のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

国土の半分が水没する 微笑の国タイ

2011年10月18日 11時23分36秒 | ボランティア

 私の好きなタイ 微笑の国 タイ 広大な平野を有し 産業では90%以上が農業の国である

 日本への友好の意識も高く 東日本大震災でも いち早く人材と物資を送ってくれた
 
 報道では 数十年に一度の雨量で 川は水量を増し 国土を半分くらい水没させている
 もともと 雨期 乾季という南国特有の気候であり 雨期には やはり浸水する所もある
 
  
 
 雨期には結婚式が少ない
 それは雨が多いからということでなく 道路などが水没して参加できない事情も多い
 そのくらい おおらかに雨期を受け容れてきた
 
 
  首都バンコクを流れる大河 チャオプラヤ 堤防の無い両岸が続き浸水し始めている
 
 しかし 今回の雨期は 想像を絶する雨量で 生活地域を水没させている
 日本でも大震災があるように 長い歴史の中で一度という被害に見舞われている
 世界のニュースを見ていても 歴史上初めての地震や乾季などの災害がある
 すべてを地球温暖化のためとは言わないが 地球の自然が乱れていることは確かだ
 
 タイの治水は これまでの乾季 雨期の例から 多少の水害は 諦めていた
 したがって 川の水面と 道路や生活地域の間に 堤防らしきものは余り見かけない
 現在の浸水が排水できる対策も無いことから 長期に亘り 水は引かない
 汚水も全般に拡大しており 伝染病の拡大も心配される
 
   
  長い間隣国との戦争で破壊された寺院遺跡 世界遺産のアユタヤ 現在の水位は人の高さにある
 
   
  ここはバンコクから移設された水上マーケット
  農業も 生活する街も村も 
  水面からは ほんのわずかな地表である
  現在は1メートルくらいの水の中だろう 
 
   
  ワニ園のワニが200匹くらい逃げ出した
  水没している生活地域にも出没している
  懸賞金も付けて捕獲をしている 
 
 私は30年前くらいに 日本の自動車生産工場の視察に行った
 当時より更に多くの会社が進出しており 日本人も多く現地に生活している
 工場も生産された自動車も すべて水没している報道もあり胸が痛む
 
 微笑の国 タイ 日本への友好の国タイ
 これを契機に治水 災害対策が 日本とも協力して強化されることを願っている
 真に 微笑が浮かぶ日が来るように 私たちも祈ろう
 
      
      今日の誕生花  わた
      花言葉      繊細
 
  
             コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリック

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
           ↓ 応援のポチッお願いします ↓     おかげさまで上昇中                          

                          にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする