お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

天ぷら上手♪

2009-02-25 | 米粉料理

ここのところ・・・寒い日が続いているけれど・・・

らでぃっしゅぼーやさんから、春の便りが届きました♪

「タラの芽」です。

003

そう言えば・・・会津や秋田に住んでいた頃は・・・

春になると、もっと大き~い「タラの芽」が安~く買えたので、よく天ぷらにして食べたっけ~

(タラの芽の天ぷらだけで、大皿がうまったもの!)

あ~~あ!えがったな~~~

そんなことを思い出しながら・・・

久しぶりにタラの芽で天ぷらを作りました♪

025

でも、タラの芽だけでは寂しいので・・・家にあった食材も足して♪

サツマイモとレンコンと・・・長ネギの青い部分だけの「かき揚げ」と・・・

*本当は「桜エビ」を入れるつもりだったけれど、切らしていたので青い部分のみ。

 ただ・・ちょっとお塩をパラパラ!っと入れました♪

 それがね~美味しかったの!

 辛味が消えて、ほのかに甘味さえ感じる♪ オススメ!

そうそう!

天ぷら粉に「上新粉」を足すと・・・

あら!私って・・・天ぷらの揚げ上手!!!!

って感激するくらい、サクサク!と揚がりますよ!

分量は、大体3~4人分の材料で・・・

天ぷら粉2/3カップ ・ 上新粉1/2カップ ・ 水1カップです♪

是非!是非!お試しあれ~~~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメなものはダメよ!

2008-09-22 | 米粉料理

「トレーサビリティ」というシステムがあります。

これは「追跡可能」という意味で・・・

平成13年に国内で起きたBSE問題に端を発し、平成15年に法律として制度化されたものです。

以前、我がブログ(←よかったらクリックしてみてくださいな♪)にもチラッと書きましたが・・・

今、国内の牛さんはみ~~んなコンピューターで管理され、何か問題が起きたとき、すぐに原因が究明できるようになっています。

が、今現在、この「トレーサビリティ」が完全に義務化されているのは牛さんだけで・・・

あとの食品は、「各事業者の判断に委ねられている」となっています。

つまり、一生懸命まじめに取り組んでいるところもあれば、今回の事故米のように、「何がどうしてこうなったの???」状態のところもある・・・

先日の新聞に、主食であるこのお米にトレーサビリテイシステムが実施されていないことについて書かれていました。

確かに義務化して実施していれば、末端の業者さんも含めて、こんなに多くの被害者を出さずに済んだかもしれません。

でも、私が師と仰ぐ(私が勝手に仰いでいるだけですが)ブナガヤさまによると・・・

「長い歴史の中で出来上がった複雑怪奇なシステムは一朝一夕に変革することは難しい」とのこと。

そして、これらの様々な食に関する問題を受けて、今度「消費者庁」なるものも誕生します。

が!!!!!

これらの問題の一番の原因は・・・

システムや制度や対策ではなく・・・

人間としてのモラル・・・これが欠落していたこと!  でしょ?

お役人さんだってそう!

犯罪は犯していなくても、「公のために務める」という本来の意味を、すっかり忘れてしまっている・・・

*初めから、そんな気持ち・・・なかったのかもしれないけれど・・・

もう~~~

勝ち組とか負け組とか・・・グローバリズムとか・・・自己中な利潤追求は・・・

やめにしません?

ってこのブログを読んでくださっている方たちに、そういう方がいないのは百も承知ですが・・・

そして、子どもたちには、「ならぬことはならぬものです」(会津藩の教え)

つまり、理屈抜きにダメなものはダメ!!!!!

絶対にしてはいけないことを・・・

そして、何が大切で何が本当の幸せなのかを・・・

キチンと子どもたちに教えていきましょうよ!

そうしない限り、いつまで経っても「イタチごっこ」のような気がします。

今日は、せっかくブームになってきた「米粉」・・・

を使った「超~~~簡単ホワイトシチューもどき」をご紹介♪

003

お鍋に、水400cc、白ワイン50cc、コンソメ1コを入れて火にかけます。

お野菜&お肉、塩小さじ1/2とコショウを入れ・・・

柔らかくなったら上新粉(米粉)大さじ4を溶いた牛乳400ccを加え、トロミが出てきたら、出来上がり!

油は一切使っていないヘルシーシチュー♪

でも、もし物足りなければ、最後にバターをお好みだけポン!と入れれば、さらに本格的ホワイトシチューに♪

是非是非!お試しあれ♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃんカボチャのグラタン♪

2008-09-05 | 米粉料理

今日、畑から採ってきた「坊ちゃんカボチャ」二つ♪

001

たった1苗植えただけなのに・・・

狭い畑の中を、縦横無尽に蔓を伸ばし、「そこのけ!そこのけ!カボチャが通る!」状態~!

でも、キュウリのようにドッと実を付けるわけではなく・・・

たまに畑へ行くと、葉っぱの陰に・・・まるで、鳥が卵を産み落としたように、ポトリ!と、土の上にかわいらしいカボチャが・・・

で、この葉っぱをかきわけて「探す」のも、また楽し♪

今まで、8コぐらい採れたかな~~

よく作ったのが、1.5cmくらいの厚さに切って、ニンニクの薄切りとじっくり炒めたもの。

塩もふらず、ほんとカボチャそのものの味を堪能♪

甘みはさほどないけれど、ホクホクしてほんと美味しい!

*ちなみにカボチャの収穫時期は夏ですが・・・収穫してから数ヶ月経ったもののほうが、

 甘くて美味しいんです!

 それは、実の中のデンプン質が糖質に変わるからなんですよ~

で、今日は毛色を変えて、「坊ちゃんカボチャのグラタン」に♪

007

作り方はこう・・・(約4~5コ分)

カボチャの2/3のところを切り落とし、種をスプーンで取り除きます。

1コずつラップをして、電子レンジで約3分・・・(柔らかくなるまで)

具を作ります。

小さく切った鶏肉150gと、薄切りにしたタマネギ1/2コをバター20g(1cm幅)でよく炒めます。

キノコ類(今日は薄切りにしたシイタケ5枚)も炒め・・・

塩小さじ1/2&コショウ、あればチリパウダーなんぞを振り入れるとまた美味し♪

*具は、少し味を濃いめにしたほうが美味!

そこへ、大さじ1の上新粉(米粉)をあらかじめ溶いておいた牛乳100ccを入れて、グツグツいったら、出来上がり♪

じゃなくって!

それを、カボチャの中に詰め、タップリのチーズをのせてこんがり焼いたら出来上がりです♪

写真は、上新粉を使って作った具・・・

005

まるで、ホワイトソースのようでしょ!

とっても簡単、上新粉を使ったグラタン♪

でも~~~~

作ってから思ったんだけれど・・・

グラタン皿に、一口大に切ったカボチャを入れて電子レンジで柔らかくなるまでチン!して・・・

その上に具をかけ、タップリのチーズをのせて焼けばもっと簡単!

うんうん!次はこうやって作ってみよっと♪

みなさんも是非是非!お試しあれ~~~~!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京ダック・・・もどき♪

2008-07-28 | 米粉料理

米粉ビジネスが続々と誕生しているんだとか・・・

私も、以前から自給率向上のために♪と、少しずつだけれどレシピを考えたりしていました。

それが最近、小麦粉の値段の高騰が追い風になり、特に米粉を使ったパンの開発が進んで・・・

あのコンビニのローソンがなんと!

年間1万トンの米粉を使ったパンや他の商品を開発するんだとか!

今現在の年間総使用量が、確か・・・確か・・・8000トンくらいだったはずだから~

ローソン1社でその量をはるかに上回っちゃう! いいぞ~!

それには、企業としての思惑(打算)があるのだろうけれど・・・

でも、ただ単に利益を追求するよりは、社会貢献をしつつ・・・利益を上げる・・・

これからの企業は、少なくともこうであってほしいな~♪

で、今日は米粉を使った料理?をご紹介~

~ 北京ダック・・・もどき ~ 

*実は北京ダックを1度も食べたことのない私・・・

 もどき・・・を付けたものの・・・ネイミング・・・自信がありません・・・

作り方はこう~

皮        米粉(農産物直売所などで販売されています)150g

         薄力粉                        150g

         水                           450cc

         塩                           小さじ1/2

         ごま油                         大さじ1と1/2

み~んな混ぜ混ぜして、しばら~く置きます。

(米粉に吸水させるのと、粉のダマをなくすため)

もし、米粉が手に入らない場合は・・・米粉を強力粉に替えて作ってくださいな。

実は、米粉に興味を持つ前は、強力粉で作っていました♪

その場合・・・お水は400cc

甘味噌     甜麺醤                        130g(1瓶)

          砂糖                         大さじ1

          醤油                         小さじ1

          ごま油                        大さじ1

これらも、ぜ~んぶ混ぜ混ぜ♪

具~!     鶏モモ肉  厚さを均一にしてから茹でて、冷まします。

        お野菜はお好みで~

         ちなみに我が家は・・・

        キュウリ&人参&セロリ&貝割れ大根またはブロッコリスプライトなど

         我が家は、あまり入れないけれど、白髪ネギもおすすめ!

001

ポイントは皮の焼き方・・・

油をひかないフライパンまたはホットプレートに、生地を流し入れたら、お玉の背でクルクルっと生地を丸く伸ばします。

004

そして、両面焼いたら、具材をのせ、甘味噌をかけて召し上がれ♪

007_2

今の時期・・・食欲がなくっても、気がつくと結構食べてしまう・・・

おすすめのメニューです!

美味しいですよ~!

是非お試しあれ♪

 

 

         

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のメインディッシュ♪

2008-07-03 | 米粉料理

そして、今日、みんなのために考えたお料理♪

と言っても・・・先日「ラフェクレール」でいただいたお料理を参考に・・・

「鰆のムニエル」 ~上新粉を使った簡単おソースで~

003

鰆は1時間ほど牛乳に浸し・・・そのあと、きつめに塩・コショウをして・・・

小麦粉をつけ、バターでソテー・・・

次に、おソースの作り方♪

ブイヨン50ccに上新粉小さじ2を混ぜておきます(A)

大さじ1のバターで、粗みじんにしたミディトマト5コくらいを炒め・・・(B)

(A)に生クリーム100ccを入れてかき混ぜたら、(B)に加え、トロミが出るまで火を加え、塩・コショウで味を調えます。

緑の葉っぱは、セロリと三つ葉♪

で、ご飯は雑穀入り、「新しょうがご飯」・・・

の、作り方はコチラ♪

http://blog.goo.ne.jp/oyasai-tabeyon1231/d/20080619

この「鰆のムニエル」・・・

上新粉でトロミを出すため、ホワイトソースを作るような大変さはナッシング~!

とっても、簡単で・・・でも、とっても美味しく出来ました~

よかったら、お試しくださいませ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉入りお好み焼き♪

2008-06-07 | 米粉料理

今日の収穫物♪

200867_001

キャベツが続いています~~

まだ畑に3つほど残っているし・・・

ここのところ・・・手を替え品を替えのキャベツ料理が続いています♪

そして、タマネギのように見えるのは、ニンニク!

200867_005

とてもとても立派なニンニクに育ちました♪

今日は、このニンニクとキャベツを使って「お好み焼き」に~

そして、米粉を使ったレシピが完成しましたのでご紹介♪

*米粉は農産物直売所などに売られています。

(だいたい4人分♪)

A( 卵 2コ だし汁 250cc 米粉 100g 薄力粉 120g 塩 小さじ1/2 )

豚小間 200g キャベツ 小1/2コ 長ネギ 1本 ニンニク 一片 干しエビ 適宜 天かす 適宜

Aを混ぜ合わせて、そのまま1時間くらい置きます。

*米粉に水分を吸収させるのと、粉のダマをなくすため

200867_009

なめらかになり、トロミがでたら、豚肉と、千切りにしたた~~っぷりのキャベツと、みじん切りにした長ネギと、ニンニクと、指で粉々にした干しエビを入れて混ぜ混ぜ♪

200867_010

油をひいて熱したフライパンに、生地を入れて平らにし、天かすを全体にのせます。

フタをして、表面が乾くまで焼きます。

裏返して、少し焼いたら出来上がり♪

お好みのものをかけたり、つけたりして召し上がれ♪

200867_012

米粉を使った・・・ちょっとモチ!としたお好み焼き・・・

柔らかい春キャベツを使って是非作ってみてくださいな~

そうそう!

我が家は沢山作って、余りは次の日の朝食に・・・

あと、ラップをして冷凍します♪

是非!お試しあれ~

そうそう!Part 2

ニンニク・・・全然 邪魔にならなかったです!

これからの夏バテ防止に・・・滋養強壮に・・・ニンニク入りお好み焼きを・・・

是非!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家不和合性・・・!?

2008-05-27 | 米粉料理

吉野弘さんという詩人の詩「生命は」は・・・

「生命は自分自身だけでは完結できないようにつくられているらしい」から始まる♪

芙蓉の花の「雄しべ」の長さは「雌しべ」の半分にも足りない。

これは「雌しべ」は同じ花の「雌しべ」からの受粉を望んでおらず・・・

虫や鳥、風、水などの「他者」に期待しているのではないか。

作者は、そう直感してこの詩が浮かんだという♪

(興味のあるかたは、検索してみて♪)

つまり、この詩には・・・

生命体はすべて、他者の助けなしには完結できないように運命づけられている。

ということを表現しているんだとか♪

今日の産経抄に、そのようなことが書いてありました♪

私は、これを読んだ時に、ベジフルの授業で習った「自家不和合性」を思い出しました。

これは、動物などのように自由に動けない植物が、近親交配をさけるために

たとえ、花の中に「雌しべ」と「雄しべ」を持っていたとしても・・・

自分の「雄しべ」の花粉では受粉せず、他者の花粉とのみ受精する性質のことを言います。

*全ての植物ではないけれど♪

しかも「雌しべ」には、自分の花粉と他者の花粉を識別する能力があるんだとか!

このことを聞いたとき、生命の神秘性というか・・・

偉大さというか♪

私の中に、いつの間にかあった動物のみの神秘性に・・・

植物(お野菜)を生命として感じ、その神秘性と偉大さにあらためて感動したことを思い出しました♪

ほんと!この世の中には神秘なことがいっぱい!

そして、それら一つ一つに、必ず意味がある・・・ほんと素晴らしいですね~♪

写真は今日のお夕飯♪

005

冷蔵庫にあった「生さけ」と茹でて冷凍しておいた「ほうれん草」を使って・・・

「サケとほうれん草のクリーム煮」

今日は、ホワイトソースの代わりに、上新粉(お米から出来ています)を使ったのがミソ!

作り方はこう・・・

薄切りの「タマネギ1/2コ」とみじん切りの「ニンニク1コ」を「バター20g(約1cm幅)」で炒め・・・

しんなりしたら、適当な大きさに切った「サケ2~3切れ」も炒め・・・

茹でた「ほうれん草1束」・薄切りの「シイタケ4コ」も炒めたら「白ワイン少々」と「コンソメ1コ」と「塩&コショウ」で味付け♪

フタをして、弱火で数分間蒸し煮♪

「大さじ2の上新粉」を溶いた(あらかじめ溶いておきます)「牛乳200cc」を入れ・・・

トロミがつくまで煮たら出来上がり♪

最後に「塩&コショウ」で味を調え、「牛乳」で好みのトロミを調整します。

これって、「小麦粉」で作るシチューに引けを取らない美味しさですよ!

「小麦粉」が高騰している今♪

そして、自分でルーを作るのが面倒臭くって、シチューの素を使っていらっしゃる方♪

是非!試す価値ありです!

しかも、日本の自給率UPに貢献するというオマケ付き♪

是非!お試しあれあれ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする