* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

バラの芽動き

2009-03-01 10:06:31 | バラ



お天気の悪い日が続きますね。
菜種梅雨だそうで、ひと雨ごとに春を呼ぶんでしょう。
そう思って我慢してます。


この数日でバラの芽もずいぶん生き生きしてきました。


これはグラハムトーマスの様子です。






赤い点のようだった芽が緑色になりだしました。
あちこちから芽吹きだした様子を見ているのって、本当にいいですね~



このグラハムトーマスは大きな鉢植えで西日の射すデッキにいます。
あまり条件は良くないのですが
なんとか育ってくれています。





やっと枝数も増えてきましたが、まだまだです。
去年は春にとっても綺麗に咲いてくれましたが、その後はぽちぽち。

グラハムトーマスは四季咲きとは書いてあっても
ほぼ一季咲きの感じですか?

それとも株が充実してくれば、もっと咲くのかな?



充実したといえば、白モッコウバラです。






新苗で植えて4年目の春。

枝は切っても切っても追いつかないほど増えて
さぁ、今年はどんな姿を見せてくれるでしょう!



見上げるとぽちぽちと沢山の芽!
いいですね~、なんていいのかしら!





モッコウバラはてっぺんばかりじゃなく
下の方の枝も咲いてくれるから嬉しいですよね。


幹も太くなってきてるでしょう?
木質化した主軸が2本。
太い部分は直径3~4cmありそうです。

なんか逞しくなってきましたね^^




野生のキネンシスも元気いっぱいです。





あまりにも頻繁に可愛い顔を見せてくれるので
庭の端っこから中へ移動させました。

今年、もう少し大事にしてみて
花の姿が変わるかどうか見極めたいのです。






小さな葉をいっぱい芽吹かせ始めていますよ。
野生的なところが気に入ってるので弱剪定です。
自然なままに、でも少し肥料を差し上げて(笑)
自由気ままに咲いていただこうかな。




次は赤いノックアウト。




赤い芽が芽吹きだしました。



そして




ピンクの爽やかな花を咲かせるオールドブラッシュ。



それから




大輪のつるバラ、ピエール・ド・ロンサール

一時不調に追い込んでしまって、それから丸2年
やっと元気になってきた手応えを感じます。




一季咲き(返り咲き)のつるバラです。

出窓の外で今年はどんな姿を見せてくれるでしょう?




黄色い花を咲かせてくれるサハラは





やっとつるバラらしい風情になりつつあります。

育つのがゆっくりなタイプなのか、過酷な場所に植えられてしまったせいなのか
ぐんぐん、というよりは少しづつ育っていってます。


一年で何メートルも枝を伸ばすつるバラもあれば
ゆっくり枝数を増やし、伸びていくタイプもあって
それぞれが楽しみです。



春は春しか咲かないバラたちが一年分のエネルギーで
一生懸命咲いてくれます。


そう考えるとドキドキしますね!


今日から3月。
もう春です。