(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

6月25日の誕生花・アガパンサスの花言葉

2020年07月15日 | JULIE

ファニーズが暮らしていた、今はもう無き明月荘に植えられていたアガパンサスの花が、J友さんのお宅で今も花を咲かせていると、先月お伝えしましたが⇒アガパンサスの花は咲く

それを教えて下さった、J友さんから さらに教えていただきました。

「ジュリーの写真で賑わっていますね 黄色い衣装?の横にはアガパンサスの花が一緒に写っていましたよね。J友が教えてくれました」

え?私は全然気がついてないけど・・ 

どこに??

ジュリーの右下に

あ~ ほんまや~!

 

しかも・・・

6月25日の誕生花は アガパンサス

花言葉は「愛のはじまり」

アガパンサスが6月25日の誕生花

それって、あまりの偶然

そして「愛のはじまり」という、たとえこの年齢にしても あまりにドキドキする「花ことば」に、胸が思わず若い頃のようにトキメイてしまいました~ 

J友さん「これは運命かしら

J友さん「明月荘から見守り続けてくれてる

はい!これは「運命」だと私も思います

J友さんちで今も花開いているという、明月荘のアガパンサス。あれ以来、気になって、よく目につくようになりました。

実はものすごく、ありきたりで どこでも咲いてました。旦那でさえ「あの どこでも咲いてる、茎の長い紫色の花は何?」と聞くほどです。ここぞとばかりに「あの花は明月荘で咲いていてね!・・・」と、ジュリーと、アガパンサスの絆を説明してやりました。

あっちでもこっちでも、実家にも、道路わきにも、田舎の畑にもアガパンサス。うちの隣りの公園では、毎年プランターにい~っぱい 6月下旬ころから、長~く咲いています。丈夫でほったらかしでも毎年6月ごろから必ず咲く宿根草です、6月25日の誕生花に選定されたのも当然と頷けます。

ジュリーさまも、アガパンサスの花のように、凛として美しく、丈夫で、息長~く活躍していただきたいと心から思います。

J友さん、素敵なお話を有難うございました

画像は、先週行った西宮の緑化植物園のアガパンサス。梅雨の雨の切れ目に、清々しく咲いていました。

 

隣りの公園のアガパンサスは、今はもう種をつけています 。土に撒いたら芽を出すかしらんね?

 

コメント