お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

この冬の台所仕事♪

2020-01-30 | 日記

大好きな「季節の台所仕事」♪

それでも、日々、色々な予定が入っていると・・・

「どうしようかな?」「今年はやめようかな?」

そんな思いが一瞬よぎったりします♪

先日「パルシステム」さんのカタログで見つけた青りんごの「グラニースミス」♪

やっぱり「どうしようかな?」って思ったけれど・・・

これを逃したら、今年はもう「グラニースミス」に会えないかも♪

そう思ったら思わず注文♪

と言うことで、今年も作った「青りんごジャム」と「クランブルタルト」♪

そしてやはり「パルシステム」さんで注文した「金柑」と友人からいただいた「金柑」で・・・

今年も「金柑ジャム」を作りました♪

実は私・・・

よく「ジャム」を作るけれど、カミングアウトすると・・・

「ジャム」はそれほど好きでは無いんです♪(笑)

でも、作らずにはいられない♪

さて♪

そして味噌作りの季節がやってきました♪

昨年は普通のお味噌にプラスして「豆味噌(八丁味噌)」や「黒大豆味噌」も作りましたが・・・

今年は「白味噌(西京味噌)」に挑戦♪

このお味噌は2週間ほどで出来るとのこと♪

ちょうど1週間前に仕込んだので、あと1週間ほどで味わえます♪

「白味噌」が出来たら何を作ろうかな?

今から楽しみです♪

さてさて♪

そしてこれからの予定は・・・

いつものように普通のお味噌を作るでしょ♪

今年も「黒大豆味噌」を作りたいし・・・

そうそう♪

「干し芋」も作りたいな♪

 

やらずにはいられない・・・

私の季節の台所仕事です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2020.1月の横浜教室♪

2020-01-29 | お野菜たっぷりの料理教室

今日は横浜でお教室がありました♪

今月のテーマは「令和二年 おでんで新年会♪」

「我が家のおでん」を召し上がっていただきました♪

「我が家のおでん」の特徴は・・・

「牛すじ」を入れること♪

「野菜」をたっぷり入れること♪

必ず入れるのは「大根」「キャベツ」「タマネギ」「長芋(理想はヤマトイモ)」♪

それに「青物」♪

今日は「菜花」を入れました♪

そして味付けの主な調味料は「お塩」♪

なので、よく「ポトフ」みたいと言われる「おでん」♪

なのですが、野菜から出る「甘み」で「本みりん」や「お砂糖」などは一切加えていないのに・・・

「甘み」のある「おでん」でもあるんです♪

で、「牛すじ」や「キャベツ」「タマネギ」はとろとろ♪

そして具材は味しみしみ♪

 

そんな「我が家のおでん」を作るために、今回は前乗りを♪

昨日お教室会場である「友人宅」へお邪魔しました♪

いつものように会った瞬間から友人と「マシンガントーク」をしながら・・・(笑)

「おでん」をコトコトコトコト♪

そしてご主人が帰宅される前にフライングして・・・明日に向け・・・

「乾杯」です♪(笑)

そして今朝♪

リビングのカーテンを開くと・・・サァ~っと朝日が差し込んで♪

暖かい一日でしたね♪

さて♪

そしていつものように色々な下準備をしてから、皆さまをお出迎え♪

今回は新年会ということで「ウエルカムドリンク」もご用意♪

で、他のお料理はこんな感じでした♪

実は今回はちょっと大きなミスをしてしまったのですが、皆さまに暖かくフォローしていただいたりして・・・

涙・・・涙・・・♪

本当に温かくって有難い皆さまたちです♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします♪

 

そしてⅯちゃん ありがとね~~~!

今回も大変お世話になりました♪

ご主人様にもよろしくお伝えくださいませませ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアいきいき大学♪

2020-01-27 | 日記

先日「シニア生き生き大学」の講義がありました♪

平成国際大学准教授「キャサリン・シドニス」女史による講義♪

アメリカのオハイオ州出身で、アメリカでも教師をされていたとのこと♪

日本との違いなど、色々な面白いお話が聞けました♪

1時間半の講義の中で、特に印象に残っているものを幾つか♪

・アメリカは日本で言う高校までが義務教育で、15歳で義務教育が終わるところは無いとのこと。

なので14~15歳で将来を見据えて受験をしなくてはならないのは可哀そう・・・と。

・ご自身のお嬢さんが小学校に入学した時、荷物の多さと名前書きの大変さ(小学生をお持ちのママさんはわかるはず♪)に日本のお母さんたちは本当に大変!と思ったとのこと。

・アメリカの学生の恰好はとてもラフで、高校生クラスになると短パンにへそ出しルック。

それでも教師と生徒の間には1線があって、日本で学生に「ねえねえ先生!」と肩を叩かれて言われた時には驚いたとのこと。

・運動会で、10人くらいでの大縄跳び競技があり、そのチームワークは信じられない!

アメリカでは絶対にありえないこと!そんなことは絶対に出来ない!と何度もおっしゃっていました♪

・日本での部活は、入部するとその部活をずっと続けることが一般的だけれど・・・

アメリカではシーズンごとにそのシーズンのスポーツを楽しむとのこと。

なので日本では一つのスポーツを上達させることが出来るけれど・・・

アメリカは色々なスポーツを楽しむことが出来るとのこと。

そうそう♪

教科書は教師自身が自由に選ぶんですって。

なので日本のようなどこどこの出版社のを使うとか、そんなのは関係無いとのこと。

 

そして文化と言うか行事に関して♪

今では日本でも「クリスマス」や「バレンタイン」は当たり前のことだし、「ハロウィン」もすっかりポピュラーになりました♪

それでもやっぱりちょっと違うんですね♪

例えばスクリーンに映し出された「クリスマス」なんかは、映画「ホームアローン」と一緒♪

そしてアメリカでは日本のような生クリームの「Xmasケーキ」は無く・・・

「ピーカンナッツパイ」や「パンプキンパイ」「アップルパイ」などの温かいものをいただくんですって♪

 

他には、日本ではまだあまり馴染みのない「イースター(復活祭)」♪

私は卵にアートをほどこす、くらいの知識しか無かったけれど・・・

その日は緑のものを身に付け、牛乳もホットケーキもシチューも緑色にし、大人は「ビール」や「白ワイン」も緑色にするんですって♪

そして卵は、染料とお酢の中に茹で卵を入れて色づけするんだとか♪

ネットが発達し、随分とグローバルな世界になりましたが・・・

まだまだ知らないことがいっぱい!

と言うか知らないことだらけなんだな・・・♪

とても楽しく面白い講義でした♪

 

いつもは講義のあと、学食でお昼をいただくのを楽しみにしていたんだけれど・・・

外食が続いていたので、この日はお家でランチに♪

残っていた「鯖缶カレー」をいただきました♪

「ポーチドエッグ」だけ作って♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・担々麺♪

2020-01-25 | オムDE食いジーヌ♪

今日の「オムDE食いジーヌ」の活動は、サークル体験会♪

3名の体験申し込みがありました♪

メンバーも珍しく今月は全員参加♪

なのでいつにも増して、賑やかにワイワイと・・・

そして楽しく・・・また・・・仲良く♪

で、美味しい「担々麺」と「ニラ玉」が出来上がりました♪

このサークル活動も今年の4月で6年になります♪

メンバーの皆さん、本当に活動にも慣れ、腕も上げられ、私への対応も上手になり(笑)・・・

今日は体験者の方たちを上手にサポートしてくださっていました♪

嬉しいな♪

 

オムDE食いジーヌの皆さま♪

今日はお疲れ様でした♪

メンバーが増えるといいですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の初詣へ♪

2020-01-24 | レストラン&カフェ

今日は夫とドライブがてら、栃木県佐野市まで初詣に行って来ました♪

どうしても初詣に行きたい「神社」があったんです♪

「唐澤山神社」♪

昨年行ってお願いしたことがかなったので、そのお礼を言うことと、また今年の家族の無病息災をお願いしに♪

そして→「かみやま」でお蕎麦もいただきました♪

これも昨年同様♪

相変わらず間違いない美味しさでした♪

今年も夫と健康に参れたことに・・・感謝♪

そして来年もまた同じように初詣が出来ますように♪

そして「かみやま」で美味しいお蕎麦がいただけますように♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレースパイス♪

2020-01-23 | レストラン&カフェ

そうそう♪

赤坂のライブへ行く前に、東京駅で早めのランチをいただきました♪

八重洲地下街にある南インドカレーのお店→「エリックサウス」で♪

開店の15分くらい前に着いたのにすでに並んでいる人たちがいました♪

で、私が頼んだのは「チキンビリヤニ」♪

「ビリヤニ」は、いわゆる「炊き込みご飯」のことで、それに「エリックカレー」と「塩ヨーグルト」♪

「塩ヨーグルト」はヨーグルトドレッシングと言う感じ♪

もう、何というか・・・

どれもあと引く美味しさ♪

食べ終わった後に、またすぐに食べたいな~と思わせてくれる♪

同じく八重洲にある→ 「ダバ・インディア」も・・・

上野にある→「デリー」も・・・

この「エリックサウス」も、口に入れた瞬間「美味しい~~~!」

と感動するほどでは無いんだけれど・・・(あくまでも個人的な感想です♪笑)

でもすぐに止まらなくなるんです♪

口の中に広がる「スパイス」が脳みそまで刺激すると言うか・・・

その「スパイス」の奥深さにしみじみと驚くと言うか・・・♪

「スパイス」の凄さにちょっとハマり始めています♪

それで以前から興味のあった「バターチキンカレー」♪

ちょっと頑張って、ほぼこの本通りに作ってみました♪

そうしたら「デリー」のような・・・

ココナッツミルクのまろやかさとトマトの酸味が美味しい「バターチキンカレー」が出来ました♪

自分で言うのも何だけれど、感動ものの美味しさ!!!

頑張って作って良かった~~~

としみじみ・・・♪

でもライスは「サフランライス」ではなく、いつもの「雑穀入りご飯」ですが♪(笑)

そして「エリックサウス」の「塩ヨーグルト」もとても美味しかったので・・・

「コチラ」を参考にして作ってみました♪

確か「エリックサウス」のもこんな感じ♪

で、作る際「クミンシード」を炒ったあと、ちょっと口に入れてみてビックリ!

ナッツのような味がしたんですよ♪

「カレースパイス」・・・恐るべし♪

もうまた「バターチキンカレー」が食べたくて仕方無いです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの人生♪

2020-01-22 | 日記

そして日曜日は夫と赤坂まで♪

夫の友人がライブに出るというので行ってきました♪

メンバーは六大学応援団吹奏楽部のOBたち♪

学生時代は敵に分かれて演奏していたけれど、卒業してからは垣根を超えてみんなで演奏を楽しんでいるとのこと♪

サックスあり・・・

(夫の友人です♪)

トランペットやトロンボーンなどもあって大所帯♪

迫力ある演奏を聴かせていただきました♪

私も期せずして6年前に声をかけていただき、また「キーボード」に触るように・・・♪

そして練習のためにスタジオへ行くと、同じ年代くらいの人たちがいっぱいなのにはビックリ♪

人生100年時代・・・♪

それぞれが歩んで来た道は様々♪

抱えているものも様々♪

だけれども・・・

残りの人生を仲間たちと有意義に、そして一緒に楽しもうという人が増えているんですね♪


ライブが終わった後は、偶然ライブ会場で会った夫の友人たちと・・・居酒屋さんで二次会を♪

まだお日さまも高い・・・3時頃だったかな?

真っ昼間から居酒屋さんだなんて、昔の自分には考えられなかったこと♪

でも、とっても楽しいものですね♪(笑)


生きていくと言うことは、決して楽なことではない・・・。

からこそ、人生を楽しもうとする気持ちが大事なのかも♪

私の周りでも自分の人生を楽しみだした人が増えました♪

いいことだと思う♪

私も少しでも長く、人に喜んでもらえるようなことを続けながら・・・

自分の人生も楽しめたらな~~~♪

そう思っています♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室に♪

2020-01-21 | 日記

先日の土曜日♪

友人と一緒に料理教室に行って来ました♪

新橋にある和食のお店→「雅」の料理長に学ぶ「出しと和食の基本」♪

お出しは、立派な「利尻昆布」を贅沢に使い・・・

(友人が撮った写真を拝借です♪)

そして「かつお節」をたっぷり♪

(これも友人が撮った写真を拝借♪)

「かつお節」は、毎朝市場で削り立てのを購入しているんだとか♪

もう不味いわけが無い!

「かつお節」の香り豊かな濃厚な「お出し」でした♪

この「お出し」を使って、この日は「おふくろ大根」と言う私の足の太さくらいある!?大根を・・・

丁寧に下処理し、コトコトと煮て冷まし、味を含め・・・

この煮汁を使って「柚子味噌」も♪

「柚子味噌」は火にかけながら練り上げるのではなく、片栗粉でトロミを♪

なるほど!

そんな手があったのか!

他にも「鶏そぼろ餡」や「茶碗蒸し」も教えていただき・・・

いよいよ試食会♪

食前酒に「あらしぼり柚子酒」をいただき・・・

前もって料理長が用意しておいてくださった料理もいただきながら・・・

「お出し」がきいたお料理たちを味わいました♪

この日は私たち主婦にでも分かるよう工夫されたレシピになっていましたが・・・

そこはさすがプロ♪

下処理の仕方や技はやはり料理人さん♪

特に「お出し」のこだわりも素晴らしかったです♪


いくつになっても「学ぶ」と言うことは楽しいです♪

しかも美味しいお料理もいただけて♪


この日は「料理教室」が終わった後・・・

一緒に行った友人とカフェで来週のお教室の打ち合わせも♪

とても有意義な1日・・・

でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出が早くなりました♪

2020-01-20 | 日記

今日は「大寒」♪

1年で最も寒さが厳しい時期♪

のはずなんだけれど、今日はそれほど寒くは無かったですね♪

超~~~寒がりの私にとっては、以前なら単純に喜んだんだけれど・・・

近年の異常気象による世界的な災害・・・。

ちっとも喜べません・・・。

今日のニュースでは、この暖冬のせいで冬眠出来ずにいる「熊」が民家に出現しているんだとか・・・。

この暖かさ・・・不安だな~~~。

ところで♪

昨年の冬至は12月22日でした♪

一年の中で一番日照時間が短い日♪

そしてこの日を境に少しずつ日が長くなります♪

以前はこれで日の出が少しずつ早くなる~~~!

寒さは厳しくなるけれど、それだけでも嬉しい気持ちになりました♪

が!

実はそんな単純ではなかったんです♪

(ご存知の方もいらっしゃると思いますが♪)

確かに「日の入り時刻」は冬至を境にほぼ1分ずつ遅くなっている♪

でも「日の出時刻」は早くなるどころか・・・

12月22日の冬至は「日の出」が6:52(埼玉)だったのに・・・

12月30日は6:53♪

1月5日には6:54に♪

なんと!「日の出」が遅くなっているんです♪

でも♪

最近になってようやく早くなり始め・・・

今日はやっと6:51♪

で、「日の入り」はあと4日で17:00に♪

こうやって新聞で確認する毎日♪

やっと本当に嬉しくなりました♪(笑)


さて、一昨日、昨日ともお出かけでした♪

お出かけが続くと、自慢じゃ~ありませんが・・・

家の中がとんでもないことに・・・♪

と言うことで、今日は片付けに、たまっていた家事に、やりたいと思っていたことの一つ・・・

「すし酢」を作りました♪

本当はもっとやりたいことがいっぱいあったんだけれど・・・

出来なかった・・・♪

そして今日のお昼ご飯です♪

卵入り野菜たっぷりのお味噌汁に、炊き込みご飯♪

いただき物の美味しい焼き海苔をたっぷりとかけて♪

そして香の物も添えて♪

金土日のお出かけでは、それはそれは美味しいお昼ご飯をいただきました♪

でも・・・これはこれで悪くないかな♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も恒例の・・・♪

2020-01-17 | 日記

1年は早いな~~~

毎年今頃の時期に一緒にランチする友人がいます♪

美味しいお米やイチゴ、そしてお野菜を作っている→「Y's farm(ワイズファーム)」さん♪

こちらの「イチゴ」(とちおとめ)が大好き!

今年もお願いしておいたのが先日届き、その甘くって濃厚なイチゴを贅沢に堪能したばかりです♪


もともと彼女は農家さんに嫁いだつもりはなく・・・

商社マンとして国内外を飛び回っていた男性と結婚♪

ところが、その結婚した男性の実家が農家さん♪

で、男性のお父さまが早くにお亡くなりになり、農家を継ぐことになり・・・

いつの間にか彼女もお手伝いをするように♪

そして今ではご主人とともに2大柱の1本に♪

とても頑張っています♪


今日はその友人とランチでした♪

場所は、以前一度行ってとても美味しかったイタリアンのお店・・・

「アランチャ・デル・ソーレ」さん♪

再会を祝して今年も・・・乾杯♪

そしてお料理をいただきながら・・・

(今日も美味しかった~~~!)

お互いの1年分の話をします♪(笑)

そして1年は本当にあっという間だけれど・・・

決して短くは無いんだな~~~ということをつくづく感じます♪


農家はやっているけれど、メチャクチャ忙しそうだけれど、決してオシャレも忘れない♪

今日も頑張っているそんな友人から、私も元気をいっぱいもらいました♪

来年がまた・・・楽しみだな~~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする