* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

クレマチス「マンシュウボタンヅル」

2007-07-26 09:22:48 | クレマチス

2年程前に実生の小さな苗でいただいたクレマチス。
昨年はやっと生きているという様子でしたが
今年は力がついたらしく、ぐんぐん伸びています。

名前が判らず、どんなものなんだろう?と
ひたすら眺めておりましたが
下さった方からしっかりした学名を教えていただけました。



                 2007.7.24撮影

学名:Clematis brevicaudata
キンポウゲ科 センニンソウ属

ネット検索した結果ですが日本語では「マンシュウボタンヅル」と
呼ばれているようです。

中国・チベット・モンゴル・ロシア・北朝鮮あたりが原産地。
秋咲きとのことです。

生育旺盛の暴れ者とか(笑)!
実際我家でも春には小さな鉢だったのですが
あまりに伸びるので大きな鉢に
ミニバラや他のクレマ(エジンバラ)と寄せ植えにしました。

もしかしたらこれ、野原が似合うようなツワモノかもしれません。
他の同居人がやられちゃうかな?と若干不安。

検索しても詳しい情報が得られませんでしたので
暫くこのシナ大陸奥地の原種クレマを追ってみようかと思います。


とてもいいお花の写真も掲示板に貼っていただいたので
みなさんもどんなお花なのか見てみたいでしょう?
あしからず転用させていただきました。




開きだした時の写真、とても素敵ですね。

これがワンサカ咲き出すとよく見かけるセンニンソウにも
似ているらしいです。(検索結果です)


まだまだ謎のクレマチス。
またご報告させてくださいね。




                               2007.6.下旬