お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

子離れ・・・♪

2013-03-31 | あれやこれや思うこと♪

終に末の息子も昨日・・・家を出て行った♪

約30年に渡った私の子育てもやっと一段落着いた♪

やれやれ♪ とホッとしたような・・・♪

でも、寂しくないと言ったらウソになる。

今までは上の子たちが出て行っても、必ず残っている子がいた。

でも今度こそは子ども部屋に全く人の気配が無くなった。

と言うより、家自体がガランとしてしまった感じ。

ただね♪ 

私、知っているんです♪

離れたがゆえに、これからは一緒に過ごす時間が光り輝くものとなることを・・・♪

そしてそれはきっとお互いにとっても♪

昨日も息子のアパートに荷物を運び終わり、様々な買い出しも終わって「さあ私たちも帰ろう!」とした時・・・

いつもは態度のデカイ息子が(笑)頭を下げて「ありがとうございました」と・・・♪

いつもは憎たらしい息子にも(笑)・・・これには思わずほろり♪

そしてそんな息子も、新しい生活に胸を膨らませているようだ♪

実は私も3月いっぱいで3年間勤めた「生涯学習推進員」という仕事を辞める。

4月1日からの・・・そう♪ 明日からの新しい生活に私も胸を膨らませている♪

「子離れ」って、きっとこう言うことだと思う♪

親も子も、それぞれの道を一生懸命に歩む♪

そしてたまに共有する時間を心から大切に思い、喜びかつ楽しみ・・・

幸せを噛みしめる♪

私はそれで・・・いえ 親子関係はそれがいいと思っている♪

新生活・・・バンザ~イ!

子離れ・・・望むところだ・・・

010

息子にとっても私にとっても・・・新たな春♪

「クリスマスローズ」は・・・今が花盛り♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど「サトイモ」♪

2013-03-29 | お野菜について&プチレシピ

らでぃっしゅぼーやさんの→「いと愛づらし便」で・・・

2種類の「サトイモ」が届きました♪

「ウーハン」という「サトイモ」と・・・

2014_016

「紀州芋」という「サトイモ」♪

001

見た感じは全く同じで普通の「サトイモ」のようですが・・・

「ウーハン」は奈良県に伝わる伝統野菜♪

そして「紀州芋」は和歌山県や隣接する奈良県の五條市や御所市で栽培されていたと言われる「サトイモ」♪

いずれにしろ、まずはお目にかかれない「サトイモ」なんです♪

私も初体験♪

どちらもねっとりとした粘りが特長なんだとか・・・♪

「ウーハン」は甘辛く煮て・・・「おかか和え」に・・・♪

011

そして「紀州芋」は甘辛く煮て・・・「ごま和え」にしました♪

008

どちらも確かにねっとりとした食感でしたが・・・

「紀州芋」のほうが、それに加えて「しっとり」とした食感で私の好み♪

今までも我がブログで、色々な「サトイモ」をご紹介してきましたが・・・

ねっとりとした「サトイモ」♪ 

しっとりとした「サトイモ」♪ 

ほっこりとした「サトイモ」♪

たかが「サトイモ」・・・されど「サトイモ」♪

山で採れる「山芋」に対して、人里に出来るから「サトイモ」♪

その歴史は「稲作」より古く、お米の前の主食だったんだとか♪

奥が深い「サトイモ」♪

そして色々な「サトイモ」に出会うごとに・・・好きになるのです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰状・・・♪

2013-03-27 | 食育♪子育て応援団

今日は「子どもの食育料理教室」の日でした♪

今日の講師は「青木さん」♪

2013_010

若い子育て中のママさんで、講師デビュー♪

このように、若い人に活躍の場を提供するのも・・・

主宰者である「「食育♪子育て応援団」の目的の一つ♪

そして今日はみんなで、「おいなりさん」と「太巻き」と「あさり汁」を作りました♪

2013_017_2 2013_025_2

2013_027_2

2013_029_2

2013_031_2 2013_032_2

「あさり汁」などは、殻が少しずつ開いてパカッ!と開くまでの過程が面白いらしく・・・

2013_036

みんな興味津々♪

生きたままの「あさり」を入れて加熱することで、「あさり」が苦しくなって殻を少しずつ開き、最後は力尽きて全開する過程を見て・・・

みんなも「命をいただく」の意味が、少しは実感できたようです♪

で、デザートは「スイートパンプキン」♪

2013_060

みんなとても楽しみながら・・・どれもこれも大変美味しく出来たようで・・・

良かったです♪

青木さんを始め、スタッフの皆さん・・・お疲れさまでした

ところで・・・先日♪

この「食育♪子育て応援団」が「加須市議会議長賞」という賞に輝き・・・

表彰状を頂いてきました♪

003

加須市の広報にも載せていただき・・・

2013_061

大変光栄です

気が付いたら、この活動も7年目♪

延べ人数、800人近くの子どもたちに教えてきました♪

「継続は力なり」♪

出来る限り、この活動を続けていきたいと思っています♪

スタッフのみんな・・・これからも頑張りましょうね

よろしくお願いいたします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクとの再会♪

2013-03-25 | お野菜について&プチレシピ

先日とある直売所で・・・「行者ニンニク」という山菜を見つけました♪

011

うれしいな♪ 2年ぶりの再会です♪

強烈な「ニラ」の香りと「ニンニク」のようなピリッ!とした辛さ♪

ところがこれが「クセ」になるんです♪

前回作ってとても美味しかった「行者ニンニクの味噌漬け」をまた作りました♪

作り方は→「コチラ」♪

これを「マヨネーズ」と一緒にお野菜やゆで卵につけていただくと・・・

Photo

いと旨し!なんです♪

ところで何故か、お皿の下が新聞紙でしょ?

それは昨日・・・長男一家が帰ってきてお夕飯を「焼き肉」にしたので・・・

Photo_2

長男がテーブルを汚さないようにと、新聞紙を敷きつめてくれたからなんです♪(笑)

今度の土曜日には末の息子が家を出ていくのでね・・・♪

その前にって、みんなそれぞれに素敵なお土産も買ってきてくれて・・・♪

ちなみに私には・・・大好きな「白い花たち」です♪

002

以前は家族みんなで食事をすることは「当たり前の風景」だったけれど・・・

今ではとても貴重な時間♪

みんなもそれを感じていて大切に思ってくれているのが・・・とてもうれしい♪

「当たり前」のことが「当たり前」でなくなるということは、同じことをしても同じものを見ても・・・胸の中にほんわかと温かいものが新たに生まれるということなんですね♪

そしてそれは・・・愛おしく思うことでもあり、大切に思うことでもある・・・♪

さてさて・・・♪ 話は「行者ニンニク」に戻して・・・♪

今回私の中でブームなったのが・・・

温かいご飯に・・・「行者ニンニクの味噌漬け」と「生卵」を・・・

004

かき混ぜて作る・・・「たんたんご飯」♪

006

これが美味しいんんだな~!

「行者ニンニク」・・・これからが旬です♪

もし手に入りましたら・・・お試しくださいませね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・手作りバター♪

2013-03-23 | 食育料理家の活動

今日は北区立赤羽文化センターの「親子料理教室」♪

001

「バター」を手作りし、その「バター」を使って「ニンニクバター」にしたり・・・

「ジャガバタ」や「パンケーキ」を作ってその上にのせ・・・

003

ミルキーな手作りバターの味を堪能しました♪

気が付いたらこの「親子料理教室」も今日で6回目♪

来年度も3回・・・講師を務めさせていただきます♪

このお教室は抽選ですが、リピーターの方も増えてきました♪

「次回も楽しみにしています♪」とのお声も・・・♪

楽しみにしていて下さる方がいるということは本当に幸せなこと♪

頑張りがいがあると言うものです♪

来年度からは料理講師に精進したい♪

そう思っています♪

さあて! 私・・・これからも頑張るぞ~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の時・・・再び♪

2013-03-22 | 幸せな時

息子の友達が3年ぶりに、我が家へ遊びに&泊まりに来てくれました♪

011

小学校、中学校と一緒にサッカーボールを追いかけた仲間たち♪

高校は別々になってしまったけれど、昔は本当に本当によく遊びに&泊まりに来てくれた子たちです♪

ほんの一部ですが私の「至福の時」として→「コチラ」にまとめてみました♪

お時間がある方・・・よろしかったらご覧になってくださいませ♪

すっかり声は大人の声になり、昔のようにドッタン!バッタン!と暴れることもなくなったけれど・・・

時間はあっという間に遡り、昔の可愛らしかったあの頃のまんま♪

020

022

不思議に意図せずとも、みんな昔とほぼ同じ席に・・・♪

これは中学生になったばかりの頃の写真♪

002_3

そしてこれが、今朝撮った写真♪

001

どうです?変わらないような・・・♪ すっかり青年になったような・・・♪

みんな高校を卒業し、それぞれの道を歩み出します♪

「きっとこの関係は一生続くね♪」と言ったら、みんながうなずいていました♪

昔、この子たちが大好きだった「おやつ」・・・

002_2

揚げた「お餅」に→「秘伝のたれ」をかけたものも・・・♪

そうしたらみんなから「お~~~っ!なつかしい~!」という声が・・・♪

こんなうれしい日がまた来るなんて思わなかった・・・♪(涙)

みんないい子たちばかり♪

この子たちの人生の中で、これからもずっと我が家でのことが・・・

楽しい思い出として残ってくれたら、こんな幸せなことはないな~♪

その笑顔が絶えることのないことを心から願わずにはいられません♪

「また遊びにおいでね~!」と言ったら、みんな笑顔で「はい!」と応えてくれました♪

私に至福の時をくれた彼たちに・・・大いなる幸あれ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに・・・♪

2013-03-19 | プチレシピ

どこからともなく甘酸っぱい「沈丁花」の香りが漂ってきました♪

甘い「金木犀」の香りでは、切ない秋の訪れを感じたけれど・・・

「沈丁花」の香りは浮き立つ春の到来を感じます♪

うれしいな♪

ところで昨日に引き続き「ジャム」と言えば・・・

昨年に「フジりんご」で作った・・・→「ボルドー色のリンゴジャム」

Photo

本当はこれで「アップルパイ」を作ろうと思ったのだけれど、ちょっと忙しかったので・・・

(はい 言い分けです♪ 笑)

お得意のな~んちゃって「アップルパイ」にしていただきました♪

まずはこの「リンゴジャム」を電子レンジで熱くして、「バニラアイス」と・・・

Photo_2

こんがりと焼いた「パイ生地」を乗せます♪ (冷凍パイシートを利用♪)

___32

これらを一緒にお口に入れれば~~~

まさに「焼き立てアップルパイ」の「バニラアイス」添え~♪

これでも十分に美味しいんですよ♪

ところで、そうそう♪ 「パイ」と言えば・・・

この間のとあるホテル料理講習会で習った「鶏肉と茸のクリーム煮 パイ包み焼き」♪

2014_012

残念ながら我が家には、このような1人用の耐熱容器が無いので・・・

お野菜たっぷりの「鶏肉のクリームシチュー」の上に、これまたこんがりと焼いた「パイ生地」を乗せました♪

Photo_3

確かに「パイ生地」をスプーンでつっついて穴を開ける楽しさには欠けるけれど・・・

2014_013

お口の中は・・・まさに「鶏肉のクリーム煮 パイ包み焼き」~!(笑)

まさに知恵と工夫の賜物です♪ かな?

でもお料理だけでなく、日々を楽しむにも知恵と工夫は大切♪

そして些細なことでも感動出来る気持ちと・・・些細なことにも感謝出来る謙虚な気持ちを持ち続けたい♪

明日からも来たる春を楽しみつつ・・・謙虚に&日々を謳歌しながら過ごしたいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のジャム♪

2013-03-18 | フルーツ

「ジャム」と言ったら色々な「ジャム」が365日お店に並んでいますよね?

でも私にとっての「ジャム」は・・・

と言うより「ジャム作り」は私にとって、季節を感じる行事みたいなもの♪

季節を感じながら作る・・・旬の「フルーツジャム」です♪

そして今の時期、必ず作るのが「イチゴジャム」♪

013

そしてもう一つが・・・

ここ数年仕事仲間から頂く・・・庭で採れた「甘夏」♪

001

で作る「甘夏ジャム」♪

Photo_2

作り方は→「コチラ」から♪

そしてその「甘夏ジャム」を使って作る「甘夏チョコレートケーキ」です♪

Photo

その作り方は→「コチラ」

今年も作りました♪

あ~~~春はもう・・・すぐそこまで♪

ですね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘の王様♪

2013-03-17 | フルーツ

先日友人から、お取り寄せしたという高価で貴重なものを沢山頂きました

002

それは完全無農薬の「国産レモン」と・・・

その美味しさから虜のなるも、お値段の高さゆえ・・・

「高値(嶺)の花」と、お店で見つけても通り過ぎてしまうことが多かった・・・

柑橘の王様・・・「せとか」

で、この「せとか」と言うおみかん・・・とっても美味しいんですよ~♪

とにかく外皮が薄く・・・

014

中の皮は柔らかくって、袋ごとムシャムシャといただける♪

果汁がたっぷりで、甘みと酸味のバランスばっちり!の濃厚なお味♪

今がまさに旬です♪

Nさん とっても美味しかったです♪ ありがとね♪

最近はスーパーでこんな形でも売られています♪

005

お手頃価格♪

友人から頂いたこだわりの「せとか」ほどのお味にはなりませんが・・・

 今がまさに美味しい「せとか」♪

おススメです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう♪

2013-03-16 | あれやこれや思うこと♪

今日息子が高校を卒業しました♪

そのあと卒業祝賀会もあり、先ほど帰宅♪

早かったな~という感慨深い思いと、素晴らしい高校に行ってたんだな~という感動で・・・

脱力感を味わいつつ、ちょっぴり胸を熱くしています♪

進路が決まった子、決まっていない子、浪人が決定の子と悲喜こもごもでしたが・・・

みんなで切磋琢磨しながら頑張ってきたという事実♪

これは一生の宝物になることと思います♪

息子たちの未来に多くの幸あれ♪

そして未来に向かって大きく羽ばたけ!

そう願わずにはいられませんでした♪

016

帰り道の夜空にぽっかりと浮かんだ「月のゆりかご」♪

気持ち良さそう~~~♪

きっと今日のこのお月さまは私・・・忘れないと思います♪

卒業 おめでとう♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする