(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

『教えて!建さん!〜レコード千一夜』

2020年07月28日 | JULIE メモリーズ

教えていただきました⇒ こちら(YOUTUBEで聴けます)

『教えて!建さん!〜レコード千一夜』は、SNGOバンマスの建さんが大好きなレコードやアーティストを人生のエピソードを交え、愛情を込めて語るコーナー。

60年代後半からずーっと、芸能界のトップランナーであり続けたジュリーは、80年代に入ってもその勢いは凄かった。「一世も二世も風靡した、この私」と、自分でそう言っていました。当時はジュリーを好きな人も大嫌いな人も、ジュリーこそがスーパースターであると認めていました。

吉田建さんが語る、ジュリーのバンドのオーディションの経緯、高知での「ザ・ベストテン」の中継のエピソード、83年の紅白の時のハプニングなどなど。ジュリーの発する熱気の渦の真っただ中で、ジュリーに接していた吉田建さんが語るお話は大変興味深く、面白く聴きました。

選ばれたメンバー紹介の記事、1980年4月号YOUNG

左から吉田建(ベース)柴山和彦(ギター)、西平彰(キーボード)、鈴木二郎(ドラムス)、沢健一(ギター)、羽岡利幸(キーボード)

二人もキーボードがいるという豪華さ!もっとも「オールウェイズ」の活動期間は短かかったですけど。

この当時の私は、バックバンドの音がどうのこうの・・と言われても?? 井上バンドとの音の違いだって、きっと自分に聴きわける耳なんか、もっていなかったと思いますわ。💦 ずっと後に、キーボードが無くなった時は、さすがに音の違いはわかりました。今?もちろんギターは1本なのはステージ見たらわかります。

コメント

澤會からの大切なお知らせ

2020年07月28日 | JULIE

7月5日の愛知県芸術劇場を申し込んでいたので、返金がもうすぐ 自宅に届きそうです。返金作業、お疲れさまですm(__)m

7月22日の神奈川県民ホールに観光を兼ねて行きたいとか、8月14日の東京エレクトロンホール宮城に行くにはどうしたらいいのか? などと、1月ごろに色々と楽しい思いを巡らせていたのが、もう半年も前の事になりました。

神奈川は日帰りは難しいからやめ、宮城はお盆時期だから諦めたのですが、まさかツアーが全部中止になるなんて、1月末頃には思いも寄りませんでした。どんな席が届くのかドッキドキ、澤會からの封筒を開けて、ジュリーから遥か遠かった時のガッカリ感。それも今から思えば、楽しい瞬間だったんですね・・

いずれの会場も、いつかきっと参加できますように!

 

コメント (2)