 グラタンは栗原はるみさんのレシピでアンチョビと長ネギ入り。焼き過ぎて画像はきれいではないのですが、すごく美味しかったです。
 リピート確実です

     
       
  
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアへの旅 その7

2014年10月08日 | 
いよいよ観光の最終日の7日目は午前中にミラノ市内をまわります。お昼にはミラノ空港へ向かう予定です。
まずはサンタ・マリア・ディレ・グラッツイエ教会へ。

                 
    
                    


教会の修道院の食堂にあるレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を鑑賞しました。
入館は時間制で一回、25人程度で15分に決められています。
この日はめずらしく予定通り予約を取ることができたそうです。館内は撮影禁止。きっちり15分過ぎると館内から出されます。
ガイドさんによるとイタリアにはめずらしく、この教会はきちんとしているそうです(笑)


市内の中心部にあるドゥオーモ。
ゴシック建築の大傑作で14世紀後半に工事が着工されて完成が19世紀初めです。何と完成までに5世紀の月日がかかっています

             
            


オペラの殿堂「ミラノ・スカラ座」。残念でしたが時間がなかったので劇場見学はできませんでした。

          
           


ミラノの市電(トラム)
      


ミラノの車にもキティちゃん。サンリオはイタリアでも人気のようです。

 


     
               

大急ぎのミラノ観光が終わり、空港へ。
アリタリア航空の14時発の飛行機で日本へ向かいました。
11時間半の飛行時間で、日本時間8月30日の朝8時50分に成田に到着しました。
6泊8日の旅行、短かったですが中身のギュッと詰まったイタリア旅行でした。
イタリアはローマ、フェレンツエ、ベネチア、ミラノ、ナポリ(今回は行けなかったけど)と様々な歴史や文化があり見どころがとても多い国です。
またイタリアへ行く機会があったら、ベネチアのカーニバルを見てみたいなあ、スカラ座でオペラを・・・と夢が広がります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアへの旅 その6

2014年10月08日 | 
6日目午後は、バスでミラノへ向かって出発。
途中、街全体が世界遺産になっているベローナに立ち寄りました。
画像はシニョーリ広場のランベルティの塔

               

ローマ時代の円形劇場「アレーナ」があります。
夏は野外オペラが上演されていて、大道具が劇場の横にほったらかされています(笑)
画像はこの夏上映されていた「アイーダ」の大道具。

 
                  

    


ベローナはロミオとジュリエットの街としても有名です。
画像はわかり難いのですが、ジュリエットの家で、あの有名なバルコニーです。ジュリエットの家は大変な観光客ですが、ロミオの家はあまり訪れる人はいないそうです(笑)

             


 その後もバスは高速をひた走り夕方19時近くにミラノに到着しました。
 すぐに夕食のレストランへ。
 メニューはリゾット、ミラノ風カツレツ、パンナコッタでした。ミラノではリゾットはサフランで味付けすることが多いそうです。

   
             

      
        

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアへの旅 その5

2014年10月07日 | 
  6日目午前中は、フリータイムでしたので家族で引き続きベネチアの街を散策しました。
 サンタルチア駅近くのホテルを八時過ぎには出てサンマルコ広場へ向かいまいした。昨日は水上バスで移動したのですが、今日は街中を歩きで向かいました。

       

     

                
            

 
  サンマルコ広場にある96.8メートルある鐘楼にエレベターで上りました。60メートルの高さまで上れてベネチアの街が一望できます。

            

            

            

             

             

 
 その後、広場にあるカフェで一休み。「カフェ・フローリアン」は1720年の創業でイタリアのカフェで最古だそうです。
 生演奏を聴きながらくつろぐことができますが、私達が日本人とわかると「瀬戸の花嫁」を演奏してくれました。
 美味しいカプチーノを飲みながらゆっくりできて、私は今回の旅行でこの時間が一番楽しかったです。
 
 
    

              


 商店街をゆっくり歩いてホテルの方へ戻りました。
 カーニバルで使われる仮面を扱ったお店がたくさんあります。
 そしてベネチアと言ったらやはりベネチアングラス。お土産に4個グラスを買いました。

                
                 
 

            

       

 
 お昼はホテル近くまで戻り、サンタルチア駅近くのレストランで。ピザもパスタもすごく美味しかった!

        
  
           
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアへの旅 その4

2014年10月04日 | 

 もう10月になりましたが、8月末に出かけたイタリア旅行の記録をまだ続けています。記録に残したいので最後まで書きます(笑)
 
 五日目、8月27日は午前中はバスでフェレンツエから「水上の都市」ベネチアへ移動しました。
 11時過ぎにベネチアへ到着。その後は水上バスでへ移動しました。

    水上バスからの眺め

     

                   

  まずは昼食のレストランへ、
  お昼はツアーの皆さんと一緒でした。
  メニューはイカ墨パスタ、魚介のフリッター、デザート、グラスの白ワイン(画像なし)

           


 午後からはゴンドラに乗って観光しました。

        


        


      

  
 その後、サンマルコ広場へ。そのまわりにはサンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿、コッレール博物館などがあります。残念ながらサンマルコ人寺院は外壁が修復中でしたが、内部の見学はできました。

         
           

   
     

           
       

 
 ホテルはサンタルチア駅近くでした。夕飯はホテル近くのレストランで。
 シーフードを使ったベネチアの郷土料理はすごく美味しくて、地酒の白ワインがすすみました。デザートまでしっかりと食べてお腹いっぱい!

  
                    

       

            

                    


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする