のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

6月のツアーはサクランボと上高地が多かった

2013年06月24日 08時20分27秒 | ボランティア

多くの方のブログを拝見して その方の土地 出かけた先の地名を見る
私は旅好き 学生時代から全国をノリ鉄して訪れた この時代は鉄道も半額だった
以前の仕事でも 良く出張があって やはり国内を出かけたものである

人生最後の仕事が 私の天職とも言える添乗員で 11年間 全国を巡った
このため 何処かの地名が出てくると その場所の風景や想い出が蘇る
有名な観光地なら 殆ど訪れており 地名が出てくるたび懐かしい

 

添乗員であった時代 6月はどこへ行っているのだろうと 記録を繰って見た
群を抜いて サクランボツアーに出かけ 後は 上高地も毎年くらい行っている
上高地は5月から入り 10月あたりまで 何度となく行き 梓川に沿って歩いた

 

後半は 四国へも良く出かけている
およそ4日間で 四国一周であり しまなみ街道から松山・道後 内子 高知
大歩危 かずら橋 金毘羅さん 栗林公園 鳴門 小豆島などを廻ってきた

 

サクランボも本場の寒河江 東根 山形郊外 山梨 信州と廻る
好きな仕事であったため ツアーごとの想い出が忘れられない
高級なサクランボ 紅いルビーのような姿 さとう錦 高砂 ナポレオンなどが有った



今では殆ど屋根つきシートで覆われているが 屋外だと雨が降ると身が割れてしまう
山梨では サクランボの花を見るツアーもあった 桜には変わり無いから綺麗だった
受粉作業も見学したが 殆どの花へ手作業で続け 大変な仕事であることも分かった

 

富士山5合目で ネイチャーガイドをしている方にツアーでお会いした
高校の教師を兼ねながら ボランティアガイドをしているのだろう
世界文化遺産に指定されて 心から喜んでいると思う

三保の松原には 団体が宿泊できる旅館が一軒ある
普段は 観光地としては 余り人が少ない松原である
喜ぶ女将の姿が テレビに映し出されていたが 日本の象徴のような富士山に感動だ



今日は 江東区・亀戸 地元の老健施設に音楽訪問に行く
この日を楽しみにしていてくれる方たちの笑顔が 私の心も和ませてくれる

     最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります   

                                                          にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ                    
  

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←


  
今日の誕生花 すいせんのう
花言葉 冠 名誉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする