お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「0760」♪

2011-04-28 | レストラン&カフェ

夫の友人が、用があって香川県から出てきました♪

昔、私も仲間に入れてもらって一緒に遊んだので・・・

私も再会の場に同席♪

楽しかった~

で、その再会の場所に選んだお店が超ナイスなお店だったのでご紹介します♪

さいたま市大宮区にある・・・「0760」と言うお店♪

とにかく外観からでは、お店だとはわからないし・・・

2011417_038_2 2011417_036_3

そこがお店だと言われても・・・どこから入っていいのかわからない~!

まわりをウロウロすること、数分。

そして、もしかして・・・ここが入口かも~!?

って気付いた時のうれしかったこと♪(笑)

2011417_008

信じられない入口でしょ?

でも、ドアを開けた瞬間・・・

2011417_011

ハイセンスな空間が♪

そしてお店の中も、とってもファッショナブル♪

2011417_014

このギャップが狙いなのかも♪

そしてお料理も全部美味しかった~~~♪

2011417_016_2 2011417_034

2011417_024 2011417_033

2011417_026_22011417_030_2 

食べてみたい!って思わせるようなアイディアメニューが多く・・・

2011417_020 2011417_028_2

どれも美味しかったけれど、特に珍しくって美味しかったのが・・・

2011417_031

食用の竹炭を使っているという「黒カレー」♪

お酒もいっぱい飲んだし・・・お勘定はきっと大変かも!って思ったけれど・・・

想像していたよりはお安くって・・・本当に「 グ~っ!」でした♪

おススメです♪

それにしても、3人ともすっかりこじんまりとした「おじさん&おばさん」になっちゃって・・・(笑)

昔のようなバカ騒ぎはせず・・・静かな語らいの再会となりました♪

怖いもの知らずで、ただただ無邪気に大笑いしていたあの頃がなつかしいかな~♪

で、明日からゴールデンウィークが始まります♪

息子一家が帰ってきたり・・・

旅に出かけたり・・・

大好きな友人に会ったり・・・

と、楽しいスケジュールが満載♪

被災地では・・・

と思うと・・・ど~しても気持ちが沈んでしまいますが・・・

でも・・・でも・・・

申し訳ないけれど・・・私、めいっぱい楽しもうと思っています♪

明日から・・・楽しいゴールデンウィークの始まりです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年後の私♪

2011-04-27 | デート

小さい頃から、「お父さんにそっくり!」と言われてきました♪

なので、最近父の顔をしみじみと見るようになり・・・

そして、将来の自分の顔と重ね合わせてしまいます。

「30年後にはきっと、こんな顔になるんだろうな~~」って・・・(笑)

で、私にそっくりな・・・あっ 私がそっくりな・・・My Fatherです♪

20114_039

そして30年後の私の顔♪ たぶん・・・(笑)

そんなわけで、今日は父とのデートの日でした~♪

毎度おなじみのデートコース(東京の月島)に、毎度同じ場所で繰り返される・・・同じ話(苦笑)

もう、すっかり耳に大だこが!

もっとも、「今日で月島はおしまい!」とのこと。

一応、生まれ故郷である月島への心残りは無くなったようです。

もし、お時間のある方、興味のある方は左カテゴリーの中にある「デート」をクリックしてみてくださいな♪

ここ数年間のデートの様子があります♪

そして勝鬨橋から見た・・・今日の「隅田川」♪

20114_030

そうそう!

今日やっと念願であった銀座三越内にある→「みのりカフェ」でジェラートを食べてきました♪

20114_034

何度かのぞいたことはあったけれど・・・食べる機会がなくって・・・

ここは「全農」が経営しているお店。

「セロリ」などのお野菜ジェラートや旬のフルーツジェラートがあるんです♪

(同じフロアに→「みのる食堂」という全農ならではのお野菜が売りのお店もあって、ここも一度訪れてみたいお店♪)

で、ジェラートは迷ったあげく・・・

「トマト」と「黒みつ黒豆きなこ」のダブルに♪

20114_036

美味しかったけれど・・・さすが銀座!

お値段の割には、量が少なかったです(笑)

父とこうやって銀座でお茶するのは、もう最後かな?

でも、まだまだデートは続きますよ~~

次は「門前仲町」に行きたいんだとか♪

「門前仲町」・・・父にとって一体どんな思い出があるのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロメインレタス」♪

2011-04-26 | お野菜について&プチレシピ

「ロメインレタス」ってご存知ですか?

それは、「サラダ菜」を背高のっぽにしたような容姿で・・・

003

葉は肉厚でみずみずしく、食感はサラダ菜と普通のレタスを足して2で割ったような感じ♪

つまり、葉の柔らかさもありつつ・・・シャキシャキっとした歯応えも♪

このレタス・・・エーゲ海に浮かぶ「コス島」の原産で、「コスレタス」とも呼ばれています。

そうそう!

レタスって、比較的新しいお野菜っていう感じがするかもしれませんが・・・

実は、何と!地中海沿岸地域では古くから栽培されていて、紀元前6世紀のペルシャ時代には記録として残っているんだとか♪

そして古代ギリシャやローマ時代には一般的な野菜として栽培されていたようです♪

ただし、この頃のレタスって結球はしていなくって、リーフレタスに近いタイプのもの。

で、日本には何と何と!奈良時代に中国から伝わり、江戸時代にはよく食べられていたんだとか。

現在の一般的な「レタス」が栽培されるようになったのは、第2次世界大戦後から♪

そして、「レタス」でおもしろいお話をもう一つ♪

「レタス」ってキク科の植物で、「レタス」のお花は菊にソックリ!

しかも、「ゴボウ」もキク科で「レタス」と「ゴボウ」って仲間なんですよ♪

「レタス」一つとっても、奥が深いでしょ?

さてさて♪

この日は・・・鶏の胸肉で「フリッター」を作って「ロメインレタス」の上に・・・♪

012

オーロラソースをかけながらいただきました♪

007

そして、お揚げさんとのお味噌汁にも♪

010

「ロメインレタス」・・・美味しいですよ♪

もしお店で見かけましたら、お買い求めくださいませね♪

ただし、日にちが経つと苦みが出てくるので消費はお早めに・・・♪

そうそう!

塩&コショウした鶏胸肉と衣は少しずつとっておき・・・

次の日のお弁当に♪

015

衣をつけたら、フライパンで両面を焼き、「ケチャップ」「ウスターソース」「水」「砂糖」で煮詰めたら出来上がりです♪

「ロメインレタス」を下に敷いて・・・♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17歳♪

2011-04-25 | BIRTHDAY♪

今日は末の息子のお誕生日♪

17歳・・・「セブンティーン」になりました♪

この「セブンティーン」っていう言葉の響き・・・なぜか特別な感じがするのだけれど・・・

それって私だけでしょうか?

そして昨日・・・バースデイイブでお祝いをしました♪

2011_021

今年の息子のリクエストは「フルーツたっぷりのケーキ」と「ビーフシチュー」♪

なので、ケーキは今流行りのロールケーキ・・・しかも渦巻きでないまん丸ロールケーキを作りました♪

2011_014

もっとも、中身をたっぷりにすると渦巻きにするほうが難しくって、このほうが楽ちん♪

そして、金太郎飴みたいにどこを切ってもちゃんとフルーツが散らばっているよう・・・

2011_016

フルーツを並べてから巻き巻き♪

2011_011

太巻きみたいでしょ?

コクを出すために、生クリームにはサワークリームを入れて♪

で、息子・・・

満足していただけたみたいです♪(笑)

そして、ビーフシチューも昨日は力を入れて作りましたよ~!

玉ねぎだって、いつもは途中でめげてしまうんだけれど・・・

2011_006

しっかり時間をかけて、きつね色に♪

そして、半日かけて煮込みました♪

我が畑で、今年初めて収穫した貴重なアスパラガス2本は・・・

2011_017

息子へのバースデイプレゼント♪(笑)

今年はテーブルクロスも来客用に変え・・・お皿も来客用に♪

乾杯も、スパークリングワインで・・・♪

と言っても、当の息子はブドウジュースですが・・・(笑)

でも、息子・・・

大満足していただけたようです♪(笑)

少しずつだけれど、大人の階段を上り始めた我が息子。

来年のお誕生日はどんな風に迎えているでしょうか?

今から楽しみです♪

ちなみに我が家のお誕生日メニューって→「こんな感じ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン料理教室♪

2011-04-23 | 食育料理家の活動

オーブン料理を教えてほしいとの依頼を受けました♪

今や大抵のお宅にオーブンはあるものの、なかなか使いこなすのは難しいようです。

昨年、町主催の「オーブン料理教室」をやらせていただきましたが、「それと同じ内容でいいので」とのこと。

でも、全く同じというのもつまらないので・・・

今日は3種類♪

「チーズたっぷりのミートローフ」と「チーズフラン」と・・・「ケーク・サレ」も入れました♪

今日は4台のオーブンで、この3種類を32人分ずつ♪

なので、上へ下へ、てんやわんやの大騒ぎでした!(笑)

Sgs_001

Sgs_003

Sgs_007

材料の入れ間違いや入れ忘れなどがあるのでは・・・と心配しましたが・・・

Sgs_011_2 Sgs_012

杞憂に終わり、皆さんとても手際良く、全てを見事に完成♪

お料理の評判もよく・・・ヨカッタです♪

来月は、旬のお野菜を使った簡単料理を・・・との依頼を受けました♪

簡単料理は私のお得意とするところ(笑)

さてさて・・・何を作ろうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うすいえんどうの豆ご飯」♪

2011-04-22 | お野菜について&プチレシピ

学生時代・・・キャンディーズのスーちゃんに似ているとよく言われました。

ムッチムチだったし・・・(笑)

構内を歩いていて「スーちゃん!」って言われることも♪

もっともこれはスーちゃんに間違えられたのではなく・・・からかわれただけだけれど(笑)

今では誰もそのことを信じてくれる人はいない・・・(笑)

そのスーちゃんこと田中好子さんが亡くなられましたね。

別にフアンだったわけではないけれど、そんな訳でちょぴりショックな出来事でした。

心よりご冥福をお祈りしたいと思います。

そして今日は・・・

昨日ブログにUPした「うすいえんどうの豆ご飯」についてです♪

010

毎年今の時期になると、和歌山産の「うすいえんどう」がらでぃっしゅぼーやさんで届けられます♪

まず関東ではお目にかかれない・・・このエンドウ豆♪

016

でも、関西のほうでは「豆ご飯」と言ったら、この「うすいえんどう」で作るのが一般的なんだとか。

そしてあるブログを見てから、今年はど~~~しても試したいことがあって・・・

それは・・・♪

004

豆を取り出したサヤを煮出して・・・(豆は濃いめの塩水に浸けておきます)

007

そして、その煮汁で炊くんです♪

で、この煮汁がほのか~に甘い♪

分量は・・・

米(2C)に対して煮汁(2C)、それに酒(大さじ1)、塩(小さじ1)を入れ・・・

塩水に浸けておいた豆と今回はホタテの貝柱の缶詰(小1缶)も汁ごと入れて、スイッチオ~ン!

(うすいえんどうは20サヤ以上あったかな?)

そして、結果は・・・

美味しかった~~! 大正解♪  ホタテの缶詰も♪

ほんの一時期だけ味わえる季節物♪

今度はグリーンピースで作ってみよっと♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃ~~~ん!

2011-04-21 | お花

私の大~好きな白い花が咲き始めました

ユニークな形が可愛らしい「タイツリ草」でしょ♪

018

「ハナミズキ」でしょ♪

020

そしてこれは・・・

017

我が家のリビングから見える・・・お隣りの庭に咲いた「大根の花」♪(笑)

食べきれなかったみたい(笑)

そして、「姫ウツギ」「ジャスミン」「白アジサイ」がこれから順ぐりに咲きだします♪

楽しみ~

そして今週、らでっしゅぼーやさんの「いと愛づらし便」が届きました♪

左上から時計回りに・・・

「野沢菜」に「亀戸大根」に「赤からし菜」に「うすいえんどう」♪

001

美味しそうでしょ?

そしてこれらが・・・

じゃ~~~~ん!

014

「焼きちくわと野沢菜の煮付け」に、「亀戸大根のぬか漬け」に・・・

「うすいえんどうの豆ご飯」に・・・「赤からし菜とお揚げさんのお味噌汁」に変身~!

ぐはははっ!美味いぞ!

でも・・・

息子も夫も帰りが遅くって、毎日1人で食べるお夕飯はとっても寂しいです・・・(笑&涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お野菜たっぷり!料理教室」♪

2011-04-20 | 食育料理家の活動

今日は、北区立滝野川文化センターで料理講師のお仕事でした♪

「お野菜たっぷり!料理教室~春野菜編~」

いつものように、お野菜のレクチャーをしたあと・・・

020

デモンストレーション

021

そして調理

034

全部で7品目を作りました♪

049

が!

実は今回・・・

震災の影響のためか参加申込の人数が少なく、しかも色々なところで講座やイベント等が中止や延期になっているため、この講座ももしかしたら中止かしら?と思い、主催者側にメールをしたところ・・・

「こんな理不尽な状況に負けないためにも、あくまでも実施あるのみです。」

との力強い返答をいただき・・・

さらに、「今回は特別にデザートを考えていただけないでしょうか?」との依頼を受けてもう1品♪

写真はないのですが・・・「イチゴがごろごろのパンナコッタ」を増やしました♪

そして、その心意気にいたく感激した私は・・・

私も!と思い、皆さんへのお土産用にとプチケーキを作って持っていきました♪

こんな時だからこそ余計に楽しい講座にしたかったし、皆さんに喜んでいただきたかったから・・・♪

そして今回は参加者さんが少なかったのですが、その分和気あいあいとして本当に楽しい講座となりました♪

旺栄のスタッフの皆さん

今日はお世話になりました♪

プチケーキのレシピ・・・近いうちにブログにアップしますからもうしばらくお待ちくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい時代です♪

2011-04-18 | フルーツ

お友達から、珍しいフルーツを頂きました♪

実は、頂いたのは10日ほど前のこと。

ブログにアップしようと思いながら、日にちが過ぎてしまいました!

スミマセン・・・!

なので、遅ればせながらのUPです♪

子どもの頭ぐらいの大きさがある「安政柑」(左)と言う柑橘と・・・

005_2

大好きだけれどめったに食べられない→「せとか」(右)を頂きました♪

何でも愛媛県岩城村と言うところから、お取り寄せしたんだとか♪

「せとか」はやっぱり甘くって果汁がたっぷりで美味しかったです~!

そして、「安政柑」は初体験♪

切ってみると・・・皮が厚い・・・

023

そのお友達に教えてもらったように、リンゴの皮をむくように皮を包丁でむいてから八朔のようにいただきました♪

食感も八朔に似ていてシャクシャクとしていて♪

でも、八朔のように酸っぱくはなくってほの甘い!

どちらも大変美味しゅうございました♪

ありがとう♪  ご馳走さまでした♪

そしてこれは・・・

002

らでぃっしゅぼーやさんの野菜BOXに入っていた「パール柑」と言う柑橘♪

熊本の特産品です♪

こちらも皮が厚めなので、包丁で切れ目を入れ、皮をむいていただきます♪

2011417_002_2 2011417_003_2

皮からの実離れも良く・・・

2011417_007

プリップリ! 見た目は何だか数の子みたい!(笑)

でも、果汁は多めで酸味がなく、さわやかな甘さで、これも大変美味しゅうございました♪

このように、柑橘類に限らず・・・

今は流通が発達して地方の品種が入手しやすくなったことや、新品種もどんどん作られているので、本当に色々な種類の美味しい果物が食べられるようになりましたね~♪

いい時代になりました♪

なので、皆さん!果物も沢山食べましょうね~~~

目標値は1日200g♪

リンゴ1個分、みかんで言えば2個分ですよ♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のベジ・ガーデン♪

2011-04-17 | ベジ・ガーデン

今日もとってもいいお天気でしたね~♪

久~~~しぶりに、夫とベジ・ガーデンへ♪

つまり、畑のことです(笑)

プルーンの花が満開になっていました~♪

2011417_046

桜と同じ「バラ科サクラ属」なので、桜にそっくり♪

そして、畑のまわりには・・・

2011417_068

雑草がいっぱい!

2011417_070

いえいえ!「仏の座(ホトケノザ)」という立派な名前があるんですよ♪

1か月ほど前に植えた「インカのめざめ」というジャガイモも芽が出ていました♪

2011417_049

この「インカのめざめ」・・・栗のように甘くってホクホクしていてとっても美味しい♪

なので、夫にお願いして植えてもらったのだけれど・・・

どうも、育てるのがとっても難しいらしい!

ほんの少しでもいいから、収穫できるといいな~♪

アスパラガスもちょこっと顔を出していました♪

2011417_055

色が白っぽいのは、土の中からまだ出てきたばかりだから。

日光に当たることで、緑色になります♪

そしてこれは・・・

2011417_060

苺♪

2011417_062

のお花♪

で、今日畑へ行った目的は、畑に残っていた長ネギを全部採ることでした♪

2011417_048

すっかりネギ坊主が!

こうなっちゃうと、ネギは固くなってしまって美味しくないんです。

それに、こんなには沢山食べられないので、一部はまた畑へ戻してきました♪

2011417_067

こうすると、脇からまた新しい芽が出てくるんだとか♪

で、今日のお夕飯は・・・このネギを中心にした「天ぷら」でした♪

2011417_074

「長ネギとエビのかき揚げ」と・・・

2011417_080

「ネギ坊主の天ぷら」♪

2011417_077

「ネギ坊主の天ぷら」が食べられるのは今の時期だけ!

ネギの旬は過ぎてしまったけれど・・・

ネギ坊主の旬?を、今日はたっぷりと味わうことが出来ました♪

とっても美味しかったです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする