* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

小さなジョウロのオブツーサそしてプミラのこと庭のこと

2016-09-13 09:12:05 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ  

 今日は雨、予報通り

デッキに出ると、濡れたオブツーサの小さなジョウロが

キラキラとっても綺麗ですよ

 

大きな箱に、思いっきり寄せ植えするのにも憧れるけど

こんな小さな容器の多肉って、やっぱり可愛いね~^^

 

こないだ釣り鉢の底に穴をあけて
ミセバヤを植えたの。

一時ダメになるかと思うくらい衰退させてしまったんだけど
なんとか復活中。

蕾が育ってます。

この椅子の後ろ、デッキの手摺なんですが
そこにプミラがいつの間にか茂りだしていて、まぁいいか・・・と放置したら


ゆっくりなくせに地道に伸びていて、気付くとこんなことに。(パーゴラまで制覇中)

こりゃ、いくらなんでもマズイんじゃない? と剥がそうとすると

パラパラ~っと外せるのかな、と思いきや

なかなかの力で柱にしがみついてまして

 

大変なんです。

細い部分だけなんとか外しても、力入れ過ぎるとすぐプチンと切れちゃうし


こんな太い本線ともなりますと、もうなんというか、生のままでは剥がすの不能

プミラって可愛くて小さな葉でステキだわ~、なんて思ってたのはなんだったんだ

プミラはあまり大きくし過ぎない方がいいわね



デッキの中のことも少し考えていて

この場所は以前は木製の棚と、その後ろに戸袋を隠すべくラティスを配置してました。

昨年11月の外壁塗装の折りに、それを外し
戸袋も綺麗になったからそのままでいいか、と思ったけど
やっぱりトタン板が剥きだしって面白くない。

プレートも飾れないしネ、楽しみが減ってしまいました。

なので、またラティスまたは板塀みたいなのを設置したいな~、と考え中。

 

庭の方は、昨日会社から帰ってきて暗くなったころに
また植物を掘り上げて場所をあけました。

ここっていっても、この写真じゃわからないよね(笑)

↓これならわかる?

 

丸い印をつけたところね、ここにヘメロカリス2種類を植えてありました。

今回この二株を掘り上げたの。

ヘメロカリスは6月から7月へ、キスゲのような優しい花を咲かせ続けてくれる素敵な子です。
友達に聞いたら「欲しい!」と言ってくれたので、その方に差し上げます。

庭を考えた時、あれもこれも残すのは無理。
まずは増えすぎた植物をかなり整理してリセットしないと
計画が進まない、ってわかりました。

その近くに育っていた野生種のバラも、実は抜いて別の友人にあげたんです。
ところが、根が少し残ってたらしくて

気付いたら、青白い葉を茂らせて
地面の近くで可愛く咲きだしました。

こうなると・・・・可愛くてもう抜けないでしょ?^^;
この子はここで残る権利を得ました

 

 裏のデッキに、今日は室内で乾いていた多肉を並べて

雨を吸わせています。

ただしここも、雨続きになると濡らしっぱなしにするわけにもいかず
多肉さんたちを部屋に運び込むという作業が大変。

できれば雨がかからない工夫がしたい。

で、上を見ると

 

そもそもこのパーゴラ、ツルバラのために設置したので
もうツルバラの枝を誘引しちゃってます。

これはとても好きなバラなので・・・う~ん、これを活かしながら
雨よけを見た目良くつけるには~????

考え中。。。。

 

でもきっとなんとかなる。

だって、この裏通路だって

 

今はかなり使いやすくなったけど、10年かかってここまでにしたんだものね。

 

バラの何本かにカイガラムシが発生して(こんなことは今年が初めて!)
主人に頼んだら、カイガラムシ退治の薬を塗ってくれました。
今の季節にやっていいのかわからないけど、放っておけば庭中に蔓延しそう。

なんだかんだいっても、主人頼りになります 

 

雨の中、高い場所で咲いているフランシスブレイズ。

綺麗ね^^

 

邪魔だから、これも抜いちゃおうと考えていた馬酔木。

 

そんなぁ~、やめてくださいよ~  って

珍しく蕾をいっぱい見せてきた。

だからさ~   そういうのが困るんだよね~

 

 庭のリセットは困難ばかり


さて、どうする??

 

 

 

二つのランキングに参加しています。両方応援していただけると泣いて喜びます
↓               ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ    

 

今日も良い日を~