お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

今年も梅干し作り♪

2008-06-30 | 梅仕事

先週の木曜日に・・・Doコープから届いた紀州の南高梅♪

2008627_005 

まだまだ青いので・・・ザルに広げて・・・追熟♪

今日、やっとここまで熟しました~

2008_06300008

部屋中・・・甘~~い杏子のようないい香り~

さあ!梅干し作りの開始で~~す!

それにしても!

年々・・・梅干し作りの時期が早くなる!!!

って!    なってない!   なってな~い!

いつもと同じ・・・6月末♪

ただ・・・年々・・・月日の経つのが早く感じる!

ハァ~~!ほんと早い!早い!

で、今年で10回目だけれど・・・毎年 試行錯誤~

でも!今年は・・・

カビるのが恐くって・・・中々減らせなかった塩分を15%から10%に減らすことに♪

その代わり・・・ビニール袋に入れ、空気を抜いて塩漬けすることにしました~

いつものように、焼酎にくぐらせてから・・・なり口に塩を詰めて並べます。

詳しくはこちらをどうぞ♪

http://blog.goo.ne.jp/oyasai-tabeyon1231/d/20070626

2008_06300009

ビニール袋は2枚重ね、まずは1枚目を空気を抜いて、畳みます。

2008_06300012

次に2枚目を空気を抜いてタコ糸で縛り、15キロの重しを乗せました。

2008_06300014

さてさて・・・カビが生えずに、上手く梅酢が上がってくるでしょうか~?????

今日は・・・若い頃・・・う~~ん!二十歳前後に流行った曲・・・

「ドゥービーブラザーズ」や「ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)」 知ってる?

のヒットナンバーをBGMに・・・

ノリノリ気分で漬けました♪

今年は、ポップな?梅干しが出来るかも~

いやいや!ポップなカビが生えるかも~

いやいや!やっぱり それはダメ~!

どうか!今年も美味しい梅干しが出来ますよ~に♪

パンパン!←昨年同様・・・手をたたいた音♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコキキョウ ♪

2008-06-30 | お花

「トルコキキョウ」・・・

002 

淡いグリーンの色に魅かれて・・・

お花やさんで買ってきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの芽♪

2008-06-29 | お野菜について&プチレシピ

写真は、今週のDoコープで届いた「ニンニクの芽」

2008627_003

中国産が多いなか、希少な国産ものです♪

*「ニンニクの茎」と言ったほうが一般的かな~

いつもは、卵や豚肉と炒めることが多いのだけれど・・・

この日は、同じく届いた「絹あげ豆腐」とのコラボレーションを♪

2008628_002

ニンニクの芽&茎を油でよく炒めたら、「絹あげ豆腐」(厚揚げでもOK!)を加えて炒め・・・

ケチャップ(1) お醤油(1/2) みりん(1/2)で味を付けたら出来上がり♪

*カッコ内は比率です。

以外な組み合わせって思うでしょ?

が!これが美味しいんだな~~~~

是非 お試しくださいませな♪

で!

この「ニンニクの芽」には・・・

アリシンと言う成分が、多く含まれているのですが・・・

このアリシン・・・エネルギー源である「炭水化物」の分解を助ける「ビタミンB1」の吸収を良くしてくれる・・・

つまり!  簡単に言ってしまえば!

疲労回復に・・・そして、これからの夏バテを防止するには・・・

アリシンを多く含む・・・ニンニクやタマネギ、長ネギ・・・そしてニラなどと・・・

ビタミンB1を多く含む・・・豚肉やうなぎ・・・そして大豆などと・・・

一緒にご飯(やはりビタミンB1を多く含む玄米だと、もっと理想的♪)を、た~~っぷり食べましょ!

てこと~♪

モチ!食べすぎにはご注意を!

是非、この組み合わせで・・・

今年の夏を、乗り切ってくださいましね~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの食べかた・・・

2008-06-28 | 食育

「いのちの食べかた」http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/

と言う映画をご存知ですか?

以前、渋谷で上映されていて・・・

その時は、見たい!と思いながらも・・・かなりショッキングな内容なので、戸惑い・・・結局、見に行きませんでした。

でも、現実を見なければ・・・と、今日 深谷市の映画館でやっていることを知り、思い切って、見に行ってきました。

 * 現在も東京渋谷にある「シアターイメージフォーラム」で11:10の1回だけですが上

   映されていました。

   よろしかったらご覧になってください。

今、私たちが口にしている食材・・・

普段、何気なく食べている牛肉などのお肉やお魚・・・そしてお野菜たち・・・

これらが、どのような経過をたどり、私たちに届けられているのか?

大量生産、大量消費の今・・・

まるで工場製品のように、ベルトコンベアーに乗せられ、処分されていく生き物たち・・・

飛行機や大型機械を使っての農薬散布・・・などなど・・・などなど・・・

注:これはドイツ・オーストリアの映画・・・日本では、まずこのような農薬散布は行われていません。

中々、知ることのない生産の現場・・・

これらは、全てが人間のため・・・人間の胃袋を満たすためなわけですね・・・

でも、人間が生きていくための大切な糧でもあるわけです。

なんのナレーションもなく、淡々と映像が流れていくこの映画・・・

人間の傲慢さに胸を痛めながらも・・・ありがたく、日々の食事を一生懸命食べなければ・・・と感じました。

で、小学生も、結構見に来ていたのには、驚き!

あまりにも、むごたらしくってショッキングな数々の映像を見て、どのように思ったのでしょうか?

それにしても!

この映画を指のすき間から見ていたのは、我が夫婦だけ!

トホホでした~

そして、今日の夕方・・・久しぶりに長男が帰宅♪

最近は自炊しているらしいけれど・・・

炒め物がほとんどと言う長男のために♪

我が畑で採れたジャガイモ(とうや)で作った肉じゃがと・・・  

今日採ってきたキュウリ・・・マヨネーズとお味噌を混ぜたもので・・・

2008628_007 2008628_004

九条ネギ(これは生協の)とがんもの煮物と・・・  にしんの塩焼き

2008628_006 2008628_010

最近は、息子が帰ってくるとなると、メニューはぐっと渋めに・・・

そうそう!自炊している娘も、炒め物ばかりとか・・・

で、学食で煮物等を食べると美味しくってホッとするらしいです♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダラ~~ンド!

2008-06-27 | お野菜について

雑草取りは好きではないけれど・・・

畑を見てまわるのは好き!

特にお野菜たちの花を見るのが好き!

毛虫は好きではないけれど・・・青虫ならOK!

ミミズは・・・ちょっと・・・だけれど、カエルは好き!

卵を産み付けられるのはイヤだけれど・・・飛んでいる蝶々はかわいらしい♪

そして、私にとって畑は、ワンダーランド♪

今日も、ワクワクしながら・・・他の人たちの畑の中も、ウ~~ロウロ~

左:多分・・・リーフレタスの花♪  右:サニーレタスの成れの果て・・・イエイエ!先端には可愛らしい黄色の花が♪

2008627_018 2008627_021

レタスはキク科の植物なので、花の形は菊に似ています♪

ちなみに、ゴボウもキク科♪

丸青ナスの花♪ 普通のナスのより大きくって白い! 美し~い♪

2008627_007

それにしても、トゲが多い! 葉っぱにもトゲが! わかる? クリックしてみて♪

2008627_008 2008627_010

左:見えないかもしれないけれど・・・

  カボチャの茎や葉っぱにも産毛のようなトゲトゲがびっしり~

右:きゅうりにも! 同じく クリックしてみて♪

2008627_016 2008627_013

動物のように、敵が来ても逃げることの出来ない植物たちは・・・

このように、トゲを身にまとったり、苦味やえぐ味・・・そして、毒を持つことで身を守ってきたんですね~

そう思うと・・・なんて健気なお野菜たちなんでしょう♪

と言いながら・・・美味しそう~とよだれが・・・

そして・・・自然界にある、沢山の植物の中から・・・

経験のみで、食べられるものと食べられないものを選別し・・・

苦味やえぐ味を取り除き(アク抜き)、食べられるようにしてきた・・・

私たちの先人たちに・・・感謝!!!

畑に来ると・・・いつも、色々なことを発見~!  そして・・・感動~♪

で、最後は感謝・・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと大丈夫♪

2008-06-26 | 食育

昨日は、加須市教育委員会生涯学習課主催の食育セミナー・・・

の講師をさせていただきました♪

2005年に食育基本法ができ・・・それから3年・・・

食育という言葉が、随分と広まったな~と言う実感はあります。

が、まだまだ、中身の実態についてわからない人が多いのが現状・・・

今日は、食育とは?食育活動とは?

そして、子どもたちの食の現状・・・では、親として家庭ではどんなことを気をつけたらいいの・・・?

と言ったお話をさせていただきました♪

実は、子どもの食育って・・・それだけが独立してあるのではなく・・・

食育って、子育てそのもの♪

そして、核家族が多い現代・・・

家庭と地域と学校の3つが協力し合って、次代を担う子どもたちを育てていこうとしています。

これからは、行政も積極的に関わってくることでしょう・・・

けれども、基本は家庭♪

他者におまかせではなく・・・最低限の・・・そう・・・そんな大げさなことではない・・・

まずは、「食卓を囲む」 「いただきます!」 「ご馳走さま♪」 「美味しいね!」 「もったいない」 「学校はどうだった?」等々・・・

そういった当たり前と思えることを、大切にしてほしい・・・

食事の場は、ただ単に栄養を摂るだけでなく、「心を育てる」とても大切な場♪

そして、子どもの教育は「刷り込み」・・・

日々の繰り返しで子どもたちは色々な事を身に付けていきます。

オギャ~!と産まれてきた子どもに・・・今も昔も無い・・・

み~~んな まっさらなかわいい子どもたち♪

その子たちをどのように導き、育むかは、私たち全ての大人にかかっている・・・

みんなでタッグを組み、子どもたちを守り、育てていきたい・・

私は、そう思っています♪

006

とても熱心に聞いてくださるお母さんたち♪

このご家庭のお子さんたちはきっと大丈夫!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜BOXに・・・

2008-06-24 | キュウリ

こんな珍しいキュウリが入ってきました~!

012

「相模半白きゅうり」と言うそうです♪

その名の通り・・・

昭和2年に神奈川県農業試験場で開発されたとのこと。

その当時は広く栽培されていたそうですが・・・

最近では、すっかり希少な品種に・・・

確かに・・・普通・・・見かけないですよね!?

このきゅうり・・・皮が薄くって、果肉が硬いのが特長♪

つまり! 漬け物向き!

なので、2本はぬか漬けにし・・・

010

あと1本は炒め物に使いました~

「鶏肉と筍とキュウリの酢豚風」♪

002

一口大に切った鶏肉200gに、少々の塩&コショウ&お酒&片栗粉大さじ1を入れて、もみ込みます。

みじん切りにしたショウガ&ニンニク各1かけと、鶏肉を炒め・・・

乱切りにした筍とキュウリも入れて炒めたら・・・

砂糖・醤油・ケチャップ 各大さじ1   酢 大さじ2  水 大さじ4  塩少々   顆粒ブイヨン少々 を混ぜ混ぜしたものを入れ・・・(味付けは適当に変えてくださいまし)

水溶き片栗粉でとじたら出来上がり♪ 

シャキシャキっとした歯応えが大変美味しいきゅうりでした♪

酢豚風は・・・きゅうりの代わりに・・・ピーマンなど、他のお野菜でも出来ます。

是非 お試しくださいませ♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙・・・

2008-06-23 | 日記

昨日は、親友チーチャンの長女・・・チボチャンの結婚式でした♪

チーチャンとは1人目がお腹にいる時から、ずっと一緒に子育てをしてきた友人・・・

チーチャンは、子どもを3人産み、で、私が4人・・・

つまり、2人で一緒に、7人の子どもたちを育てたようなもの・・・

おっと!失礼!おっと(夫)のことを忘れておりました~

4人で7人の子どもたちでした~

年齢も近かったこともあり、常に団子状態で遊んでいました♪

もう、親類のようなもので・・・

実際、我が家の長男は中学生まで、チーチャン一家を親戚だと思っていた~

なので、昨日は・・・もう・・・感極まって・・・

泣けて・・・泣けて・・・涙が止まりませんでした・・・

ちょうど昨日は、新郎のお母さまのお誕生日ということもあって・・・

ロウソクを立てたバースデーケーキのプレゼント♪

そして、お母さまがその火を吹き消す・・・という何とも心憎いサプライズもあり・・・

今までの結婚式にのっとりながらも、若者らしさとハイセンスに溢れ・・・

そして、心のこもった、とてもいい結婚式でした♪

Dsc05830

022

あのぽっちゃりチボチャンがね~~こんなにこんなにキレイになって!

また涙・・・

ところで!

涙もろくなるって、老化現象の一つなんですって!

感情のコントロール機能が老化してきたからとか・・・

でも・・・昨日は本当にうれしかったから♪

チボチャン 心からおめでとう♪

二人の未来に幸多かれです♪

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフェクレール ♪

2008-06-23 | レストラン&カフェ

そして、昨日の結婚式場はゲートシティー大崎内にある「ラフェクレール」http://www.lafeeclaire.com/

なんと!

偶然にも・・・ベジフル仲間の眞々田農園さんがお野菜を提供しているお店です♪

この日のために、料理長と眞々田さんとで事前に打ち合わせをしてくださったとのこと・・・

長江料理長から、お料理の説明と眞々田農園さんのお野菜の紹介・・・

007

眞々田さんすご~い!

でも!

そこには、眞々田農園さんの誠実に真面目に・・・そしてものすごい努力があることを私は知っているのです・・・

で、昨日の大変に美味しかったお料理の数々をご紹介♪

赤からし菜にトロサーモン・・・クリーミなおソースにパルメゼンチーズがマッチング!

009

トマトのムース・・・魚介類とこんなに合うなんて・・・トマトがまた美味しい!

そしてミニミニキュウリも可愛いらしさを演出♪モチ!キュウリもおいしくいただきました♪

012

そして、スタッフの方がそのトマトを見せに来てくださいました♪

あら~~!キュウリの葉っぱが敷かれている~!眞々田さん ステキよ~!

014

フォアグラに赤米の入ったリゾット・・・私以外、内臓系が嫌いな我が家族が「美味しい~」と、ペロリ!

016

黒鯛のソテー ウニのおソースで・・・生の三つ葉とセロリが濃厚なおソースをさわやかに・・・&味の引き締めにもなってグ~っ!

018

黒毛和牛ロースと季節野菜のブーケ♪

024

こんな可愛らしい演出に、美味しさが倍増~!

デザートはブッフェスタイル♪

029

美味しい上、甘さ控えめなこともあって・・・別腹でこんなに沢山を・・・全部いただいてしまいました~!

大変に大変においしゅうございました♪

長江料理長さま  眞々田さん  

我が親友に成り代わり、改めて御礼申し上げます。

ありがとうございました♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトアスパラガス ♪

2008-06-22 | アスパラガス

が手に入りました~

002

北海道産♪

国産の、しかも生のホワイトアスパラガスが手に入るようになるなんて・・・

何年か前までは、考えられなかった~!

私の母は、このホワイトアスパラガスが好きだったようで・・・

私の子どもの頃、よく食卓にのぼりました♪

ただし・・・缶詰の!

トロっと柔らかく、一種独特の香りがしましたが・・・

マヨネーズをつけて食べるそれは、私もとても好きでした♪

で、このホワイトアスパラガス・・・

以前にもブログに書きましたが・・・

グリーンアスパラと種類は同じで、栽培方法が違うだけ!

土をかぶせて日光を遮り、白く育てたものです。

ほのかに苦味があるのが特徴♪

今日は、このホワイトアスパラガスを使った料理をご紹介♪

006

まずは、下の固い部分は切り落とし・・・

穂先下、5cmくらいのところからピーラーで皮をむきます。

適当な長さに切ったら、フライパンに少量のお水&少々のお塩とともに入れ、フタをして蒸し煮にします。

003

柔らかくなったら、バターと塩昆布を入れ、からめるようにしながら、数十秒煮たら出来上がり♪

*柔らかくなった段階で、お水が少し残っているくらいがベスト

 もし、お水が無くなってしまったら、ほんの少しのお水を足して♪

これは、六本木にある和田アキ子さんのお店「わだ屋」でいただいた1品・・・

とっても美味しかったので再現してみました♪

普通のグリーンアスパラでも出来ます~

アスパラガスは今が旬♪

是非 お試しくださいませませ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする