(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「ジュリーにチェックイン!」研二から健次へ

2022年12月08日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

12月6日のPlaylist of Harborland、「ジュリーにチェックイン!」コーナーは、聴いていた家人によると、よくわからないうちに終わったという、次はキンドコに出ていた人が出て来て・・それは良い子なの?普通の子? 顔は浮かぶが名前が出ない。・・

ラジコで聴いたら田名部さんが『このあと、ゲストで長江健次さんにご登場いただくんですけど、神戸で行われる音楽イベントに、なんとあの伊藤銀次さんも出演される。・・』それは良い子では無くて、普通の子の長江健次さんでした。イモ欽トリオですごい人気でしたね!

チェックイン!コーナーの「GS I LIVE YOU」が終わってすぐに、長江健次さんが登場。矢継ぎ早に話すマシンガントークは、普通の子のホンワカしたイメージとはかなり違いました。長江さんは遠慮なく田名部さんにガンガン突っ込むも、それを真正面から受け止め、話を引き出す田名部さんはさすがでした(^^) 


面白かったので、以下、要約です


(長江)初めましてですね、(田名部さんは)ラジオ関西でよく働いていますね!専属ですか?
(田名部)出ているのはラジオ関西だけです。TVでよく見ていた方なので、緊張しています。長江さんのプロフィールは、1964年大阪府生まれ、1981年に欽どん、良い子悪い子普通の子で、普通の子を演じました。イモキントリオでヒット曲、大学進学を理由に関西に戻り、関西でも人気者に。スノーボーダーとしても活動しています。
(長)詳しく説明していただいて、もう若い人はわからないから。
(田)リクエストでハイスクールララバイはかけています。
(送られたメッセージに、キンドコと書いてあって、)
(長)欽ドンですね、キンドコじゃなくて(笑) だいたい間違えるんです。
(田)突然がばちょ、見てました
(長)歳がバレますよ、隠してるんでしょ。
(田)意外に隠してないです。昭和49年の年女です、リアル子供世代です。
(長)僕のデビュー時は(田名部さんは)小学生? 欽ちゃんだけは親に見せて貰えたでしょ。下ネタ、人をおとしいれる笑いは大将(欽ちゃん)は嫌いでしたから。昔はヤンチャでした。先生の上げ足を取るいちびりだったので、キンドンはモヤモヤしながら1年半やっていました。同級生からは、あれは長江と違うと言われていた。辞めてからの方が自分には近いけど、でも基礎は欽ちゃんとこで勉強させてもらった。
欽ちゃんところで、訓練というか、「まんが道」がまた再放送ですね。あれは19歳くらいでした。
(長)ヒットスタジオに出る日なのに、ラジ関では漫談など地下街でやらされた、
(関西人について話が盛り上がる)自分はゲストについては調べない、黒柳徹子さんみたいにゲストを調べるのはイヤ。
(田)長江健次cafeが気になります
(長)今年はチキンジョージでカフェをやります。豪華ゲストのブッキングは自分でやります、ホテルの手配もやります。
(田)長江健次さんの人脈がすごい!!出演される、伊藤銀次さんの曲もかけました。
(長)大御所ですが雑な扱いしてます、リスペクトはしつつギリギリ 嫌われないラインの扱いしてます。失敗もしますが。ASKAさんも出ます。
(田)この豪華な方々が日替わりで出演するんですね。
(長)原田真二さんや杉山清貴さんなどに無茶ぶり、豪華ゲストも。
予定調和は嫌で、ハプニングを楽しみにしてください!!

2023年 1-14~29 16日間のライブが、神戸チキンジョージであります。

(田)あっという間にお時間が、リクエストも来ています。
「涙ボーイ」🎵
是非覗いて下さい。

パワフルなトークでした。


※長江cafe⇒こちら 

伊藤銀次さんの出演は、1月27日金曜日
長江健次/伊藤銀次/杉真理/江口正祥/宮崎隆睦/太田公一/根岸和寿/浜野明浩



 

いや、ほんとに長江さんはパワフルなトークでした(^^; お陰で田名部さんの年齢までわかりましたが、だからジュリーの全盛期に何とか間に合われたんですね。近い年齢の松たか子さんも「全員集合」でジュリーを見ていたと話していましたね。

そして私も、キンドンかキンドコか、よく区別がつかない💦 長江さんは欽ドンでしたが、見ていましたよ、やっぱり。長江さんが人気絶頂なのに、アッサリ辞めたのはなんで?と謎でしたが、あれは自分のキャラではなかったということですね。

欽ちゃんの番組にジュリーがゲスト出演したのは、そう何度もないはずだと思うけれども、大賞を取った後に出演して「良い賞を貰ったそうで」と言われた時と、このYOUTUBEの回はよく覚えています。

沢田研二 夏目雅子 山口百恵 欽どこ 1978 11 01

コメント (6)

(12月6日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2022年12月08日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

昨夜、布団に入った時に、8日はさいたまスーパーアリーナの抽選結果発表じゃなかったけ?と、思い出し、朝起きて確かめてみたら、結果発表は18日の間違いでした(^^; まだ10日早かった。今日は真珠湾攻撃から81年目の日やね。

(12月6日)の「ジュリーにチェックイン!」は、放送時間には聞けず、家にいた家人が少しだけ聴いていたようで、どんなだった?と聞いてみたら、 

・・良い子悪い子普通の子の、良い子が番組のゲストで来て、急にコーナーが変わったので、どこで「チェックイン!」が終わったのかよく分からなかった。

という、あまり要領を得ない答え。良い子って、キンドンの良い子?と尋ねると、そうだの答えに、えーっと?顔は浮かぶが・・名前が思い出せない(^^;)が、あの「良い子」が番組に登場したのか。ジュリーとは関係ないか・・ でもラジコで聴いてみたら、関係なくはなかったです。

この頃はラジコでないと聴けない地域外からのメッセージや、ジュリーファンじゃない番組リスナーさんから「チェックイン!」コーナーに情報やメッセージを寄せる方が増えていて、このコーナーがすごく広がっている、愛されているという実感がすごくあります。それゆえに、番組全体が1時間に短くなったのがとっても残念です。田名部さんは言い足りない事だらけだろうなと思って。

「ジュリーにチェックイン!」は、ゲストがあったので、いつもの時間より5分早い、2時から始まりました。




火曜日歌謡曲では、今のジュリーをお届けしている分けなんですけども(笑)、今日もメッセージを沢山いただいて、有難うございます。
メッセージ
『真理さん、こんにちは。ジュリーファンあるあるって、色々あると思いますが、私はジュリーを通して世の中を見る傾向があります。今はなんと言っても、ワールドカップサッカーですよね。ジュリーと同じ試合、同じシーンを見ているかと思うと、ドキドキも三割増しで医者に止められそうです。
そんな中、先日のスペイン戦勝利、感無量でした。ジュリーも万歳万歳と、ステージさながらのフンコー状態なのかなと、妄想しては頬が緩むのがやめられない状態でしたよ、というようなね、メッセージをいただいておりまして、ライブのMCなどでもサッカー観てると話題にされていたので、それを受けてのメッセージなのかなと思います。

また、ジュリーとサッカーに関してはメッセージをいただいていて
『今日は残念でしたけれども、ドイツ戦、スペイン戦とまるで漫画のようなドラマを楽しませていただきました。
スペイン戦後に頭に浮かんだのは、ジュリーの今年の新曲ですよね。一生懸命分のラッキー』
あれが浮かんだということで、皆さんはワールドカップのサッカーもジュリーと共にある、といった事でしょうか。

メッセージで言われていたように、ジュリーを通して世の中を見る
ということは、私はまさにそうで、あまりにも当時は小さかったので、いま大人になってからこうして一緒に振り返って見ると、あの時代はこういう時代だったんだ、ジュリーと一緒にお仕事をされている方って、その時代の先頭を切っている方なので、早川タケジさんのお仕事もそうですしね、写真集を改めて感じるところもあるので。こういう歴史もあるんだなと気づかされます。

歴史と言えば、こんな形でも表れるんですよね。こちらの方に送っていただきました。
神戸市北区からメッセージ
「三上さんの朝の番組の特集で、レコード資料室棚番1205 ソング集、沢田研二さんのダーリングは資料室に二枚あるんですって。一枚じゃ間に合わないくらい、リクエストがあったってことで、スゴ~イ!」ってゆう、
こういう歴史の紐解き方もあるわけですよね。だから、このコーナーとともに、他の番組でもジュリーと出てくると真理さんに報告しなきゃみたいな形で、嬉しい、有難うございます。

そうなんですよ、このコーナを始めてから、昔 ラジオ関西のアナウンサーの方が、神戸文化ホールの楽屋でインタビューしてきた音源を、ここで聞くことができたりとか、やっぱり色々な歌をアーティストを通して、歴史の証言が産まれるのは楽しいな、と思います。

そんな中で、棚番の話も出ましたけれども、リクエストが多かった曲と言うのは、そのアルバムの中から、一曲だけ抜いた形で、取り出しやすい棚においた形で置いてあるということで、いわば これもそういうことですよね。1曲だけ抜き出した形で有るということですよね。
実はこのあと、ゲストで長江健司さんにご登場いただくんですけど、神戸で行われる音楽イベントに、なんとあの伊藤銀次さんも出演される。伊藤銀次さんと言えばジュリーのね、80年代の曲のアレンジもされてきたということで、次のコーナーに繋げる意味で、今日はこの曲をおかけしたいと思います
「GS I LOVE YOU」⇒YOUTUBE

 

コメント