(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ブルーバードの卓上カレンダー(1980年~1984年)

2020年07月26日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんから画像を送っていただきました。

1980年から1984年の、ブルーバードの卓上カレンダーです。

当時のコンサートに参加したら、会場の入り口で日産の関係者がカレンダーを配っていて、貰えたと思います。

下は私が好きな、ラスベガスで撮影したCM

耽美なジュリーは「6番目のユウウツ」の頃か

J友さん、沢山の画像を有難うございます(^-^)

昔の関口宏さんのクイズ番組で「車のCMといえば?」の問いに、答えは断トツで、ジュリーのブルーバードでした。それくらい、ジュリーのブルーバードのCMは世間一般に浸透していました。⇒YOUTUBECMはこちら

ジュリーは1979年から、マッチのCMに変わるくらいの辺りまでCMを担当していたと思います。日産はブルーバードから入れ替わるように、1983年に新しく売り出した「マーチ」のCMを始めました。CMキャラクターには当時の勢いが一番あったマッチが「マッチのマーチ」と、これまた派手なCMをバンバン打ちました。飛び跳ねるように元気で若いマッチのCMは、私も覚えています。

83年頃からは、あまり目立たなくなっていたけれど、ジュリーのCMは1984年まではやっていたのよね。下の広告が一番最後くらいか。眼鏡のジュリーは可愛くて好きでした。CMがいつまで続くのかなぁ。。と気になっていたけれど。

こちらでCMの変遷⇒ブルーバード(Bluebird)のCM情報

ずっとジュリーが勤めていた、大阪フェスの1985年のお正月公演はジュリーはやらず(ナベプロから独立)、そこに替わってマッチが大阪フェスで正月公演をしました。勢いのある人に変わるのは、時代の流れか。でもその後のジュリーは、変わらずにずっと歌い続けているけれど、マッチは今は歌ってはいません。

1980年代の半ばからバブル景気が始まって、思い返すと、あの頃の日産は元気がありました。80年代の初めから、日産プリンスの販売会社にいた私は、あの頃の浮かれたような熱気を覚えています。バブル時代はバンバン高い新車が売れました。毎日、早く新車を寄越せと電話した、神奈川のあの工場はコロナで操業を一時停止しているそうな。日産自動車の栄光の日々は今・・遠い日となりました。

コメント (2)