お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

長野・・・その3「小布施」へ♪

2019-01-31 | 旅行記(国内)

帰る途中、「小布施」で途中下車しました♪

栗が好き!好き!

とブログに何度も書きながら、栗の聖地?「小布施」に行くのは初めて♪

「小布施」の栗菓子って結構いろんなところで買えるので・・・ね♪

なので今回は「モンブラン」に絞って食べ歩きを♪

本当は秋の一時期にだけ食べられる「朱雀」と言う和栗のモンブランに心惹かれたりするのだけれど・・・

とにかく凄く並ぶみたいなので、根性の無くなった(元から無いかな♪笑)私はその時期に行くことは・・・

すっかり諦めております♪

なので今の時期でも食べられる「モンブラン」を♪

それでも聖地で食べる「モンブラン」にはワクワクでした♪

が!

やはりシーズンオフ♪

一番最初に行った・・・→ 「栗の木テラス」 は・・・

社員の研修旅行のために臨時休業だったし♪

葛飾北斎の美術館「北斎館」は・・・

展示品の入れ替えのために4枚しか見られないとのことで断念♪

それでも・・・ふらりと入った「高井鴻山記念館」で・・・

恥ずかしながら知らなかった「高井鴻山」のことを知ることが出来・・・♪

「えんとつカフェ」でいただいた・・・

「モンブラン」は食べ応えがあって、これ一つで十分満足出来♪

実はその前にフラフラっと「栗のソフトクリーム」を食べてしまったこともあって・・・

一つでお腹いっぱいにもなり・・・

「小布施でモンブランを食べたぞ!」

ということで「モンブラン」の食べ歩きは終了となりました♪

いつもこんな時は、もう一つ「胃袋」があれば・・・ 

と思う私♪

そして今ではすっかり「和栗のモンブラン」一筋です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野・・・その2「金具屋さん」♪

2019-01-30 | 旅行記(国内)

「新年会」から帰って来た夫が・・・

「渋温泉の金具屋って言う旅館がすごくいいらしいよ」

と言いました♪

早速調べてみたら・・・この→「金具屋」さん♪

ジブリの「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった旅館なんだとか♪

しかもそんなにいいと言うのなら・・・

「行くっきゃないでしょう♪」

と言うことで・・・

昨日の続きとなります♪

「金具屋」さんの玄関を入ると・・・目の前には歴史を感じる佇まいが♪

普段、会社の「保養所」か「ビジネスホテル」にしか泊まらない我が夫婦にとっては・・・

目を奪われる、とっても立派な光景♪(笑)

そして私たちが泊まったお部屋は「杏林」♪

なんでも6代目が非常に好み、晩年自身が滞在していた客室なんだとか♪

で、一休みしたあと、早速お風呂に入りに行きました♪

旅館でいただいた「案内図」を見ながら・・・「お風呂巡り」♪

まるで迷路のようで、この「案内図」が無いとお風呂どころか自分の部屋にも戻れない!(笑)

「露天風呂」では真っ青な空に真っ白な雪の花を咲かた枯れ木♪

しかも寒さに震えながら「かけ湯」をしようとしていた私にその「雪」が落ちてきて・・・

思わず「ひゃっ!!!!」

歓迎の挨拶?を受けました♪

そしてひとしきり温泉を楽しんだ後は・・・

旅館の主人による「金具屋文化財巡り」に参加♪

「金具屋」さんの歴史や、建物の複雑な造りについて♪

遊びに満ちた造りや・・・

(一部屋一部屋が一軒家に見立てた作りになっている♪)

(街並みに見立てた廊下♪)

そして宮大工たちの粋な技等を観て回りました♪

(富士山にかかる満月♪)

などなど♪

いろいろな説明を聞くことで「金具屋」さんの凄さを知ることに♪

さらに翌朝は「源泉見学ツアー」に参加♪

まずは「金具屋」さんで最も古い源泉へ・・・♪

そして次に向かった「源泉」では・・・

壁についている「白い結晶」を削ってくれて・・・

舐めてみる体験を♪

「塩味」とともに何とも言えない「渋み」があり、これが「渋温泉」の名前の由来なんだとか♪

次に行った「源泉」では、出てくる「水蒸気」に手をかざして、その「熱さ」を体験♪

最後の「源泉」では、このハンドルを回して・・・

高く噴き出す「間欠泉」を見せてくれました♪

「源泉」って普通は所有者が何名かいて、権利や管理の関係で見学することは出来ないらしいのだけれど・・・

これらの「源泉」は「金具屋」さんが独自に所有しているため出来ることなんだとか♪

まず無いらしいです♪

「金具屋」さん♪

良かったですよ~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野へ・・・その1♪

2019-01-29 | 旅行記(国内)

日月と一泊二日で長野へ行って来ました♪

まずは新幹線で長野まで♪

ちょうど4日間15000円で乗り放題の期間だったので、その→「チケット」を使ってです♪

そして「長野電鉄」に乗り換え・・・

終点の「湯田中」まで♪

そしてその「湯田中」に着いたら駅近のカフェ→おしゃれで素敵な「Chamise-cafe」でひとまず一服♪

私は「甘酒とイチゴのスムージー」を♪(濃厚でほんと美味しかった~♪)

そしてお店の人に聞いたら、私たちの目指すところまでここから歩いて25分くらいとのこと♪

お迎えバスも頼めばあるのだけれど・・・

せっかくなので久しぶりに雪道を歩いていくことに♪

「湯田中温泉」を通って・・・目指すは「渋温泉」です♪

途中には、こんな温泉の「共同浴場」があったりして♪

こんな木の「ドア」が入り口だなんて・・・面白い♪

そして人っ子一人いない・・・通るは車ばかりなり♪

の道を歩きながら♪

「秋田」を懐かしく思い出しながら雪道をザクザク!ギュっギュっ!♪

そう言えば「秋田」にいた時のこと♪

友人に「秋田」の雪は海風で舞い上がり、上から降ってくるわけではないので「傘」はささないと教えてもらいました♪

なので大雪の降る中「傘」をささずに出かけたら・・・もう私が「雪ダルマ」状態に♪

教えてくれた「友人」にそのことを伝えたら、そもそも大雪の日にはまず家から出ないと教えてもらい・・・

「なるほど!」

と納得したことを思い出します♪(笑)

さて♪

そして「渋温泉街」へ到着♪

時々、どこかの屋根から「雪」や「つらら」がドサッ!

と落ちる音を聞きながら♪

やはり至る所に温泉の「共同浴場」があったりして♪



そして・・・

今回の旅の目的地・・・「金具屋」さんに・・・

着きました♪

この「金具屋」さんは・・・

実は・・・

そのことについては、また明日にでも♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・手作りソーセージでホットドッグ♪

2019-01-26 | オムDE食いジーヌ♪

今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

メニューは昨年やった中で一番人気だった「手作りソーセージでホットドッグ」♪

ブラッシュアップしてより美味しくなった「ソーセージ」レシピです♪

皆さん前回との違い・・・気付いてくれたかな?(笑)

カメラを向けたらポーズを取ってくれたサービス精神旺盛なSさん♪

ありがとうございます♪

そして「ソーセージ」は「ラップ」で包む簡易版♪

そのほうが多くの人に、そしてたとえお子さんでも作れるからです♪

ほら♪

こんなユニークな形のが出来るのも・・・ラップならでは♪?(笑)

そして蒸し上がった「ソーセージ」はソテーして♪

さらに我が家流ホットドッグの・・・「キャベツ」をソテーして軽く塩&コショウ♪

これを「ソーセージ」の下に♪

このほうが「キャベツ」がしんなりして歯ざわりが良くなるんです♪

パンは王子の名店→ 「ベーカリー明治堂」さんのコッペパン♪

注文しておいたのを、朝、メンバーさんが取りに行ってくれました♪

Tさん ありがとうございました♪

焼き立てなので、袋にはうっすらと水蒸気が♪

そしてオーブンで軽くトーストした「パン」にバターを塗って・・・

そうそう♪

その前にはその「ソーセージ」を使って「スープ」と「ジャーマンポテト」も作って♪

見たら「コンソメスープ」なのに・・・「レンゲ」が添えられている!

さすが! 男性料理サークル♪(笑)

今日も楽しく美味しく出来ました♪


活動はたいてい、2人1組、または4人で1組になって作ってもらっています♪

参加人数が奇数だった場合は、1人の方は残念ながら?私のスタッフとして私にこき使われる運命に♪(笑)

ところが今日は久しぶりにちょうど参加人数が偶数♪

となると、私一人でデモの全てをやらなくてはならなかったのですが・・・

誰彼となく、準備をしてくれたり、出たゴミを捨ててくれたり・・・

お手伝いをしてくれたり♪

皆さんが私がやりやすいようにサポートをしてくれて・・・

阿吽の呼吸になってきた感じ♪

それがとても嬉しかったです♪


今日はサークル活動の公開日だったので、お一人の方が見学にいらして入会してくださいました♪

それもとても嬉しかったです♪


そして今日はメンバーの皆さんにちょっと早めの「バレンタインチョコ」を♪

毎年している→「チョコ募金」です♪

1缶は夫に、そして3缶をメンバーさんに♪


オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れ様でした♪

そしてありがとうございました♪

会長♪

今日も大変お世話になりました♪

ありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kikumiさん♪

2019-01-24 | 日記

我が家に遊びにいらしたご近所さんと言うのは・・・

お向かいにお住いの「kikumi」さん♪

ずっと都内に住んでいらしたのだけれど、数年前に「パーキンソン病」を発症したことで実家(お向かいさん)に戻っていらしたんです

でもその当時は、ほとんどお会いすることも無く、お会いしてもご挨拶程度♪

ただ、去年か一昨年だったでしょうか?

「手術を受けたらとても元気になった」とおっしゃって少しずつ会話をするように♪

もっともちゃんとお話をしたのは、今回が初めてだったのですが♪

そして、何でもその「手術」をすると(脳に電流を通して刺激を与えるらしい)「躁」になったりはたまた逆の「鬱」になったりするらしいのだけれど・・・

なんと!

「kikumi」さんは「躁」になったんですって♪

そうしたら毎日が楽しくって仕方ないんだとか♪

しかも「手術」をするまでは全く「作詞作曲」なんてしたことが無かったのに・・・

「手術後」、急に「音楽」が降ってくるようになったんですって♪

そして今は「ソングライター」を目指しているんだとか♪

とっても楽しそうに話す・・・「kikumi」さん♪

しかも聴かせていただいた曲は・・・どれも歌詞、メロディーともに素晴らしいんです♪

ピアノだって全く弾いたことも無かったとのことだけれど・・・

震るえる「右手」で一生懸命鍵盤を押さえています♪

素晴らしい~~~♪

なので「ソングライター」(を目指している)「kikumi」さんをご紹介させてください♪

そして曲も是非!聴いてみてくださいな♪

*紅色の文字が曲名で、そこをクリックすると「YouTube」につながります♪


<プロフィール>

数年前にパーキンソン病を発病して一時は寝たきり寸前まで衰弱しましたが、手術を受けて奇跡的に回復。手術後なぜか音楽の神様が降りてきて曲を作るようになりました。もらった命だから今後は何か社会に役立つことがしたい。私の音楽が誰かの心を癒したり励ましたりできたら嬉しいです。
 
→ <ルビーのしずく>
貴方と出会った 日暮れの港で
思い出すのは 遥か
遠い夏の日の 揺れる陽炎が
私の心を焼きつくす
 
あふれる涙はルビー
紅のしずくさえ
黄昏に溶けていく その瞳
誰を愛してたの
 
貴方への想い 落日を超えて
思い出すのは 遥か
血潮が流れる 私のこの身を
熱い想いが 駆け抜けた
 
紅のしずくルビー
ダイヤの指輪捨てて
あんなに激しく 愛し合った
記憶 切なすぎて
 
あふれる涙は ルビー
紅のしずく ルビー
思い出も過去もいらない
今の全てが欲しい
貴方はもう帰らない
 
泣きたい時 つらい時
会いたい人は誰ですか?
胸に浮かんだその人が
きっと あなたの生きがい
 
好きなこと 生きること
きっと誰かの役に立つ
それが何かを見つけてね
これからの あなたの生きがい
 
たとえ道傍の雑草にだって
生きる価値があるんだよ
お日様の光を受けて
根っこを張って大地を守る
 
比べたり いじけたり
いじめられたりしたときも
負けない気持ちで生きていて
あなたは 誰かの生きがい
 
たとえ 何もかも上手くいかなくて
ちっぽけな自分に思えても
誰にでも神様が決めた
大事な役割があるはずさ
 
帰りを待つ家がある
大切な人がいる
ささやかな幸せに
気づいて あなたの生きがい
 
 
月の夜に泣く あなたへの想いに震え
夢の中でこそ あなたへの想いは募る
切なくて 遣る瀬無い だけど悦び
 
月の夜だから あなたへの想いは叶う
夢の中だから あなたへの想いが疼く
許してね 今すぐに あなたが欲しい
抱いて 月の光の中で 抱いて
 
月の夜に舞う あなたへの想いを纏い
夢の中までも あなたへの想いが溢れ
春の風 何もかも 乱して乱れ
 
月の夜に咲く あなたへの想いの花は
夢の中でさえ あなたへの想いに揺れる
心まで 吐息さえ すべてあなたに捧げ
夢が覚めても 刹那に
月の魔法 咲かせて 散って 抱いて
 
 
私と歩いて行くのなら
きっと風が吹く 春になる
私の隣にいるのなら
魔法にかかって 春になる 春になる
 
キミがいれば 花が咲いて
どんな河も 越えて行ける
旅に出よう 一緒なら
楽しい人生になる
 
私と歩いて行くのなら
きっと風が吹く 春になる
私の隣にいるのなら
魔法にかかって 春になる 春になる
 
キミに 元気をあげるから
どんな夢も 諦めないで
苦しくて泣いても 笑っても
必ず 春は来る
 
私の手のひら あたためて
きっと風が吹く 春になる
私の名前を 呼んでみて
魔法にかかって 春になる 春になる
ルン ルン ルルルン
 
 
響く音 揺れる光
いくつもの影が通り過ぎていく
何のために 散って行くのか
二度とは戻らない叫び 遠い雷鳴
 
夢に憑かれた日 情熱だけが走ってゆく
何も見えない 何も聞こえない
魂だけが研ぎ澄まされて
誰のために?それが何になるの?
答え合わせえはいつも風の中
 
哀しみの街でひとり
冷たい雨に打たれ続けても
変わらない想いを抱いて
たとえ星になっても貫く
世界が変わるまで
 
決して 悔やまない
愛や罪を語れるならば
この街に救える愛があるのなら
夢も幻も 打ち砕かれて灰になっても
やがて来る自由のために
 
泣かないで 諦めないで
描いた夢が叶う その時が
忘れないで 願いを繋いで
必ずその日は来る 今はまだ
遠い雷鳴
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンアラモード♪

2019-01-23 | 日記

昨日はご近所さんが遊びに来てくれて・・・

おやつは「プリンアラモード」に♪

「プリンアラモード」は私の子供の頃の思い出の一つです♪

私の父は本当に子煩悩な人で、土日は私と弟を色々なところへ連れて行ってくれました♪

自家用車の無かった我が家は自転車でよく郊外に連れて行ってくれたのだけれど・・・

時には電車に乗って都内のデパートにも連れて行ってくれました♪

目的は買い物ではなく・・・

「屋上」の遊園地で遊ぶこと♪

おめかしして行った記憶があります♪(笑)

今のデパートは屋上はどうなっているんでしょうか?

そしてひとしきり遊んだ後に連れて行ってくれたのが・・・デパートの食堂♪

そこでおやつを食べたんです♪

何にしようか、ショーウインドウの中にある「サンプル」を眺めながらいったんは迷うのだけれど・・・

でもいっつも最後は・・・「プリンアラモード!」

一番豪華で・・・でも一番高くって♪

父が苦笑いに近い笑顔で・・・

「ゆきちゃんは高いのが好きだね~」と言っていたのを覚えています♪

ちなみに弟は確か・・・

「バニラアイス」だったような♪(笑)

そして長い年月を経て・・・

途中、「生クリーム」の入ったトロっとした「なめらかプリン」にハマって必死にレシピを考えたりしましたが・・・

今また「卵」と「砂糖」と「牛乳」の3つで作る昔ながらの「プリン」を作り・・・

さらに「プリンアラモード」を作ってみることにしました♪

思い出の「プリンアラモード」は銀色の細長い形の足のある容器に盛られていたけれど♪

分かりますか?

さて♪

そして来月のお教室のデザートは・・・

この「プリンアラモード」を考えています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白バラ♪

2019-01-22 | お花

今朝の6時58分の空♪

淡~い「オレンジ色」だったけれど、美しい朝焼けでした♪


昨年の大みそかに長男夫婦から誕生祝いにプレゼントされた「白バラ」♪

それから22日経った今朝の「白バラ」です♪

少し花びらや葉っぱが萎れ始めたけれど、今なおその存在感を放ち、玄関に華やかさを与えてくれています♪

有難い~♪

で、このように「切り花」を長く保ってくれているのが・・・この「クリザール」♪

我が家にとって欠かせないもので、長年愛用しています♪

これを使うと花瓶の水を変える必要はなく、少なくなったらまたこの「クリザール」を溶かした水を足せばいいだけ♪

マメではない私には有難い代物です♪

そしてもう一つ欠かせないものが♪

それは「ワイン」の空き瓶♪

これは本来は「飾り」としてではなく、切り花の「水やり」として取っておいたもの♪

注ぎ口が細長いので、切り花の脇から「花瓶」に水を注ぎ入れるのにピッタリなんです♪

しかもワインの瓶って750㎖なので、入れた水の量が大体でも予測がつくので・・・

「クリザール」の入れる量も決めることが出来るんです♪

それに窓辺にある「植木鉢」への単なる水やりにだって大活躍♪

たまに新しく気に入った「ワインボトル」が出てくると差し替えをして・・・

目でも楽しんでいます♪


毎年1ヶ月以上も、もってくれる長男夫婦からのプレゼント♪

今年も長く楽しませてくれることと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激のご招待♪

2019-01-21 | レストラン&カフェ

先日の朝のこと♪

キッチンで片付けをしていたら、キッチンカウンターの上のスマホに着信の音が♪

見てみると「築地魚がしコンシェルジュ」のイベントのお知らせがラインで届きました♪

早速見てみると・・・

「まぐろの希少部位deフレンチランチ」とのこと♪

日にちはちょうど夫と出かける予定だった日♪

無理かと思ったけれど、そのまま読み進めるとなんと!なんと!

12月1月生まれの方は1名無料でご招待♪

な~~~んて書いてあるではありませんか!!!!!

すぐに参加申し込みです!!!

その間・・・数分のこと♪

そうしたら先着順だったとのことで「おめでとうございます!」の返信が♪

晴れて無料で参加出来ることになりました♪

やった~~~~~!

で夫との予定は、夫の集まりに私も参加、と言う形だったので・・・

申し訳ないけれど夫一人で行ってもらうことに♪(笑)

さて♪

そして昨日がそのイベントの日♪

場所は築地にある→Green Kitchenさん♪

シェフの小島さんは恵比寿の三ツ星フレンチのご出身で・・・

料理とお菓子の世界大会でメダルを取られたことのある方なんだとか♪

そして昨日のメニューは・・・こちら♪

写真にチラッと写っていますが、壁面の棚には「スパイス」等がいっぱい!

その「スパイス」が上手に使われていて、どのお料理も絶品でした♪

まずはワンドリンクも無料ということで・・・

クラフトビール「鬼伝説」のピルスナーを注文♪

乾杯の音頭は、その小島シェフ♪

そしてまず出てきたお料理は「血合いのムース」♪

たっぷりと表面にかかった「カカオニブ」♪

中には「ラムレーズン」がアクセントとして入っていて「レバーペースト」が無理な方でも・・・

これはきっといけるはず♪

そして「兜のゼリー寄せ」に・・・

マグロの骨で出汁を取った「コンソメスープ」♪

「脳天フリット」は中身がふわっふわ♪

「ほほ肉の煮込みに鮪のソーセージ」♪

う~~~ん どれも美味しい~~~♪

「マグロ」は全てマグロ専門の仲卸「布長」さんのもの♪

お正月用に私が購入して感激したのがこの「布長」さんの「マグロ」です♪

小島シェフの腕も凄かったけれど・・・

「マグロ」自体も良かったんだと思います♪

感激のお料理たちでした♪

今回はイベント用のメニューでしたが・・・

普段のメニューも美味しそうな、食べてみたいメニューがいっぱい!

ただ夜しか営業していないのが・・・私にとっては残念無念♪

店内もカウンターのみでちっちゃなお店だけれど・・・

どれもこだわりのあるお料理ばかり♪

おススメだわ~~~♪

行かれてみてはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの食育料理教室♪

2019-01-19 | 食育♪子育て応援団

今日は「子どもの食育料理教室」でした♪

一昨年の春に開催して以来・・・約2年ぶりです♪

と言っても、もう教育委員会の後援をもらったりチラシを配ったりなどはせず・・・

「今度いつやるの?」

と、子どもたちがとても楽しみにしているとママさんからメールをいただいたお子たちだけ我が家にお呼びしての開催♪

2家族のご姉妹&ご兄妹です♪

そして今日のメニューは「チキンドリア」「ブロッコリー~みそマヨで~」「ハンペンとレタスのスープ」♪

それに「バナナチョコケーキ」♪

まずは「バナナチョコケーキ」から♪

計るのも自分たちで・・・です♪

そして協力しながら♪

美味しそうな「バナナチョコケーキ」が完成です♪

焼き上がったケーキを「ラップ」で包むのも自分たち♪

最初は上手く出来なかったけれどコツをつかんだら、上手に出来るようになりました♪

そして「スープ」を作ったり「ブロッコリー」を茹でて「ソース」を作ったり♪

で、いよいよメインディッシュの「チキンドリア」作りを・・・♪

そしていよいよ自分たちで作ったお料理を・・・いただきます!

みんな私以上に食べていて・・・ビックリ!

ちょっとみんな緊張していたみたいだけれど・・・

と~~~っても美味しかったし、と~~~っても楽しかったとのこと♪

でもそれはみんなが一生懸命に、そして真面目に取り組んでくれた証♪

そして家でも作ってみたいとのこと♪

嬉しい限りです♪

また是非やってほしい!とも♪

いつになるかお約束は出来ないけれど・・・

そう言われちゃあ~やらないわけにはいかないでしょう♪

いつの日かまた開催したいと思っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイス♪

2019-01-18 | お昼ご飯

嫁入り道具♪

って言うほどでは無いけれど、結婚した時に母からもらった「スパイスラック」です♪

それから38年♪

転勤族だった我が家は何度も引っ越しをしたけれど・・・

どんなキッチンでもまずこの「スパイスラック」の置き場所を確保したものです♪

そして置いた瞬間に、キッチンがキッチンらしくなったような気がして眺めては・・・

「よし!」


そんなお気に入りの「スパイスラック」だったけれど、悩みに悩んで・・・

この度処分することに♪

なぜなら、どうしても気が付くと賞味期限がはるか昔に切れていることも多く・・・

勿体ないな~~~って思っていたから♪

で、全部冷凍庫で保存することにしたからです♪

これは友人がやっていた保存方法で・・・

昨年「シュトーレン」を作るためにいくつもの「スパイス」を買ったことを機に・・・

私も真似してみることにしたんです♪


さて♪

そして今日あらたに加わったスパイス・・・「セージ」♪

「セージ」と言ったら「ソーセージ」に欠かせないスパイス♪

粉末(パウダー状)のとそうでないものがあって・・・

今まで「ソーセージ」を作る時は「粉末」のを使っていたのだけれど、まず売っているところが無く・・・

「富澤商店」に行って購入し、講座にも持って行ったりしていました♪

が、それではみんなが家で作ることが出来ないので、この度「レシピ」を見直すことに♪

「粉末」ではない「セージ」を使ってです♪

これなら普通に「スーパー」で売っているから♪

ただし分量が変わるため、その分量の調整やついでに他のスパイスを足したりしてブラッシュアップしてみました♪

で、今日の「お昼ご飯」は「手作りソーセージでホットドッグ」に「野菜スープ」♪

「自家製マスタード」をたっぷり乗せて♪

美味しく出来ました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする