やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

2月菜の花散歩道

2016-02-26 00:15:00 | 春のしるし

 気が付けば、いつの間にか菜の花が散歩道に咲いていた。

それもその筈、どうやら種まきの時期を早めたらしい。

何故早めたかは捲いた人に聞くしか分からないだな。

察するに、旬の先取りを狙った?

人を喜ばせるのが大好きな人なんでしょう、有難いですね。

それにしても期待通りに旨く咲くものですね。

 

 以前、伊豆・川奈ホテルで日露首脳会談ってのが行われました。

かなり昔の話で申し訳ないですが、橋本総理とエリツィン大統領です。

難しい内容の話をしようとしているのではありません。

この時のエピソードで、橋本総理は「ホテルの庭に日本の桜を演出したい

」という事で腕の立つ庭師にその希望を託しました。

首脳会談は5月、一カ月以上開花時期を遅らせなければなりません。

 

そこで庭師は秘策を編み出しました。

蕾の状態の木の根回りを掘り返し、氷で冷やして開花時期を調整したのでした。

努力の甲斐があり見事首脳会談時には満開になったそうです。

 

会談そのものは成果を収めたかどうかは定かではありませんが

北方領土が未だ返っていない事実は残った儘になっています。

 

 ということで、木に咲く花の開花調整は大掛かりな仕組みが必要ですが

 草花は種を捲く時期の調整でなんとかなるものですねって、

ただそれだけの説明で、えらく大袈裟なうん蓄になってしまいました。

さほど面白くもない話に貴重なお時間を費やしてしまいましたね。

申し訳ございませんでした。

(やっほ)

 

 ↑ 1: これは少々遅咲きの白梅です

 

 

 ↑ 2: 同じく遅咲き梅(地区によってですね)

 

 

 ↑ 3: 菜の花(歩道の植え込みにて)

 

 

 

↑ 4: 前ぼけ、後ろぼけで撮影しました。 

 

 

 

 ↑ 5: ミツバチが遊びに来ていました。

 

 

 

 ↑ 6: テングチョウ  活動時期がちょっと早い気がしますが、 

                      菜の花の開花に誤魔化されたかなぁ!