のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ボランティアで深まる友情の輪

2013年06月28日 06時14分57秒 | ボランティア
昨日は 江東区・大島の老人介護施設へ行った
私と永くコンビを組む 踊りのグル―プと民謡を歌う方でプログラムを構成する
踊りの披露は 河内おとこ節 きよしのズンドコ節 東京音頭 炭坑節である



私との音楽の時間も30曲くらい用意するが 季節にあったものを適宜替える
それでも 歌は 毎月大きく変わるもので無いが 皆さん楽しそうに歌う
踊りも同じ ある程度のプログラムは いつも一緒である

見たり歌ったりする 利用者さんにとっては 知らない曲より知っている方が歌う
踊りについても 知っている曲なら 車椅子でも 身体が一緒に参加する
さあ 輪に入れなくとも 心の中で 一緒に踊ろうねと呼びかけると笑顔が返る



手拍子も起きてきたり この時間が楽しいものと良く分る
演じる踊り手も 私も 自然に顔が優しく 笑顔が湧き出てくる
ここでは これを主流に あとは民謡の方か歌の方が 随時入ってくる


 米山甚句 木更津甚句 若井嘉子さん

踊りのグループは 亀戸9丁目の寿会とひまわり会となっている
メンバーが一緒なので 私には この境目は分からない(笑)
しかし 永年 こうした施設訪問を数箇所 毎月訪れている

とても素敵な仲の良い仲間たちである
情があって 屈託の無い笑いにも溢れ いつも他の行事でも一緒だ
私は その様子を 微笑ましく見つめ 友情とは良いものだと感じている

 

何より こうした活動があることが 人生に張りをもたらせてくれる
それは 私にも言えることだが ボランティアは施設の方たちの為にもなるが
むしろ自分達が かけがえの無い人生の生き方を教えてもらっているのだ

このグループが いつまでも健康で 更にボランティアを継続して欲しい
そして仲良く笑い 遊び 語り合う素晴らしい時を送って欲しい
時にちょっぴり 私も その空気の中に入れてもらえれば幸いである

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 ざくろ
花言葉 円熟した優美 子孫の守護
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする