お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「子どもの食育料理教室」・・・PartⅡ♪

2012-07-31 | 食育♪子育て応援団

今日は「子どもの食育料理教室」・・・第2回目でした♪

メニューは子どもたちの大~~~好きな「ハンバーグ」♪

ところが、小学校の「林間学校」や「サマースクール」とドンピシャ!でぶつかってしまい・・・

半数近くの子が欠席♪

なので今日は、少人数でいつもよりは静かなお教室でした♪

2012_019

とは言え、やっぱり楽しかったですよ~♪

何しろ、今日の一番のハイライト?いえ 難関だったのは・・・

「ハンバーグ」に入れる玉ねぎの「みじん切り」♪

ゴーグルをつけたり・・・

2012_013

鼻にティッシュを詰めたりして・・・

2012_015

一生懸命頑張りました♪

決して笑ってはいけませんよ♪

みんな、美味しい「ハンバーグ」を作るために一生懸命だったんですからね♪

その甲斐あって・・・

今日もとっても美味しいお料理が出来ましたよ~~~~♪

2012_025 2012_026

2012_029_2 2012_033

2012_035_2

2012_036_3

勿論!私も楽しかった~~~

今日も丁寧な指導をしてくれた・・・「若チャン」♪

お疲れ様でした♪

そして、いつものように私が気付かないところを補ってくれたり、細かい配慮をしてくれる・・・スタッフのみんなも・・・・♪

本当にお疲れ様でした♪

感謝!感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Y's farm」さん♪

2012-07-30 | 日記

「とっても田舎ですよ~」

初めて伺う時、そう聞いていたけれど・・・

向かった先は、私が住む処の景色(遠くに見えるは山ばかり♪)とは違い、遠くに見えるは・・・ビルの連なり♪

そう♪ 

昨日チラッとご紹介した「Y's farm」さんは埼玉の富士見市と言うところに位置し・・・

首都圏内でも、東京に近いところ♪

もともとはご夫妻とも、農業とは無縁の「サラリーマン」と「サラリーウーマン」♪

奥様は都内で、そしてご主人は日本中いえ世界中を飛び回るお仕事をされていたんだとか♪

ところがご主人のお父様が急きょお亡くなりになり・・・

一大決心をして、ご実家の農業を引き継ぐ覚悟をしたそうです♪

私が素晴らしいな~って思ったのは、「2年後3年後はこうありたい」という明確なビジョンを持ち・・・

それに向かって努力をされていること♪

そして、沢山の人を巻き込んで農業をしていこうとしていること♪

これはとても素晴らしいことだけれど、実はと~っても大変なこと♪

そして、いい意味で農業をビジネス化しようとしていること♪

それは、農業の魅力を伝えながら、きちんと自分たちの生活も成り立たせる♪

これって、とっても大事なこと♪

農業できちんと食べていけなければ、農業という産業自体が崩壊してしまう。

そうしたら、私たちは生きていけませんよ♪

さらに素敵なことは・・・おしゃれ心を持ち、都会的センスの良さを最大限に生かしているところ♪

頂いたお野菜と一緒に写っているのは・・・

034

「Y's farm」のロゴ入りオリジナルタオル♪

驚くほどソフトな肌触りの上(この肌触りにこだわったんだとか)、幅の細さと言い、長めなのと言い・・・

農作業時に首にまくのにピッタりサイズ♪

さすが!生産者さん考案のタオル♪

新しい農業の形を感じます

「Y's farm」さん 頑張れ~~~!

是非是非是非!素敵なホームページもご覧になってくださいな♪

それは→「コチラ」から♪

 

そして、是非!参加してみてはいかがでしょうか?

さて、最後になってしまいましたが・・・

030_2 031_2

いただいた珍しいお茄子さんたち♪

032_2033_2 

二種類は以前にご紹介したことがありますが→「コチラ」「コチラ」

色を生かすために、全種類を素揚げにし・・・

045

「塩&レモン汁」や「ポン酢」でいただきました♪

どれもとろけるような柔らかさで、特に「緑ナス」は「とろなす」とも言われているらしく・・・

本当にとろ~♪

でも、この中で人気があったのは紫色の丸ナス「ローザビアンカ」♪

ナスの香りが一番したので・・・♪

それにしても、お邪魔した2回とも「食べること」と「おしゃべりすること」に夢中になり、農場をまだ見学したことが無い!(笑)

近いうちにまた是非!お邪魔しなくっちゃ・・・ね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石窯女子会」♪

2012-07-29 | おいしかったもの♪

「熟女会」に引き続き・・・「女子会」にも参加してきました♪

題して「石窯女子会」♪

先日お邪魔した→「Y's farm」さんのところで「石窯」を作ったとのこと♪

なので、その石窯を使ったお料理を作ってワイワイ言いながら食べましょ♪

という会♪

私が着いたのは12時半頃♪

なので、ほとんどの準備は万端に整っていて・・・

002

夏野菜をふんだんに使った美味しいお料理が、次々と出来上がり・・・

007

まずはビールで乾ぱ~い!

009

そして、何といってもこの「石窯」の本領を発揮するのは・・・

010

「ピッツァ」♪

あっという間に焼けて・・・

012

しかも生地は「パリッ!パリ♪」

勿論! 「トマトソース」も「Y’s farm」さんの手作りソース♪

美味しかったですよ~~!!!!!

とっても暑い日だったけれど・・・そんな暑さを忘れるような・・・

美味しいお料理の数々と楽しいおしゃべりのひと時でした♪

でも・・・実はこの「女子会」・・・♪

ご主人の協力があってこその「女子会」♪

火起こしから、お料理の数々を焼いてくださり・・・写真撮影まで・・・♪

008

(笑)

「コチラ」のブログにも、そして→「コチラ」のブログにも・・・

どこにも・・・ご主人の存在がない・・・♪(笑)

なのであえて・・・こんな形ですが・・・我がブログにはご主人を登場♪

大変お世話になり、本当にありがとうございました♪

そしてこちらは・・・その「Y's farm」さんから頂いた「お野菜」たち♪

028

珍しいお野菜ばかりでしょ?

このお野菜たちや「Y's farm」さんのことも、もうちょっとご紹介したいので・・・

それは、また明日と言うことで・・・♪

新たな出会いと・・・楽しかったひと時に心から感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟女会」♪

2012-07-27 | レストラン&カフェ

先週の土曜日・・・

東京の青山で、大学時代のサークル仲間と何年ぶりかで再会しました♪

このサークルのメンバーは、当時、ほとんどが男子ばかりで女子は少なかったため・・・

女子は年代関係なくみんなが仲良しでした♪ 

しかも・・・今でも♪

その仲良しグループでの集まりでした♪

当時はピッチピチのギャル?だった私たちも今ではすっかり熟女?に・・・♪

そんなわけで・・・幹事さんが「熟女会」と銘打って企画してくれました♪

場所はフランス料理のお店・・・→「ブノワ」

001

高級感溢れる雰囲気の中、美味しいワインとお料理に舌鼓を打ちながら・・・

005_2 007_2

近況報告から孫自慢へ♪(笑)

009_2 010_2

そして、当時の思い出話と・・・話が尽きることはありませんでした♪

ところがその中で、超~~~ビックリしたことが!!!!!!

先日たまたま興味を持ち、急きょ思い立って見に行ったドキュメンタリー映画・・・

「Light up Nippon」♪

とても感動してブログにアップしたんですけれど、覚えています?

忘れた方は是非!もう一度見てみてくださいな♪ →「コチラ」

その映画の主人公♪

凄い行動力と素晴らしい統率力だな~~~

なんて感動した主人公の男性が・・・

なんと!!!!!

その友人(正確には先輩ですが)のお嬢さんの旦那さんだったんです!!!!!

映画の中にもチラっと奥さんや赤ちゃんが写っていましたが・・・

それは、先輩の娘さんであり、お孫さんだったんです!

も~~~ ほんと ビックリ!!!!!

不思議なご縁です♪

なので、今一度 当ブログでPRです・・・♪

東北を・・・そして日本を少しでも明るく元気にするために打ち上げられる花火♪

そのための募金をしてみませんか?

詳しくはホームページの→「コチラ」をご覧ください♪

さて、話は「熟女会」に戻り・・・

その日のお料理をプロデュースした「シリル氏」が・・・

(パリでは沢山のテレビに出演したり本も沢山出していらっしゃるらしい♪)

テーブルに挨拶に来て下さいました♪

011

そしてお店の方が、皆さんもご一緒に♪と、写真を撮ってくださったんですよ♪ 

えっ?

その写真ですか?

それは、あまりにも美しい熟女集団すぎて、皆さまを驚かせてはいけませんので・・・

この仲良しグループ内で、余韻に浸りながら見ることにします♪

期待した方は・・・ごめんなさいね♪

あっ 期待していなかった・・・?

そうですね♪ 失礼いたしました♪(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親思い・・・?

2012-07-26 | 幸せな時

我が息子は、お夕飯のおかずが大好物のもの(お肉を使ったこってり系)だったりすると・・・

必ず私に尋ねることがある♪

「今日・・・おっちゃん(父親つまり私の夫のことです♪ 汗)は帰ってくるの?」

断っておきますが、夫は毎日家に帰ってきております。

これは、飲み会の多い夫が、今日は家でお夕飯は食べるの?

という意味♪

私が今日は早く帰ってくると答えると・・・

ニヤリとしながら、これまた必ず息子が発する言葉がある♪

「じゃあ、この存在そのものを無かったことにしちゃう?」

これって、おわかりですか?

つまり、全部食べちゃって、そのおかずそのものを無かったことにしよう!

という意味♪

確かに、お米は一粒も食べずにおかずだけてお腹いっぱいにする夫。

健康のことを考えると、あまり高カロリーのものは食べさせたくない♪

が、メインディッシュが無いというのも、さすがに夫が可哀そう・・・♪

なので、これまた私も必ず応える言葉がある♪

「沢山じゃなくっていいから、残しておいてあげて♪」

そうしたら、先日のこと・・・♪

「おっちゃんの健康のことを考えたよ!」と、息子♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

027

いや~~~本当に親思いの孝行息子です♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの食育料理教室」・・・PartⅠ♪

2012-07-25 | 食育♪子育て応援団

昨日は、小学4・5・6年生対象の「子どもの食育料理教室」の日でした♪

春休みに企画した→「美味しいパンを作ろう~!」が大変人気があったため・・・

夏休みの第1回目も手作りパンを企画♪

この食育料理教室・・・♪

いつもは半数以上がリピーターの子♪

が、今回はチラシを配布した途端・・・4年生のお子さんの申込みが相次ぎ・・・

定員20名のところを24名まで枠を広げましたが、リピーターの子がキャンセル待ちと言う状態になってしまいました。

そして、半数以上の子が4年生(初心者)に・・・♪

しかも、しょっぱなから「パン作り」という難題なメニューにしてしまったから・・・

さあ 大変!

レシピを4年生向けに直したり、作業の手順も慎重に見直したり・・・♪

そして昨日は、相方と気合いを入れて臨みました♪

で、昨日の講師はその相方の「若ちゃん」♪

いつも以上に、包丁の持ち方や調理道具についての説明も念入りに・・・♪

2012_011

そして一つ一つに時間をかけて丁寧に・・・♪

ところがね・・・

み~~~んな・・・

ちゃ~んとやってくれたんですよ♪

レシピを見ながら、説明もしっかりと聞き・・・

2012_016_2

数少ないリピーターの子がみんなを引っ張っていってくれ・・・

2012_013

でも、初心者の子たちだって・・・

2012_020

2012_024

とってもとっても一生懸命に・・・♪

なので、とっても楽しく・・・そして美味しいパンが出来ましたよ♪

「ホットドッグ」と「ねじりドーナッツ」♪

ほんの一部ですが、子どもたちの作品とその満足そうな笑顔をご覧くださいな♪

2012_033_22012_034

2012_050_22012_053

2012_0542012_055

そうそう!

いつもは撮り忘れてしまう「デザート」♪

今回は撮りました♪

2012_058

「フルーツポンチ」です♪

「若ちゃん」・・・そしていつも気を利かせて動き回ってくれるスタッフのみんな・・・

お疲れさまでした♪

そして、本当にいつもありがとう 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守り続ける・・・♪

2012-07-23 | お野菜について&プチレシピ

先日、らでぃっしゅぼーやさんの「いと愛(め)づらし便」で・・・

珍しいお野菜が届きました♪

041

「カボチャ」に「ナス」に「トウガラシ」♪

一見、普通よく目にするお野菜たちのような気がするけれど・・・

実はこのお野菜たち・・・

「芳香青皮甘栗南瓜(ほうこうあおかわあまぐりかぼちゃ)」と・・・

「佐土原(さどはら)なす」(宮崎県のナス)と・・・

「万願寺とうがらし」って言う名の珍しいお野菜たちなんですよ♪

「万願寺とうがらし」は甘とうがらしとも言って、辛くないとうがらし♪

こちらは最近お店で見かけたりもしますが・・・

あとの二つは、数少ない生産者さんたちが大事に大事に守り続けてきたもの♪

まず手に入れる事の出来ないお野菜たちなんですよ♪

実は日本国内には・・・このようなお野菜が本当はいっぱい!

でも・・・育てやすくって、収量が多くって、形にバラツキが出なくって・・・効率的に収穫出来る。

そんなお野菜たちが今では主流になり、昔ながらのものは栽培されなくなってきているのが現状です。

先日はこれらを使って・・・亡き姑が夏に帰省すると毎日作ってくれた・・・

048

甘くってお醤油の効いた「カボチャとナスの煮物」を作りました♪

ゴマ油で最初に炒めるので・・・ゴマ油の風味も・・・♪

「亡き姑の味」♪

この味は・・・ちゃんと守り続けていかないと・・・ね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お豆さん」♪

2012-07-22 | 食育料理家の活動

今日は、「野菜たっぷり料理教室」の講師の日でした♪

取りあげた食材は・・・「大豆」と「枝豆」♪

いつもは旬の食材を選ぶのだけれど、「枝豆」のちょっと変わった食べ方をご紹介しようと思い・・・

そして、そのつながりで・・・「もう一つは大豆にしよう!」って決めたんです♪

皆さん、「枝豆」が「大豆」の未熟豆だってことはご存知ですか?

「枝豆」は採らずに畑に置いておくと、いずれ葉が枯れ、サヤも茶色くなって「豆」も黄色になるんです♪(黄大豆の場合)

そして、「大豆」は「畑のお肉」と言われるほど、タンパク質が豊富で・・・

しかもコレステロールを下げたり、骨粗しょう症を防いだりと、沢山の働きを持っていることはご存知ですよね?

では・・・

大豆などの豆類を一日どのくらいとったらいいかは・・・ご存知ですか?

実は・・・

「毎日100g以上は食べましょうね♪

と、国のほうで目標値を出しています♪

ちなみに、納豆1パックが30~50g♪

それに、「お味噌」や「お豆腐」などの形でも取り入れられるので、結構大丈夫かも♪

そう思われるかもしれませんが・・・

実際は、2008年度の調査結果ですと・・・

1日平均して56gしか食べられていなくって、30代以下では半分の50gにも満たないという結果が出ています。

そんなわけで・・・

今日は「大豆」を使ったお料理を3つご提案させていただきました♪

017

「豚肉と大豆のトマト煮」と「大豆のサラダ」と・・・

「呉汁~夏バージョン~」です♪

写真のお料理を完食すれば・・・

おおよそですが、枝豆も入れ、130~140gくらいは取れることになるんです♪

実は、以前にもこのことはブログにアップしていて・・・

そこには「豚肉と大豆のトマト煮」のレシピ等が載っていますので、よろしかったらご覧になってくださいな♪

「コチラ」から♪

是非!皆さんも意識して・・・お豆類を取るようにしましょうね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわさ♪

2012-07-20 | 幸せな時

その真剣な眼差しといい・・・

028

五色ペンの握り方といい・・・

023

肩の入れ方といい・・・

024

ここに・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「天才画家」現る!!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

な~~んて「うわさ」は・・・

全く流れていませんよね♪

連休中、家族内だけで・・・大変盛り上がったお話でした♪(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キュウリ」の・・・♪

2012-07-19 | キュウリ

家庭菜園を始めてからは今の時期・・・

毎年のことだけれど、「キュウリ」と「ナス」のお料理が毎日のように続きます♪

手を変え品を変えて頑張るけれど・・・

(そのレシピ等は→「コチラ」から♪)

そして、新鮮なものをいただけることには、とっても感謝しているけれど・・・

それでも毎日のように、大きくなる「キュウリ」や「ナス」を採ってきては、今度はどう調理しよ~?

ってちょっぴり・・・その存在は悩ましくもあります♪

一昨年、作り方を教えてもらった→「キュウリのキューちゃん」

あんなに「美味しい!美味しい!」って食べてくれて、今年も丼いっぱいにつくったのに・・・

019

今年は、ちっとも減らないまま・・・♪

何事も・・・「過ぎたるは及ばざるがごとし」ってことかしら?

あれ?ちょっと例えが違うかな?(笑)

でも・・・♪

実は今年・・・キュウリの生産者さんに教えていただいたNEWレシピがあるんですよ♪

それは・・・キュウリと新ショウガで作る「春巻き」♪

Light_up_nippon_004


Light_up_nippon_008

みずみずしい「キュウリ」と爽やかな「新ショウガ」が合う!合う♪

ただ・・・

それでは高校生男子には、物足りないらしく・・・

我が家は、それに「生ハム」♪・・・

024

の「切り落とし」を加えました♪

026

簡単でとっても美味しい♪

さすが!→「生産者さん」のレシピは・・・違う♪

是非!お試しくださいな♪

普通のハムでも合うと思いますよ♪

でも、何事もほどほどに・・・♪

我が家は・・・あと1回くらいは作ろっかな~~~♪

最後に・・・

「キュウリ」の名前の由来ってご存知ですか?

「キュウリ」って・・・熟しすぎると・・・

20079_026_2

黄色くなっちゃうんですよ♪

なので、「黄色」の「瓜」がくっついて・・・「黄瓜(きうり)」♪

それが「キュウリ」になったんですよ♪

ちっちゃなちっちゃな「キュウリ」の豆知識でした♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする