のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

風呂でコケ至福の時も顔歪め

2017年05月16日 08時40分40秒 | うたごえ

温泉に行けない代わりに 自宅の風呂に温泉の素を入れて入るのが好きだ

今日は箱根 とか 今日は登別とか 特に 濁り湯系が私は好きである 写真は違う

なんとなく透明の泉質よりも 濁り湯は草津などでも代表されるように 病気にも良いとされる

 

最近の 温泉の素 は殆ど各地の泉質と同じものを作れる能力がある

但し それだと家庭の釜を痛めてしまうから あえて100%にはしていないそうだ

旅情サスペンスなどの本を持って入る 時には居眠りをして湯船に落とすから 本はボロボロ

 

 

私のマンションのバスユニットは 追い炊きは無く ただ湯を給湯するだけである

冬には 入っているうちに冷めて来るから その至福の時も短くなる

給湯するときは 満杯にならないように タイマーをセットして テレビを見たりパソコンをする

 

そのタイマーが鳴った 大急ぎで風呂場の扉を開けて 給湯のねじを締めようとした

入った途端 敷いてあったマットが滑り 左足がズズッと一緒に滑ってしまう

転倒しそうなり かろうじて身体を支えたが 右足が浴室との仕切りサッシュに当って滑る

 

痛ぇ~ 右足を見ると いわゆる弁慶の泣き所を中心にぶつけて 更に滑ってこすった

そのため 膝下の半分 縦一直線に血が滲む 痛いわけだ

まずは 軟膏を塗ってカットバンを 長い為 何本も巻いて貼りつけた

 

 

さて 風呂は沸いている どうしようか 別に明日でも良い デートの予定も無い?

冷ましたら折角湧いた風呂 勿体ない その足の上にビニールを無雑作に巻きつけた

おそるおそる風呂に入る いい加減に捲いた防備も虚しく 湯が沁みて痛いのなんの(笑)

 

 

じっと我慢して風呂に使っていた 汗が出るようになって ようやく出た

出てから もう一度軟膏塗ってみた 血は止まっているから そのままにして見る

今朝 起きてわが足を見た もしかしたら黴菌でも入って膨れ上がり桜島大根になっていないか

 

うん? 大丈夫だ 左足と同じ太さだ ただ骨は触ると痛い 何センチか その周りにあざがある

良く高齢者が風呂場で転倒して大けがをする例があるが それに近い

言い訳を少しすると このマットは普通の床用で 今までのバスマットは痛んで捨てた

 

その代わりに一時敷いていたが 水に濡れると乾かず失格 昨日の朝 ごみとして半分は捨てた

組み立て式のもので一枚30センチくらい 一度に捨てられないので 大分空いていた

全体なら滑らないが空いていた分マットごと大きく滑ったのである 一度に捨てたら助かったのに

 

 

至福の時 これで 川柳のお題 時計 になれるだろうか(笑)

考えていたら 次々と駄句が出てきた

 

もう帰ろ夕焼け小焼けが聞こえてる  公園での孫と遊ぶ光景

刻の流れ輪切りにすれば会える過去 過去の時間輪切りにすると そこに誰かの顔がある

そわそわと帰りの遅い娘待つ  娘の帰りが遅いと気になるもんだ

ベルが鳴り母が窓追う手も虚し 孫と別れのホーム 2.3歩動き出した列車を追って手を振る

時計落ちあの大地震示す針  大地震のあと 掘り出された時計が有った

 

 

 

 

        最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 

 

 ブログランキングに参加しています

 

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 にほんブログ村

 

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする