お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「ラッキョウ酢DE梅干し」♪

2014-06-29 | 梅仕事

*「ラッキョウ酢で作る梅干し」の作り方の完成版は→ 「コチラ」 です♪

 

「梅干し用」の大粒「南高梅」を追熟させて2日目♪

先日の「ベーコン作り」ですっかり燻製臭が漂う我が家から一変!

今は甘酸っぱいいい香りが家中に漂う♪

Dsc02354

「梅干し作り」を始めてから・・・かれこれ20年近く♪

作らない年もあったし、何よりも私自身「梅干し」が苦手なんだけれど・・・♪(笑)

でも「梅干し作り」はとっても楽しい♪

作るチャンスは1年に1回だから、毎年、今年はどうやって漬けようとあれこれ考える♪

そう♪ 毎年が「美味しい梅干し」へのチャレンジ♪

で、昨年漬けたのは今までにないくらい「皮」も「実」も柔らかく・・・ふっくらとしたなかなかの出来栄え♪

嬉しかった~~~♪

が!何にしてもやっぱり・・・超~酸っぱい・・・。(あっ 当たり前?笑)

で、今年はどうしようかな~と思いあぐねた結果、終に封印をとくことに・・・♪

それが「ラッキョウ酢」に漬けて作る「梅干し」♪

その存在を知ったのは、実はもう何年か前のこと♪

でも、私にとって今の時期のイベントでもある「梅干し作り」を、市販の「ラッキョウ酢」に漬けるだけだなんて、私の中での「こだわり」がそれを受け付けず・・・

それならとやったのが、自分で作った「甘酢」に漬けたもの♪

その時の模様は→「コチラ」

が、物の見事に撃沈! ちっとも美味しくなかった。(涙)

そうしたら一昨年だったかな?

ある方が嬉しそうに&得意そうに「この梅干し、美味しいから食べてみ!」

そう言って差し出してくれたのが・・・この「ラッキョウ酢」で漬けた「梅干し」♪

確かにぷっくりとして美味しそうだったけれど、食べられない私は食べたふりをして近くにいた人に・・・♪

(お料理には使うんだけれど、そのままでは食べられない!)

そうしたら、食べた人達が美味しがること!美味しがること♪

「ふ~~~ん そんなに美味しいんだ~~~」

そんなことをフッと思い出し・・・

では!と、今年はもう「こだわり」は捨ててチャレンジしてみることに♪(笑)

で、農協で買った「ラッキョウ酢」を・・・(これが美味しいと勧められたので♪)

Dsc02355

洗って「ヘタ」を取り、水気を十分に取った「南高梅」を、35度の「焼酎」で消毒した容器に入れ・・・

その中にドボドボと・・・♪

Dsc02357

「梅」3キロに対して「ラッキョウ酢」は2.8リットル♪

本当は梅が全部隠れるほどの「ラッキョウ酢」を入れた方がカビが生えなくっていいらしい♪

今・・・明日買い足そうか、毎日頑張って容器を振って「ラッキョウ酢」を全体に行き渡せるか・・・

思案中♪

それにしても、この「ラッキョウ酢」に漬けた「梅」は、2ヶ月後には食べられるらしい♪

私でも食べられるような甘くって美味しい梅干しが出来るかしら!?(笑)

楽しみ♪

でも・・・これって「梅干し」って言えるのかな!?(笑)

追記

結局迷った結果、次の日に新たに1リットルの「ラッキョウ酢」を足しました♪

そして「梅」が浮いてきてしまうので表面をラップで覆い、その上にお皿を重しとして乗せました♪

美味しく出来ましたら、また追記しますね♪

追記♪(9/30)

こんな出来栄えになりました♪→?

追記♪(2015.夏)

3キロに対して「ラッキョウ酢」は1.8リットルでもオッケー♪

その代り、1日1回 優しく揺すって全体に「ラッキョウ酢」が付くようにしました♪

そして!

2か月経ったら、お天気のいい日に半日ほど「干す」とさらに美味しくなりましたよ♪

こんな感じ♪ → 「コチラ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オムDE(ドゥ)食いジーヌ♪」・・・パスタ料理♪

2014-06-28 | オムDE食いジーヌ♪

今日は男性料理サークル・・・「オムDE(ドゥ)食いジーヌ」の活動日♪

Dsc02349

行く前に朝一で畑に行って採ってきた「キュウリ」1本と「インゲン」6本を携えて上中里へと向かいました♪

Dsc02348

残念ながらこれしか生っていなかったのだけれど、でもその目的は新鮮な「キュウリ」を触っていただくこと♪

(採り立ての「キュウリ」ってトゲトゲがいっぱいあって触ると痛い!)

あともぎたての「インゲン」の甘さと柔らかさをほんの少しでも味わっていただくこと♪

そうそう♪

あと、昨日作った「ベーコン」と・・・(好評でした♪)

今回は煎った「六条大麦」も持って行きました♪

煮出してなつかしい味、そして本物の「麦茶」も味わって頂きたかったので・・・ね♪

さて♪

3回目の今日は・・・「パスタ料理」♪

作ったお料理は、手打ちパスタの一種である「ニョッキ」と「トマトソース」♪

___2_2

そして「サラダ」と「ナポリタン」♪

Dsc02351

ちなみに「ナポリタン」って日本人が考えだしたパスタ料理♪

イタリアには無いんですって♪

さて、それで今回の最大のポイントは・・・

パスタソースの基本である「トマトソース」の美味しい作り方とそのためのコツ♪

そして「パスタ」の美味しい茹で方と同じくそのためのコツ♪

この二つを特に覚えてお帰りいただきました♪

そうそう!

今、この記事を打ちながら思い出したのですが・・・

日本では「パスタ」を食べる時に「スプーン」と「フォーク」を使う方・・・多いですよね?

私も以前はそうでした♪

が、何年か前に「イタリア」へ行った娘が帰って来て言ったのが・・・

「向こうではスプーンは使わないよ。スプーンを使うのは子どもだけ」

それを聞いてから私も「スプーン」は使わなくなったのですが、皆さまはいかがでしょうか?

もっとも今日は誰も「スプーン」を使う方はいらっしゃいませんでしたが・・・♪

さて、次回はいよいよ「アジ」をさばきます♪

ちょうど美味しい時期ですしね♪

サークルの皆さま・・・今日はお疲れさまでした♪

次回も楽しみにしております♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りの三重奏♪

2014-06-27 | 日記

今日は「ベーコン」を作ったので・・・

Dsc02343

家の中を「桜チップ」のスモーキーな香りが漂い・・・♪

Dsc02340

玄関では、今、我が庭で唯一咲いている花・・・「ドクダミ」が・・・

Dsc02319

その独特な香りをほのかに振りまき・・・♪

そしてこれらをバックに、主旋律を奏でるのは・・・

「ランプベルジェ」 の「ランプ」で焚く・・・

Dsc02326

「アロマオイル」の「バーベナ」♪ 

Dsc02328

「レモン」に似た爽やかな香りが、今のジメジメとした季節にはピッタリ♪

今、お気に入りの香りです♪

今日はこれら3つが麗しく奏でる香りに包まれて・・・♪

まさに・・・香りの三重奏♪

と言いたいところですが!

実際は・・・モックモクの煙で・・・

Dsc02341

家中が煙ったいこと!煙ったいこと!

Dsc02339_2

メチャクチャむせるし、目は痛いし!

「アロマオイル」の香りは全く歯が立たず・・・

「桜チップ」の一人勝ち♪

「桜チップの独奏会」と相成りました♪

ちなみに「ドクダミ」は摘んだ時こそ匂いましたが、今匂いを振りまくことはなく、愛らしい「白い花」を我が玄関でひっそりと咲かせてくれています♪

三重奏というタイトルに合わせて引き合いに出してしまいました♪

「ドクダミ」さん・・・ごめんなさいね♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜の部」♪

2014-06-26 | 食育♪子育て応援団

さて、昨日の「夜の部」は赤坂で・・・でした♪

「ステージワン」と言うライブハウスに、大学時代の音楽サークル仲間や先輩方が出演すると言うので行って来ました♪

少し遅刻してしまい、開演時刻から10分ほど過ぎて入店♪

狭い店内ではあったけれど、すでにもう満席状態♪

でも前もって行くことは伝えてあったので、ちゃんと席は取っておいてくれました♪

「伊藤由紀子様」と書かれた紙を置いといてくれて・・・♪

で、その席はなんと!一番前の席♪

Dsc02308Dsc02312

「歌」の迫力もさることながら、「ドラム」や「べース」から音とともに発せられる振動を・・・♪

そして「エレキ」や「アコースティックギター」の音をダイレクトに・・・♪

ライブならではの・・・そして一番前の席ならではの醍醐味を味わってきました♪

ビートルズの名曲シリーズでは、飛び入り参加の方もいらして・・・

Dsc02314

大いに盛り上がり・・・♪

そしてライブのトリは・・・我がサークルのエース中のエースが登場♪

Dsc02316

プロ顔負けの歌声を聞かせていただき・・・

素敵な赤坂の夜を過ごしてきました♪

それでもって、10月に開催される、こんな素晴らしいサークルのライブコンサートに今年も声をかけていただき、私も参加させていただくことに・・・♪

本当に本当にありがたいこってす♪

感謝!感謝♪

そして私自身そのライブを楽しむためにも・・・今日は早速ピアノの前に・・・♪

Dsc02322

まずはまたピアノに慣れることから・・・♪(汗)

2度目と言っても、やはり今年もその道のりは険しそうです♪(笑)

さて、話はガラリと変わり・・・♪

今夏も「子どもの食育料理教室」を開催します♪

で今日、チラシを印刷して小学校へ持参し、子どもたちへの配布を依頼してきました♪

Dsc02318

今年のテーマは「本物を作ろう~!」♪

ホームページにアップしましたので「コチラ」をご覧になってください♪

さあて、そんなわけで明日からも「お料理」に♪ 「ピアノの練習」に♪ 

そして「その他もろもろ」に・・・♪

頑張りま~~~ひょ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4度目の正直は・・・

2014-06-25 | 小豆

何度播いても「カラス」さんに食べられてしまう我が家の「落花生」。

「4度目の正直」は訪れず、一昨日蒔いた「落花生」も全部食べられてしまいました。

土をほじって食べてしまったみたい。

「トウモロコシ」も「お見事!」って言うくらいキレイに食べられてしまったのもあるし。

Dsc02292

ぼやけちゃっているけれど・・・本当に上手に食べているでしょう?

でもね・・・不思議なことに私が蒔いた「大納言小豆」は今のところ無事で・・・

「芽」を出し始めていましたよ♪

Dsc02290

良かった!良かった♪

それにしてもこの違いはいったい何でしょう???(笑)

さて♪

今日はそんな我が家のために、「野菜ソムリエ」仲間で友人のKさんが「落花生の苗」を届けに来てくれました♪

そして一緒にランチ♪

Dsc02295

いっぱいおしゃべりをして、なぜか涙して(笑)、楽しいひと時を過ごしました♪

そうそう♪

お土産に頂いた・・・

Dsc02300

手作りの「サクランボのコンポート」と「カボチャとバナナのペースト」♪

Dsc02304

「コンポート」は甘さ控えめで、そして「ペースト」は「カボチャとバナナってこんなに相性がいいんだ」って驚くほどのグッドマッチング♪

どちらも「食べだしたら止まらない~!」ほどの美味しさです♪

Kさん  苗といい、こんなに美味しいお土産といい・・・そして楽しいひと時といい・・・

本当にありがとうございました♪

またいつかお会いしましょうね♪

さてさて♪

今度は私・・・これから「夜の部」へと出かけます♪

雨が上がってくれるといいのですが・・・♪

最近、ちっとも「晴れ女」では無くなってしまったので・・・ね♪(笑)

それでは皆さま・・・御機嫌よう♪ サヨウナラ♪

そして、また明日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バゲットサラダ」!?

2014-06-24 | プチレシピ

今日は夫が飲み会なので・・・お夕飯は「1人ご飯」♪

「何にしようかな~~~」

って思った時に浮かんだのが、先日行った→「サブリエ ルミネ大宮店」でいただいた・・・

___3

「スモークサーモンと生ハムのフレッシュサラダのガレット(そば粉のクレープ)」♪

大好きな「アボカド」も入っていて・・・

「アボカド」と「スモークサーモン」と言ったら鉄板の組み合わせで私の大好きな組み合わせ♪

と~っても美味しかったので・・・私風に再現してみました♪

Dsc02277

手作りの「ドレッシング」をかけて・・・♪

Dsc02280

そして「クレープ」の代わりにしたのが・・・これ♪

Dsc02282

こんがりとトーストして「ガーリックバター」を塗った「バゲット」♪

サラダの下に忍ばせました♪(笑)

Dsc02276

名付けて・・・「バゲットサラダ」♪?

「ガレット」も美味しかったけれど、この「バゲット」のも大変美味しゅうございましたよ♪

そして今日のデザートは・・・7月のお教室のデザートの試作♪

Dsc02288

「ピンクのバラのパルフェ」♪

うん♪

まあまあ合格点かな♪

はあ~~~それにしてもお腹いっぱい!

ところで話は変わって・・・♪

今日の「ガイアの夜明け」で、上の「パルフェ」の「バラの型」など、私のケーキ作りでは大変お世話になっている→「伊藤景」さんが出るんだとか・・・♪

見なくっちゃ!

さて♪

ではこれからお風呂にでも入るとしますか・・・♪

皆さま・・・御機嫌よう♪ サヨウナラ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横目で・・・♪

2014-06-23 | お野菜について&プチレシピ

今日はやっと雨があがりました♪

会社がお休みだった夫は・・・午前も午後も畑へ・・・♪

何しろ3回蒔きなおした「落花生」♪

それなのに今回も「カラス」に食べられてしまいました♪

憤慨した夫は今日もまたホームセンターへ「落花生の種」を買いに行き、4度目のリベンジを・・・♪

「カラスとの戦いだ!カラスに負けてなるもんか!」と言いながら・・・♪(笑)

はてさて・・・どうなることでしょうか?

今度こそ4度目の正直になりますでしょうか!?

どうぞお楽しみに・・・ね♪(笑)

そして私はそんな夫を横目で見ながら午前中はパソコンでお仕事♪

午後は買い物に行って、ちょっと休んでからお台所へ・・・♪

「ベーコン」を作るための仕込み作業をしたり・・・♪

Dsc02261Dsc02262_2

冷凍庫にいっぱいたまってしまった「グリーンピース」を・・・

Dsc02147

甘じょっぱく煮たり・・・♪

Dsc02272

「ポタージュ」にしたり・・・♪

Dsc02269

「煮豆」は「ウグイス豆」のようだったし、「ポタージュ」はちゃんと裏ごししたので・・・

いといと美味し!

そうそう、そう言えば・・・♪

先日、農業新聞で見つけた・・・この写真♪

Dsc02259

何をしているところだかわかりますか?

実はこの写真は「ロシア」の有機栽培をしている農場での一こま♪

人海戦術で「雑草取り」をしているところなんですって・・・♪

所変われば「雑草取り」の光景も変わる!?

このしゃがむのではなく、うつ伏せになってやる「雑草取り」♪

足腰の痛い私としましてはうらやましい限りで、思わず見入ってしまいました♪

もっとも痛いことを理由に、全て夫任せにしてしまっていますが・・・♪

横目でみながら・・・ね♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿伊勢丹で・・・♪

2014-06-21 | お野菜について

ちょっと前のことになるけれど・・・

「新宿伊勢丹」で開催された「とあるイベント」で「野生の鹿肉」が食べられると言うことで行って来ました♪

ちょうど都内に行く用事があったのでね♪

Dsc01982

「鹿肉のロティ」♪(鹿肉のローストと言う意味♪)

以前に食べた「鹿肉」があまりにも美味しかったので、期待大!で行ったのですが・・

全く「クセ」が無く、「野性味」も感じられず、普通の「ステーキ丼」という感じ。

野趣溢れる「鹿肉大好き!」と思っている私にはちょっぴり物足りなさを感じたりして・・・♪

でも、一般受けはするのかもしれませんが♪

そんなわけでちょっぴりがっかりしつつ・・・次はいつものようにデパ地下の野菜売り場へ♪

そうしたらなんと!

野菜ソムリエ仲間である→「榎本房枝」さんちの「榎本農園」さんが「プチぷよ」と言う「ミニトマト」を出していました!

頑張っているな~~~と感激しつつ・・・♪

勿論・・・購入♪

Dsc01989

「カリフローレ」と言う新品種の「カリフラワー」もおもしろそうだったので一緒に購入♪

Dsc01990

で、この「プチぷよ」♪

以前我がブログでもご紹介したことがありますが、とにかく「皮」が柔らかく・・・

初めて口にする人は、まず驚くこと間違い無し!

そして形といい、まるで「サクランボ」のような「ミニトマト」なんです♪

Dsc02000

とっても美味しいんですよ♪

ただ、作るのも大変で生産者さん泣かせの「ミニトマト」らしく・・・

あまり作っている方はいらっしゃらないみたい。

こちらの「プチぷよ」もあまり出荷はしていないらしく、確実に食べられるのは渋谷や赤坂の「なだ万」でなら・・・とのこと♪

もっとも、私が購入した5月末の段階でも終盤ということで、残念ながら今期はもう終了のようです。

来期にでも、もし見かけましたら一度お召し上がりくださいませ♪

ちょっとびっくりの「ミニトマト」です♪

そして「カリフローレ」ですが・・・

Dsc02009

「食べやすさ」「調理しやすさ」では、確かに消費者にとってはうれしい限り♪

ただ、あの「カリフラワー」独特の「ほっこり」とした柔らかさが・・・それと引き換えに無くなってしまっているのは残念な限り♪

もっともこれは私の感想なので、今後この「カリフローレ」が受け入れられていくのかどうかは・・・

ちょっぴり楽しみでもあります♪

このようにデパ地下の「野菜売り場」って珍しいお野菜があってほんと面白い♪

ご興味が湧きましたら・・・一度覗いてみて下さい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの農作業♪

2014-06-19 | 小豆

今日は久しぶりに畑で農作業をちょっこし本当にちょっこしやってきました♪

足腰がメチャクチャ痛くなりだして・・・かれこれ4ヶ月。

(だいぶ良くなってきてはいるけれど)

「歩くこと」や「しゃがむこと」が特に辛くって畑へ行く気にもなれず・・・

本当に農作業なんて何か月ぶりかしら?って感じ♪

でも今日は夫が仕事を休んだので一緒に農作業♪

と言っても私はほとんどが農作業と言うよりは「戦場のカメラマン」ならぬ「畑のカメラマン」♪(笑)

なので久しぶりに畑の様子をアップできます♪

まずはお店ではあまり見かけることのない「イボイボキュウリ」♪

Dsc02223

「ナス」は普通のですが・・・

Dsc02227

これは「子どもピーマン」と言って・・・

Dsc02226

「ピーマン」臭さがなくって甘い「パプリカ」のような「ピーマン」♪

「フルーティートマト」というこの「ミニトマト」は・・・

Dsc02236

これから赤く色づきます♪

甘いといいな~♪

さて、今日行った農作業は・・・

「アンデスレッド」という「赤ジャガイモ」の収穫と・・・(夫がしました♪)

Dsc02247

「大納言小豆」の種まき・・・♪(これは私がしました♪)

Dsc02245

Dsc02250

もっとも夫が土を耕し、畝を作って全部お膳立てしてもらっての「種まき」でしたが・・・♪(笑)

そうそう♪

夫と言えば・・・「落花生」の種まきを以前頼んだのだけれど・・・

なぜか全く発芽していませんでした♪

Dsc02237_2Dsc02238

ここまで発芽しないとは・・・ある意味ほんとお見事!?(笑)

さて・・・そしてこれは初めて夫に植えてもらった「とあるもの」のお花♪

Dsc02233

これはいったい何のお花でしょうか?

そして・・・この虫の正体をご存知ですか?

Dsc02242

その答えは→「コチラ」から♪

今日は久しぶりに気持ちいい汗をちょっこしかきました♪

最後は「モグラさん」にかじられた「アンデスレッド」♪

Dsc02246

「モグラさん♪ 今年の出来はどうかしら? 美味しく出来ているかしら?」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界の果ての通学路」♪

2014-06-18 | あれやこれや思うこと♪

今日は映画を見に、「シネスイッチ銀座」まで行って来ました♪

見たかった映画は→「世界の果ての通学路」

世界での日本では信じられないような過酷で何時間もかかる通学路がドキュメンタリーで描かれています。

まず映画は・・・

砂を深く掘るうちに少しずつ浸み出た水で「洗濯」をし、「顔を洗い」、「その水を飲み」、ポリタンク2つに「残った水」を入れて家へ持ち帰る11歳の少年の姿から始まります。

そこは・・・ケニア。

親は子どもの無事を祈り、学校へと子どもを送り出します。

子どもたち(その少年と妹)は岩山やサバンナを野生の動物たちを回避しながら学校へと向かいます。

「昨日はあっちに象がいたから今日はこっちから行こう」

子どもであっても「生きるための判断」をその都度しながら、毎日2時間の道のりを通うのです。

他にも4時間もの山道を歩き、学校まで通うモロッコの女の子たち。

妹を後ろに乗せ、1時間半かけて馬で通うアルゼンチンの兄妹。

足が不自由な兄を車いす(これがまたおんぼろ!)に乗せ、後ろと前で弟たちがひっぱり&押しながら1時間以上かけて通うインドの兄弟。

その通学路は想像していた以上の過酷さで、それでも一生懸命学校に向かう子どもたち。

勿論、それぞれのその姿に感動したけれど・・・

何よりも感動したのはその子たちが10歳そこそこにして明確な「夢」を持っていること♪

だからこそ、そんな過酷な通学路でも途中で挫折することなく通いきっている。

子どもたちの顔も・・・穏やかで、明るいし・・・♪

1人でも多くの方に観ていただきたい映画でした♪

それにしても私など、いい年をして未だ気持ちを揺れ動かされることばかり。

色々な人生経験を積んだのだから、もっともっと心豊かに・・・♪

そしてシンプルに・・・♪(最近富に思う)

人の役に立つような・・・それでいて自分も大切にするような人生を歩みたい♪

(自分も大切に・・・これも最近思うようになったこと)

そう思いつつ・・・いまだ「悩み多き乙女?」なのであります♪(笑)

___2

私の大好きな「マリーローランサン」の絵より♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする