お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

鷺草♪

2010-07-30 | お花

義父はとっても無口な人でした。

そして頑固で・・・

人づきあいもあまり好きなほうではありませんでした。

そんな父が大好きだった花・・・

001

003

「鷺草(サギソウ)」♪

山野草で、可憐で清楚なその姿・・・

義父が好きだった訳、わかるような気がします♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名♪

2010-07-29 | プチレシピ

スルメイカが旬を迎えました♪

ちょうど行ったお店で安く売っていたので、一夜干しにしよ~と思って早速購入♪

でも実はこれ・・・昨日のお話。

帰宅して冷蔵庫に入れ・・・あとで干しましょ♪って思ったのが運の尽き!

(昨日は猛暑だったので、あっという間に干せると思って・・・)

すっかり忘れてしまいました~(汗)

そして思い出したのは今朝。

「今日はお天気が雨で涼しくなって良かった~!」ってホッとした瞬間・・・

ギョェ~!!!!!

それでも大慌てで、仕事へ行く前に解体&皮をむき、塩水(塩大さじ1弱・酒大さじ2・

水大さじ3)に30分ほど浸し・・・

(皮はむかなくっていいのだけれど、早く乾くように♪)

で、干しました♪

010

夕方の6時まで(10時間半ほど)

でも、やっぱりほとんど生状態~(涙)

せっかく頑張って干したのに~!骨折り損のくたびれ儲け!?

なんて思いながら、まずはスライスした「ニンニク」と一緒にオリーブオイルで炒め、刻んだ「トマト」(2個)と南仏で買った「ドライハーブ」を入れてぐつぐつと煮てみました♪

020

そうしたら あらま~!

美味しい美味しい南仏風お料理が出来ました♪

味付けはイカから出た塩味だけで一切なし!

そしてイカの塩味とトマトの酸味が絶妙なハーモニーを♪

しかもイカがとっても柔らかい!

(皮をむいたし、干せていなかったので)

怪我の巧妙!?

よかった~!

また是非!作ってみたいです♪

今度はあえて雨の日に干して(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育料理教室の2回目は・・・♪

2010-07-28 | 食育♪子育て応援団

中国~

昨日はみんなで「ジャージャー麺」と「杏仁風味のミルクゼリー」を作りました♪

まずはいつものように「挨拶」や「点呼」、そして楽しく怪我なく進めるための「お約束」の

確認。

2010_003

そして、最初は、これまたいつものようにデザー作りから♪

2010_005 2010_007_2

前回は寒天を使ったので(今回はゼラチン)、寒天とゼラチンの違いなどをお話ししたり、缶詰を子どもたちに開けてもらったり♪

(こういうのって、経験しなくては出来るようにならない)

そして次は、いよいよ「ジャージャー麺」

「テンメンジャン」を使った本格的な「ジャージャー麺」です♪

実はこの料理教室・・・回数を追うごとに内容がレベルUPしていて・・・

今回「ジャージャー麺」に入れるお野菜は全部みじん切り。

でも初級編で、粗みじんでOK!

子どもたち全員がみじん切りに挑戦です!

なので、みんな説明も真剣に♪

2010_013_22010_014 

そして挑戦♪

2010_019 2010_020

2010_022 2010_024

子どもたちって飲みこみが早く、とっても素直&一生懸命なので上達があっという間!

いつも感心することです♪

そして盛り付け♪

2010_031 2010_032_2

で、完成~!

2010_042_3 2010_045

今回もとっても楽しく&美味しくできました♪

また、この料理教室は子どもたちが家でも作れる!ということも目標にしているので、

作り方は簡単に♪(でも、味は決して落とさない!)

前回の「肉じゃが」も家で作った!という報告もあり♪

この「ジャージャー麺」も家で作ってみたい!って言ってくれた子もあり♪

うれしい限りです♪

そして、最後に30分ほどお勉強をするのだけれど・・・

前回同様、今回も「いただきます」&「ごちそうさま」&「命の食べ方」について勉強し、みんなに考えてもらいました♪

みんな一生懸命ノートに書き写してくれていたけれど・・・

日々の「いただきます」「ごちそうさま」が、これからちょっとでも変わってくれるといいんだけどな♪

次回はアメリカ♪

みんなで「ハンバーガー」を作ります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「般若心経」♪

2010-07-26 | 日記

今日は、生涯学習講座「写経に親しむ」の2回目でした♪

007

この「般若心経」というお経・・・

021

本来は膨大な量の経典があるのですが、それをこの262文字にまとめたもので、最も大切な事が書いてあるお経なんだそうです♪

そして、その最も大切な事とは・・・

一切は「空(くう)」である

これは、この世に永遠であるものは無い。全てが実体の無いものである

と言う意味で・・・だからこそ!

こだわらない、とらわれない生き方をする

それが、苦しみのない境地に至る方法であり、「般若心経」の教えだそうです。

今日は、ご住職からそんなお話を伺いました♪

こだわらない・・・

とらわれない・・・

そんな生き方をしたいってつくづく思うけれど・・・

それが出来た時は悟りを開いたということだろうから、凡人の私には難しいかな~

でも、少しでも近づけるよう努力はしてみたいです♪

仕事の帰り道・・・

夕立が一瞬止み、雲の切れ間から光が!

011_2

013

014

017

神々しい一瞬でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール用バスタオル♪

2010-07-25 | 幸せな時

は、子どもたち4人とも買わないで、私が作ったのを持たせていました♪

と言っても、厚めのバスタオルをただ縫ってゴムを入れただけのこと。

これは、今、高校1年の息子が保育園時代に作ったもの♪

かれこれ10年が経つかな~~

Img_0016

当時は、すっぽり体全部を覆い隠すことが出来ただろうけれど・・・

今は下半身のみかな?

最もそれしか必要がないだろうけれど(笑)

すっかり色があせてしまったバスタオル。

でも息子は今も学校へ・・・先日は臨海学校へも当たり前のように持って行ってくれました♪

母はそれが何よりもうれしい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴーヤ」♪

2010-07-24 | お野菜について&プチレシピ

知り合いから「ゴーヤ」をいただきました♪

そして、美味しい食べ方(飲み方?)も一緒に教えていただきました♪

「全然苦くなくって美味しいよ!」って♪

それは・・・

009_4

「ゴーヤ&バナナセーキ」♪

作り方はこう♪

牛乳(400cc)とバナナ(1本)とゴーヤ(小さめ1/2本)

004

これらを、よ~~~くミキサーにかけるだけ♪

005

007

確かに苦くな~い!&飲みやす~い!

そして残りは、今夏初の「ゴーヤチャンプルー」に♪

014

*家にあった「絹ごし豆腐」を使ったので崩れてしまったけれど・・・

「ゴーヤ」ってビタミンCが豊富だし・・・

血糖値やコレステロールを下げたり、発がん物質の活性化を抑制することがわかってきたし・・・

何より、夏~~~!を感じる食材♪

これからの季節・・・思いっきり「ゴーヤ」を堪能しましょ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イチジク」♪

2010-07-22 | フルーツ

「こぶとりじいさん」の「こぶ」みたい!

(昔話なんだけれど・・・知ってる?)

これが、何年か前に初めて「イチジク」を見た時の私の感想♪

だって、木の枝からポコッ!と実が出ているんだもの!

2010620_010 

不思議な果実ですよね・・・

名前も漢字で書くと・・・「無花果」

花が無い果実。

でも、じつは花が無いわけではなく・・・なんと!

果実の中にあるつぶつぶが花なんですよ♪

ただ外からは見えないだけ。

で、受粉を手助けしているのが「イチジクコバチ」というハチ♪

この「イチジクコバチ」が果実の中に卵を産みつけ、生まれたハチが成虫して果実の外に出る時、体に花粉を付けていき、受粉に役立つんだとか!

*でも、日本の「イチジク」は全て単為結果性と言って、この「イチジクコバチ」の力を借り

  なくても受粉する品種なのでご安心を♪

それにしても、自然界って本当に不思議なことがい~~~っぱい!

死ぬまでにどれだけの不思議に出会えるかしら~?

さ~て!

もうすぐ、イチジクの旬の時期がやってきます♪

久しぶりに今年は「イチジクの甘露煮」でも作ろうかな~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育料理教室2010 1回目♪

2010-07-21 | 食育♪子育て応援団

今年の夏も始まりました~♪

2010_002

夏休みのお昼ご飯を・・・

みんなで作ろう!

    みんなで食べよう!

4・5・6年生対象の食育料理教室です♪

毎年テーマを持ってやるのですが、今年のテーマは・・・

今年の夏は食べ物で世界をめぐるよ~!

今日の1回目は「まずは日本!」

と言うことで、「おにぎり」と「肉じゃが」と「お味噌汁」と・・・

デザートが「黒蜜がけの牛乳かん」♪

今年の春、リピーターでとっても頼もしかった6年生がごそっ!と卒業してしまったので、

今年の夏は寂しいな~って思っていたのですが・・・

でも♪ 新しく可愛らしい4年生が入ってきてくれました♪

なので、私たちも初心に戻って一から丁寧に♪

20101_002

みんな熱心に聞いています♪

20101_008

そして、作業は新6年生が中心になってくれて・・・

20101_016

20101_020

ショウガのみじん切りだってお手の物♪

20101_018

やっぱり頼もしい・・・新6年生♪

今日も、みんなの笑顔が見れました~~~♪

20101_026 20101_027

20101_02820101_031 

20101_037 20101_038_2

20101_036 20101_039

とっても美味しく、大変よく出来ました♪

よかった~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠遊セミナー第1回目♪

2010-07-19 | 日記

昨年同様・・・今年度も生涯学習講座「悠遊セミナー」を企画しました♪

月1回の割合で開く計10回の講座。

今年度のテーマは「健やかに生きる」です♪

そして今日はその第1回目♪

麻布医院の理事長でいらっしゃる「高橋 弘」先生による・・・

2010_012

「日本人の食と健康~野菜・果物の知られざる食効と食事~」ということで、「どうすれば

長生きできるのか?」についてご講演をいただきました♪

2010_017

2時間たっぷりのお話を、ザ~~ックリとかいつまんでみますと・・・

人はどんな病気で死ぬか?

2010_022

3割の方が「がん」で亡くなっています。

そしてその「がん」は・・・

2010_030

と言うことで、がんの原因の1/3以上は食生活に関係しているんです。

が!!!!!

それと同時に・・・

野菜や果物などにはがんを予防する効果のある物質が含まれている

こともわかっています!

その物質が「ファイトケミカル

そして、この「ファイトケミカル」の9割は野菜や果物などに含まれ、その数はおよそ1万

種類くらいあると考えられています。

*現在、見つかっているのは900種類ほど♪

つまり!!!!!

お野菜や果物には未知なる可能性がいっぱいあるってことですね~~♪

そしてファイトケミカルの成分とは・・・

2010_039

で、緑黄色野菜だけでなく「キャベツ」や「ニンニク」そして「ネギ類」などの淡色野菜にも多く含まれています♪

そして、「ファイトケミカル」をより多く摂取するためには・・・

露地栽培の旬の野菜をスープにして摂取する

です♪

(ファイトケミカルの効力の8~9割は野菜本体ではなく、野菜を煮だした煮汁(スープ)の方に含まれている)

もっと詳しく知りたい方は→「コチラ」をどうぞ♪

そして最後に・・・「健康の7カ条」をお話くださってご講演は終了いたしました♪

2010_042

そうそう!食事は「腹七分」にすることも大切なんですよ♪

受講生の皆さん、とても熱心に聞かれ、メモを取っていらっしゃいました♪

今日の講座が皆さんの「健やかに生きる」の一助になればうれしいな~~♪

そして、このブログを読んで下さった方にとっても・・・

少しは参考になったら・・・

いいな♪

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出た♪

2010-07-18 | 日記

5_002

5_003

5_007

5_006

今日で5日目。大豆の芽が出ていました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする