* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

木漏れ日の中で

2007-09-16 15:42:49 | 多年草・宿根草・一年草



木漏れ日の中で咲くのは
うす紫のツルバキア・ビオラセア。

学名:Tulbaghia violacea
ユリ科 ツルバキア属

6月末頃から咲き出し、花が途切れません。
ニラの香りの美しい子です。





きれいでしょう?
こんな華奢な姿で真夏も咲きつづけました。


秋の声が聞こえると動き出すのは…。




ヤブランの花。
つんつんとした純和風な葉から
いきなりこんな花穂がたくさん現れます。




こうなるとスターですよね。
以前大きなヨーロッパ風の素焼き鉢に
大きなヤブランが植えられていて満開なのを見ました。

すごく素敵でまるで別物でしたよ。
花って演出しだいなんですね~。




こちらは斑入りのヤブラン。
花も淡い紫色です。

我が家では和庭に和風~に植えられています。


そしていつも水色の小さな花で微笑んでくれる
ブルーデージー。




この子は冬からずっと咲きとおしています。
本当は途中で剪定してあげるべきだったのでしょうが
いつも咲いているので
咲き終わった花を切る、ということしかやってません。


午前中だけ日の当たる場所に置いてあります。
そこがとても気にいったみたい。





白いオキザリスも勢いを取り戻してきました。

木漏れ日の中でそっと咲く姿がとてもキレイです。


そして
伸びつづけていた原種クレマチス。
マンシュウボタンヅル。




まるで雑草みたいな勢いで伸びていましたが。






ほら、とうとう蕾が育ってきました。
小さな緑色の蕾。
きっと白い花ですものね。

どんな姿なんでしょう?
きっと草原に似合うような静かな花なんでしょうね。

楽しみです。







風はあるけれど
今日も暑いですね~~


種蒔しようと思ってたのにマケマシタ…。