のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

皆さんの笑顔が見える房総うたごえツアー下見

2014年04月22日 11時10分22秒 | うたごえ

車を走らせながら このコースを歌いながら廻る皆さんの姿をダブらせる
大型バス満席の歌声が車中に溢れる 笑いもある 楽しそうな雰囲気
その期待を裏切らないように 昨日 実際に走って最寄地も確認した

全国的に雨模様の予報 房総でも雨は降ったが 車から降りると止む
殆ど傘を使わない幸運が私に着いてきた
パックの団体ツアーだと 行程も時間も決められているがこのツアーは優しい

当日は ドライバーさんと相談しながら 時間の延長や短縮もある程度できる
行き先については お約束のため 実際にはカットしない
その中で 最大限に皆さんの笑顔を引き出すのが 最高のおもてなしである

 

海ほたる 団体バスではトイレ休憩を兼ねて立ち寄る
渋滞もなければ 出発から1時間内外で着いてしまう
コーヒー飲んだりできるが お土産は まだ先にいっぱいある

 

女性ばかりの団体だから 道の駅などは必ず寄る
立ち寄り先ごとに 皆さん 笑顔を浮かべて お土産の袋を下げてくる
昨日は時間が早いのと 平日で空いていたが それでもバスは来る

 

今回は 房総の醸造元にも寄る クラツーでも良く立ち寄ったものだ
酒は飲めない方も居るが ご主人や家族の土産にも良いと思う
私も飲めないが ゆず酒があって 香りがすごく良いものがあった

 

 
右下の写真 くじら 4人前である 懐かしい味だった

昼食場所はほ保田の漁協直営の ばんや である
食材は東京湾の地ものから 房総名物の クジラも出てくる
金目鯛の煮つけなどは 伊豆方面の倍以上の大きさで出てくる

 

 

道の駅らしくない道の駅 おおつの里に 花倶楽部がある
温室が主体で規模も大きく 当日は花つみ 3本をお土産にする
今なら金魚草辺りだが  咲き具合で当日の花が決まる

現在はまだ咲いていないが 来月には房総では 浜昼顔があちこちに咲く
群生地としては 有名な平砂浦に行く予定である
私達の世代では皆が知っている 君の名は の歌にも出てくる花だ



最後の観光地は 那古の大福寺 ここは別名 崖観音で有名である
その名の通り崖の中腹に観音堂があり 磨崖仏の十一面観音像が祀られる
急な石段を登ると 東京湾の展望が素晴らしい この登りが一寸きつい

 

当日は ハイウェイオアシスの富良里道の駅に立ち寄る
ツバメの巣が幾つもあって 親鳥が ひっきりなしに餌を運んでいた
雛は見えないが 休む間もなく飛び去り また来る姿は微笑ましい


花つみしてきた花を部屋に飾ったら明るくなった?

問題点は無いだろう 後は 気配りで楽しい演出をしながら進行すれば良い
気画の段階から 皆さんが喜ぶだろうか 行って良かったと言えるかどうか
最後に 楽しかったぁの評価が貰えることが 私の願いでもある

    最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

          

          
今日の誕生花 こでまり
          花言葉  優雅 品位 努力する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする