ビバ!サンバ!!2

サンバ撮影日記

江古田での失敗

2018-05-28 00:11:08 | 残念
26日は江古田でサンバパレードがありました。私は一昨年に初めて参戦しましたが、パレードコースが細く、撮影は困難を極めました。よって、昨年はパス。今年も迷いましたが、これを逃すとサンバは7月までないので、出向きました。
サンバチームは昨年までブロコジンガでしたが、今年はブロコファミリアです。

サンバの1本目は午後5時から。10分前に現地に着くと、早くもカメコが長い列を作っています。
感心するのは、両脇の歩道にカメコがきちんと整列しているんですね。まあ撮影が始まったら無法地帯になりますが、この「待つ姿勢」は見習いたいところです。
パレード開始時間が近づき、商店街の会長らしき人が、
「お待たせしております。ダンサーさんは布をまとっていますが、スタートの際は取ってくれるでしょう。みなさま、カメラを構えてもうしばらくお待ちください」
と、拡声器で告げます。
商店街やサンバチームの中には、カメコの来場を快く思わないところもありますが、ここのそれはカメコ歓迎のようで、大いに好感が持てます。

パレード開始に先立ち、リーダーダンサーさんからお言葉がありました。
「私たちはブロコファミリアです! 今までは年に3回、秩父、志木、深谷とパレードしてきましたが、今年から江古田でもお世話になることになりました! 今日はダンサーとバテリア、総勢73人です。衣装もいろいろ変えています!
みなさんにお願いがあります! 私たちをローアンで撮らないでください! 私たちは顔をメイクしています。全身と顔を撮ってください!」
私たちは拍手でもって同意を示します。
ローアンはともかく、チームが私たちの撮影を正式に容認してくれたことはありがたいです。

チームがスタートしました。ダンサーはほかのチームで拝見した方が多く、全体的に熟女系です。ミス湘南のようなピチピチ系もいいですが、こちらも大人の色気があって素晴らしいです。
リベルダージのポルタバンデイラもいます。今日はタンガ姿で、背が高いこともあり、ひときわ目立ちます。
ただ、ロープ係やほかのカメコが微妙に遮るので、撮影はうまく行きません。移動しようにも先が詰まっています。私はバテリアが通り過ぎるまで待ちます。
家の軒先にある花壇が若干、荒らされていました。これはカメコが踏んづけていったものでしょう。移動には細心の注意が必要で、ここで粗相をすると、次年度以降のサンバ開催に黄信号が灯ってしまいます。
私は裏道を走ります。幸い大きな迂回はありませんが、コースに戻っても撮影時間は短いです。私はダンサーを撮れているような、撮れていないような感じ。ダンサーはヒップが魅力的で、今日はとくにその感が強いですが、肝心のシャッターチャンスがありません。
私は裏道走りを繰り返します。

ゴール地点でダンサーが一踊りし、5時33分に一本目が終わりました。
ダンサーの踊りは素晴らしかったのですが、道が狭いので、やはり撮影には不向きです。
最終2本目は6時半からとのことでしたが、私はこれにて失礼します。

帰りの西武線で画像を確認したら、ピンボケばかりで眩暈がしました。
今回の撮影枚数は191。帰宅してすべて確認すると、すべてピンボケで、壊滅状態でした。
いつもは「ONE SHOTO」のオートフォーカスで撮るのですが、今回は対象人物が動いてもそのまま撮影可能な「AI SERVO」にしました。
ただこれは難点があって、ピントが合っても合焦点が光らないのです。
よって私は目見当でシャッターを下ろしていたのですが、この黄昏時ゆえ、ピントが合うのが遅くなっていたようです。それを無視して撮影していたので、ピンボケになったというわけでした。
端的に言うと今回は「収穫なし」で、激しく落ち込みました。私も長いことカメコをやっているのに、一向に学習しません。

武市彩花さん特集

2018-05-27 01:01:43 | ミス湘南
ミス湘南の大撮影会、武市彩花(たけち・あやか)さんの写真を載せます。
彩花さんは華奢な体つきで、口をちょっと尖らせる仕種がキュートでした。伊藤つかさに似ていますね。

海岸で撮影していると、若いお父さんと小さな娘さんが近くに来ました。
「あのひとたち、なにをしてるの?」
娘さんがお父さんに訊きます。
「女の人を、撮ってるんだよ」
「なんでとってるの?」
「……」
女性とはまったく縁のないオッサンが、なけなしのお金を払って水着のお姉さんを撮影させてもらって、その画像を家のパソコンで再生して、ひとり自分を慰めているんだよ、
なんてことは言えないので、お父さんも黙っちゃいました。









































彩花さんは、小さめのビキニがよく似合っていました。
撮影中もカメラマンから声が上がっていましたが、彩花さんは、ミルクを溶かしたように肌が白いですね。これは大きな武器です。
彩花さんは、午後はピンクのビキニでしたが、狭い松林での撮影だったので、1枚しか撮りませんでした。

彩花さんは次回以降もロリ系で攻めるのか、はたまたちょっと大人っぽく見せるのか。それによって、カメラマン層が変わってきそうです。
私は後者を望みますが…。

水野彩音さん特集

2018-05-23 00:12:07 | ミス湘南
では、水野彩音さんの画像を掲載します。私は4月のコンテストに参加しなかったので、彩音さんの人となりが分からないんですが、綺麗なひとです。往年のセクシータレント・可愛かずみに似ていますね。













































彩音さんは笑顔よりも、にらみつける感じの方が素敵です。2年前の、来栖梨紗さんと同タイプです。
ただ、メイクや水着がおとなし目で、彼女の魅力が活かされてない気がしました。ちょっぴりメイクを派手にして、水着もコンテストの時の仕様にすれば、もっともっと魅力的になって、人気が出るはずです。
今回はとても楽しかった。次回も楽しみにしています。

2年振りのミス湘南

2018-05-22 14:16:34 | ミス湘南
今週の日曜日は、神戸で大サンバイベントがありました。私は毎年見に行きたいと思ってるんですが、神戸は遠く、現地で見たことはありません。今年もパスして、平塚の「ミス湘南水着大撮影会」に行きました。昨年のミス湘南にはお邪魔しなかったので、2年振りの参戦となります。
HPの宣材写真を見て、今年は準ミス湘南の水野彩音さんにピンときました。今回は彼女を中心に撮るつもりです。

平塚駅を降りました。しばらく行った左手にスーパーがあるのですが、いつの間にか通り過ぎてしまいました。どうも廃業しちゃったみたいです。ここで水分と昼食を調達するつもりだったので、予定が狂いました。
会場に着いて、受付です。参加費は今回から4,000円に改定となりました。2年前に3,500円に改定したばかりなので、主催者の強気が窺えます。でも最近はモデルさんの参加数も多いし、我慢するよりありません。料金に不服なら、参加しなければいいのです。
カメラマンは200人足らずといったところでしょうか。まだ5月だし、自宅待機のカメラマンも多いようです。
12人のモデルさんが登場し、自己紹介と集合フォトセッションになります。彩音さんは白のスポーツタイプ?のビキニ。小さめの白ビキニを着けているのは、武市彩花さんです。彩音さんもいいですが、彩花さんも撮りたい気分になりました。
今回も4部構成で、第2部と第3部は、モデルさんが半分ずつ休みになります。第1部は、彩花さんは海岸。まずは彼女を撮ったのですが、やっぱり彩音さんが気になります。彼女は松林のようです。
松林に戻ると、彩音さんがいました。でも撮影スペースが狭すぎて、うまく撮れません。なんでこの場所にしたのでしょうか。スタッフさんの場所取りは、相変わらず疑問が残ります。
でも実物で見る彩音さんは綺麗です。彼女はBグループで、第2部は休み。これなら最初から、彩音さんを狙うべきでした。
海岸に戻ります。空は快晴。気温はそれほど高くなっていないので、水分はこの500mlペットボトル1本で間に合いそうです。

あるモデルさんに、スタッフのひとりが布をまとわせたり、小物をごちゃごちゃ持たせたりします。このスタッフさん、これが得意技なのですが、新鮮な刺し身に衣をまとわせているようで、私は好きではありません。
ある年は「たまにはいいじゃろ」とか言ってましたが、あなたは会員だからいくらでもモデルさんを撮る機会はあるでしょう。でもこちらは「たま」にしか来ないのです。モデルさんには小物を付けず、セクシーなポーズを指示すればそれで十分。スタッフさんの個人的嗜好を押し付けないでほしいです。
私は第3部、第4部も彩音さんを中心に撮ります。この時カメラに「FULL」の文字が表示されて驚きました。いつの間にか、SDカードのデータが満杯になっていたのです。
前夜、それまでのデータをパソコンに取り込んでいたので、いらない画像を削除してその場を凌ぎましたが、もし取り込み作業を行っていなかったらと思うとゾッとします。撮影データは撮ったその日にHDDに収めたほうがいいでしょう。
以上、いろいろありましたが、まずまず満足のいく一日になりました。

第33回吉祥寺音楽祭

2018-05-08 19:01:02 | サンバ2018
先月の29日は、吉祥寺音楽祭の、サンバを見に行きました。
吉祥寺は「東京に住みたい地区」上位に顔を出しますが、サンバカメコにそんなことは関係なく、サンバがあったら行くのみです。
開始は14時からでしたが、サンバがいきなり始まるわけではなく、ジャズ音楽の演奏があったりしましたが、それはそれで楽しいです。
控え場所に、サンバダンサーがやっと登場しました。あたりが華やかになり、カメコや見物客がドッと増えます。
今回の踊り手は「明星学園サンバ部」と聞きなれない名前です。そのメンバーは見慣れた方ばかりで、リベルダージ、セレージャ、エストランジェイロスなどの混成チームのようです。
サンバが始まりました。ダンサーは20人以上いて、3人ずつステージで踊ります。でもステージ前は客が多く、ミニ脚立に乗って撮影しているバカもいるので、とても撮れません。ステージ下には待機中のダンサーがいるので、私はそちらを撮影します。
ダンサーはベテランさんが多いですが、何と申しましょうか脱ぎっぷりがいいというか、タンガ姿も堂々としています。
私お気に入りの、リベのオレンジのダンサーさんがいます。今日は彼女を中心に撮ることにします。
ダンサーは全員がステージで踊るのを待たず、パレードがスタートしました。カメコらは当然ダンサーについていくわけですが、この先のアーケード街は人が多く、撮影の困難が予想されます。
つまり別ルートを通って先回りしたほうがいいのですが、分かっていてもそれができないのが、カメコの哀しい性です。私ももちろんダンサーについていきました。
だけど途中で観客にもまれ、とても先へ進めません。ダンサーは前方と後方、二手に分かれていましたが、例のオレンジダンサーは、前方。結果、バテリアの演奏を間近で聴くことになりました。それもいいのですが、私は何をしに来たんだか、分からなくなりました。
駅前に出て、ダンサーがようやく広いところで踊ります。ダンサーがふだん何をしているのか知りませんが、主婦にしろOLにしろ、これだけ注目を浴びる瞬間は、このとき以外にありません。
私たちカメコも至福のときですが、それは彼女らも同じことでしょう。
休憩になりました。今日は初夏の陽気で、ここでの水分補給は大事です。
再開後は、ダンサーが大きな輪になって、順番に移動していく形になりました。深谷産業祭と同じですね。これはひとりのダンサーをじっくり撮れる半面、画が大人しくなってしまうので、カメコ的にはやや物足りません。これだけダンサーが大勢いるのだから、全員入り乱れての豪快な踊りの方が、カメコも楽しい気がします。
ダンサーは2周ぐらいして、演舞は終わりました。最後は参加者みんなで記念撮影して、終了です。











4月とはいえ初夏のような陽気でしたが、サンバの本番は7月から。昨年は個人的にテンションが上がらなかったので、今年は昨年以上に楽しみたいと思います。