やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

7月の風走る

2021-07-19 12:32:36 | 散歩

この時期木陰に咲く花を探してみた。

日向はムシムシ・・・

木陰にそよ吹く風は爽やかでした。

  

  1/6 かのこユリ

      竜の落とし子によく似た横顔でした。  

 

  

         

         2/6 逆さ吊かのこ

 

 

  

  3/6 長寿の紫陽花

      このまま年越ししてね♪

 

 

 

  

  4/6 夏の雲を従えて

 

 

  

  5/6 六本足で遊泳するオニユリ

      クラゲの海中遊泳と いえなくもないですね。

 

 

 

 6/6 高座豚舎

     高座豚はなかなか希少な豚種です。

            脂が独特で上品な甘さは、松坂牛の豚肉版と言って過言ではない。

           とりわけ高座豚のトンカツ。これが最高です!

   一度食すと、希少も相俟って虜になってしまう。

★ 五輪開幕に期待と懸念

あと4日に迫った五輪開幕。

IOCバッハ会長は以前各国から東京へ送り込む選手や関係者全

てにコロナワクチンを接種した上で来日させるような主旨の事を

語っていたと記憶している。

 

しかし実際に選手団が来日してみると感染者が続々と判明。

日本国内に入国してからの感染者だろうか?

その可能性は薄いと思われる。(エビデンスはないが)

入国時の水際対策は五輪云々以前より、入管対応の甘さを懸念す

る有識者が前々からいたが、全く当時指摘されていた儘の対応で

ある。

 

殆んどの会場が無観客だそうだが、何故だろう?

当初は外国人観客は受入れず、国内観客のみに絞るということで

あった。

それがいつのまにか無観客になってしまった。

総理の意向としているが、招致主管者は東京都であり歴代都知事

の強い意思で現知事がバトンを受け継ぎ開催されるのだ。

 

国内で行われているスポーツ大会は国際試合も含めて観客を入れ

て競技を行っている。五輪だけが何故無観客なのか?

わけが分からない。

 

先ほど朝の某TV番組で財務省に一時期籍を置いたというエリート

ゲスト出演の女史曰く「先進国の日本がオリンピックを開催する

意義があるだろうか?」と疑義を呈していた。

 

しかし今後 東京以降も先進国開催は続く、2024年はパリ、28年

ロサンゼルスとなっている。その次は3度目誘致となる豪州もエ

ントリーで先進諸国が立候補のオンパレードなのです。

 

何故先進国が多いかを解析するのがあなたのお役目ではないでし

ょうか。。。

「そんなの簡単だよ!先進国はお金持ちだからだよ」

裏の声でした。。。

ーーーENDーーー