町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

開成駅前の3181号車

2017年02月16日 | 小田急電鉄

開成駅前第二公園で保存されているNSE車3100形の保存車両を見て来ました。前回は偶々撮影出来たEXEαを載せましたが、開成駅に降りた本当の目的はこちらです。

ホームからもよく見える3100形3181号車。開成町の公募により「ロンちゃん」の愛称が付けられ親しまれています。今までテントを被せられた状態で保存されており、車内の公開時にのみその姿を見る事が出来ましたが昨年の修繕の後、テントを撤去したとのことでした。残念ながら車内はカーテンを閉められて様子を覗うことは出来ません。写真でも判りますが、床下機器は撤去され家庭用クーラーの室外機が見えています。車両は小田原側を向いていますが、現役当時は新宿寄り先頭車でした。

多少原型離れしているとはいえ、過去にも載せた辻堂海浜公園のコレ↑と厚木市消防学校の2657号車(あれは教材なので保存展示ではないですが)と共に昭和30年代の高度経済成長期真っ只中だった小田急の姿を今に伝える貴重な存在ですが、いつでも外観を見れるのは喜ばしいことですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする