お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

lineで味噌作り♪

2024-03-31 | 味噌作り

今日、無事に(多分♪笑)「手前味噌作り」が終わりました♪

今回は「line」のビデオ通話を使っての作業♪

でも、スマホには「顔」か「天井」しか映っておらず、作業の手元をお見せすることも・・・

皆さんの作業がちゃんと出来ているのかを確認することも出来ず・・・(笑)

「○○してくださ~い!」

「出来ましたか~?」

「もうちょっとです!」や「出来ました!」

の声のやり取りのみを頼りに何とか最後までたどり着けました♪(笑)

それでも、始めて「味噌作り」に挑戦された方たちだったので・・・

よく頑張られたと思います♪

「材料」の買い出しから・・・

一昨日「大豆」を洗ってからの浸水♪

そして昨日♪

十分に水を吸水した「大豆」を6時間近くかけて煮るんです♪

「指」でムニュって潰せるくらい柔らかく♪

どれもこれも初めての経験だったんでしょうから♪

そして半年後に確認を兼ね、「味比べ」をすることにしました♪

今日は暑かったので、汗もたくさんかかれたようです♪

それこそ、汗水たらして作った「手前味噌」♪

いや~ほんと!楽しみです♪

 

話は変わりますが・・・

50代に入ってすぐにロックバンド「スピッツ」にはまり・・・

来る日も来る日も、しかもほぼ1日中聞きまくっていた時期がありました♪

それは結構長かったなぁ~♪

そして久しぶりにまた聞き始めたんです♪

そうしたら、胸がキュンキュンしちゃって♪(笑)

音楽ってやっぱりいいですね~♪

50代の色々な思い出が「曲」とともに蘇ってくるんですから♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか♪

2024-03-09 | 味噌作り

今日は恒例の「手前味噌作り」♪

お天気は快晴♪

今朝のリビングは、カーテン越しに「朝日」が差し込んでいました♪

良かった♪

なんて喜んでいたのに・・・

準備をしている最中に、また「腰」が「アイタタタ!」

「ぎっくり腰」の再発♪

トホホホのホ♪

全く動けなくなったわけでは無いけれど・・・

優秀なスタッフ(夫のことです♪ヨイショッ!と持ち上げる♪笑)に活躍してもらい・・・

そして参加者さんたちに協力&いたわっていただき・・・

なんとか無事に終えることが出来ました♪

感謝!感謝♪

そして、これまた恒例の、終わった後の「モグモグタイム」♪

今年は「フィナンシェ」と「干し芋」で♪

さらに「お味噌の味比べ」も♪

参加者さんが作ったと言う、超~希少な「黄麹」で作ったお味噌と・・・

「吟醸米」の「麹」で作ったお味噌♪

それに我が家のお味噌♪

特に「黄麹味噌」はとても特徴があって、貴重な体験をさせてもらいました♪

Nさん いつもありがとね~♪

 

今年も、みんなでよくしゃべり、沢山笑いながらお味噌作りをしました♪

今年も美味しいお味噌になること間違いなしです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌作り2023♪

2023-03-11 | 味噌作り

無事に「手前味噌作り2023」が終了しました♪

 

今年も夫協力のもと、設営した「味噌作り会場」♪(笑)

そして、まずは「大豆」を踏み踏みして潰す作業から♪

よ~く潰れたら「塩切り麹」(米麹と粗塩をよく合わせたもの)を作り・・・

潰した「大豆」と混ぜ混ぜ♪

で、「種味噌」や「種水」を入れて固さを調整したら・・・

いよいよ「ストレス発散タイム」♪

丸めて思いっ切り容器に投げ込みます♪

凄い!予め切れ込みを入れて、丸めやすくしてあります♪

ナ~イス!アイディ~ア♪

そして「塩」の重しを乗せて、完了です♪

半年経ったら食べられます♪

そうそう♪

今日は3月11日。

14時46分には、みんなで手を止めて「黙とう」しました♪

 

そして片付けは皆さんに協力してもらって♪

いい汗をかいたので、次は糖分補給の・・・TEATIME

今年の「おもてなしスイーツ」は・・・

「タンカンのパウンドケーキ」に「干し芋」に「ウグイス餅」でした♪

他にもいただいた「差し入れ等」で、モグモグ&お喋りタイム♪

身体はぐったりしつつ、お口はいつもと変わらず絶好調でした♪(笑)

 

 

今年も楽しく作れたので、きっと美味しいお味噌が出来ることでしょう♪

皆さん お疲れさまでした♪

 

ちなみに毎年作っている「手前味噌」のレシピは ↓ です♪

よろしかったらトライしてみてくださいね♪

 

米麹2倍!プレミアムな手前味噌の作り方♪ - お野菜を食べよん!

❦プレミアムな手前味噌❦【材料】(出来上がり約1.5kg)大豆(250g)生米麹(500g)粗塩(135g)種味噌(50g)種水(適量)*大豆の煮汁焼酎35度(適...

goo blog

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の準備もまた楽しからずや♪

2023-03-10 | 味噌作り

この暖かさで街路樹の「ハクモクレン」が一斉に咲き出し、今はまさに真っ盛り♪

「真っ青な空に向かって躍り出たバレリーナのよう♪」

「ハクモクレン」を見るたびに思い出す「言葉」です♪

開いた「花」も丸っこくって可愛らしい♪

 

明日は我が家で「手前味噌作り」♪

みんなでワイワイしながら作ります♪

 

昨日の朝一で「水」に浸けた「大豆」は・・・

今朝には、こんなにぷっくりと♪

で、朝の7時半から煮始めました♪

少しすると、お決まりの「泡」がもっくもくと♪

そして、この泡を取って煮ること7時間♪

いつもは6時間茹でれば、指で挟んで「ムニュっ」て潰せるくらい柔らかくなるんだけれど・・・

今年のはちょっと固め♪

ちなみに今年はとある「道の駅」で購入したこの「大豆」です♪

「里のほほえみ」と言う品種♪

調べてみたらこの「品種」、「タンパク質」が多いんですって♪

「お味噌」の出来上がりがどうなるか、楽しみです♪

 

他にも明日の「おもてなしスイーツ」を仕込んだりして♪

「お味噌作り」って、ものすごく「体力」がいるんです♪

なので、みんなでいい汗をかいた後の「糖分補給」に・・・

です♪

みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら作るこの時間も・・・

また楽しからずや♪

 

「お味噌」を作り出して約20年♪

みんなでワイワイしながら作りたいな~

そう思って声掛けし、我が家でみんなと一緒に作りだしたのが・・・

今から6年前♪

この「一大イベント」♪

なかなか大変だけれど、体力が続く限り続けようと思っています♪

今年もみんなで楽しく、美味しい「手前味噌」を作りたいと思います♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお味噌の中間報告♪

2022-08-23 | 味噌作り

毎年、お味噌を手作りしている方から・・・

「今年のは水気が多く、ゆるいのですが・・・」

と言うご質問を受けました♪

そして、いつもと同じ床下収納で保管していたとのこと♪

もう一人の方からも「今年はゆるかった」と言うご報告を受け・・・

今日、自分のお味噌も見てみることに♪

まずは「フタ」をオ~プ~ン!

で、出て来たのはビニール袋に入った「塩」♪

私の「カビ防止」と「重し」の役目は「塩」でやります♪

一度「塩」を乗せなかったら「カビ」が生えたので、それ以来、必ず「塩」で♪

でも、毎年、ドキドキする瞬間でもあります♪

そして「塩」を取り除くと・・・

今年も「カビ」が生えていなくって・・・ホッ♪

ちなみに「白い」のは「チロシン」と言う「アミノ酸」の一種で、全く問題なしです♪

で、「私のはいつもと変わらないわ♪」

なんてホッとしながら「天地返し」を始めたら♪

*天地返しとは上下の味噌を入れ替えることで、熟成を均一化すること♪

いつもよりゆるいではあ~りませんか!

ちょっと柔らかめな「ぬかみそ」と言う感じ♪

さらに「水気」も多く・・・

お味噌作りはかれこれ15年以上になるのに、こんなことは初めて♪

心配になって、他の方々にも尋ねたところ・・・

「(出来は)完璧です」とか、逆に「今年は去年より硬め」などの返答が♪

ホッとしました♪

それにしても面白いですね~

実際、同じレシピで作ったとしても、お一人お一人のお味噌の味は違うんですよ♪

ほんと不思議です♪

これが手作りの難しさでもあり、面白さでもあります♪

今年のお味噌がこれからどう変化していくのか、楽しみです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も無事に終わりました♪

2022-04-02 | 味噌作り

今朝は寒かったけれど、青空が広がるいいお天気♪

「カーテン」を開けると「朝日」がいっぱい差し込んできました♪

今日は、今年度の「手前味噌」を仕込む日♪

いつものように「夫」の協力を得て、米麹等を取りに行き、会場作り♪

皆さん、毎年楽しみにしてくれているんです♪

作り終わった後は「大豆&麹」まみれに♪

そしてえっちらおっちらお片付け♪

で、この後の「カフェタイム」も、皆さん、楽しみにしてくださっているんです♪

今年は色々な差し入れもあって・・・その一つ♪

「小布施 栗鹿ノ子の羊羹」♪

缶詰になっていて「コンビーフ缶」を開けるように開けるんです♪

「栗」がゴロゴロ入っていて、「栗好き」にはたまらない美味しさ!

私は「桜もち」と「タンカンの皮のパウンドケーキ」をご用意♪

あと「柚餅子」に、やはり差し入れの「空也」の「もなか」に「黒胡椒せん」♪

何とも豪華な「カフェタイム」でした♪

 

今日仕込んだ「お味噌」は、普通の「お味噌」の2倍の「米麹」を入れる、それはそれは贅沢な「お味噌」なんです♪

半年後くらいから食べることが可能♪

今年もきっと美味しいお味噌が出来ることでしょう♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021の手前味噌作りは終了♪

2021-04-04 | 味噌作り

我が家でみんなと一緒にお味噌を作るようになって5年♪

今年も無事にみんなと「手前味噌」を作ることが出来ました♪

いつものように夫に手伝ってもらい、テーブルを動かし、ビニールシートを敷いて「味噌作り会場」?が完成♪(笑)

今年は「糀屋さん」に「たらい」や「大豆」を細かくする機械を借りました♪

そしてまずは「塩」と「米麹」を混ぜ合わせて「塩切り麹」作り♪

「蒸し大豆」は機械で細かくしてから・・・

「塩切り麹」と混ぜ混ぜ♪

でも、結局、細かくなっていなかった「大豆」は足で踏み踏み♪

ここまでは写真を撮る余裕があったけれど、このあたりから私も仕込むのに必死になって写真が無い~♪

で、写真は一気に一仕事したあとの、お疲れ様会に♪

今年はみんなに、一昨年仕込んだ「豆味噌(八丁味噌)」の味見と・・・

その「豆味噌」で作った「八丁味噌だれ」を「炒め揚げよもぎ麩~ナッツをトッピング~」にかけて召し上がっていただき・・・

(八丁味噌だれがナッツに隠れてしまった!)

そして疲れた時のスイーツに・・・「マリトッツォ」を♪

たっぷりの「生クリーム」の中に仕込んだ「あるもの」が、とても好評で良かったです♪(笑)

美味しい「差し入れ」もあって・・・

Nさん ありがと~♪

今年も大変な思いはしたけれど、楽しく美味しい味噌作りでした♪

これで今年の「手前味噌作り」は終了♪

それぞれが作られた「お味噌」が美味しく出来ることを願うばかりです♪

勿論、我が家のも♪

みんな今日はお疲れさまでした♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌作り・・・第二弾♪

2021-02-06 | 味噌作り

今年2回目の味噌作りは・・・

リモートで♪

男性料理サークルのメンバーさん数人と仕込みました♪

ここまでの道のりはけっして平坦では無かったけれど・・・(ネット関係のね♪笑)

何度かテストしたお蔭で、今日はトラブル無しで無事に楽しく終えることが出来ました♪

そして仕込んだ「お味噌」は、我が家の保存場所へ♪

北側にある廊下ですが、色々な手作りのもので占拠されています♪

 

お昼ご飯は、頑張った自分へのご褒美に・・・美味しいお弁当を♪

「サカカンカフェ」さんのテイクアウト弁当♪

私の友人がオーナーのカフェです♪

こちらのご飯は「長岡式酵素玄米」と言うもので・・・

もっちりとして美味しく、発酵食として栄養もたっぷり♪

彩りも美しく、お料理もと~っても美味しいんですよ♪

 

今日は「お味噌作り」でいい汗をかき、栄養たっぷりの美味しい「お弁当」でエネルギーをチャージしました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年のお味噌作りは・・・?

2021-01-29 | 味噌作り

月に1回、講師をさせていただいている男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」♪

昨年の2月を最後にずっと活動は休止状態♪

会場である→「滝野川文化センター」の調理室の使用禁止が続いているんです♪

いつもだと今頃は、皆さんに「お味噌作り」の指導をしている時期♪

今年は無理かな~と思っていたら、どうしてもお味噌を作りたいと言うメンバーさんがいらして♪

それならば、サークル活動とは別に・・・

ラインのビデオ通話で私と一緒にお味噌作りをしましょう♪と言うことに♪

そしてまずはその方たちと、ラインでお友達になることから♪(笑)

例年だと材料等は私が手配するのだけれど、今回は全て自分で揃えてもらうことに♪

毎日のようにラインでやり取りをしながら、何とか皆さん揃え終わったよう♪

探すのに苦労されたようですが、でも一つ一つが勉強になったと思います♪

今まではお膳立てされての「お味噌作り」だったけれど、今回は全てをご自分でやるわけだから♪

きっと自信にもつながると思っています♪

ちなみに私はこれを買いました♪

「ダイソー」で♪(笑)

さすがに「スマホ」を持ちながらは出来ないと思っていたら、夫が「ダイソーにあったよ」と♪

我が夫、「ダイソー」が大好きでよく行くんですって♪

さあて!

うまく行くかな~?

ちなみにやはり毎年我が家で、今頃の時期に開催していた「手前味噌作り」♪

皆さんといい汗をかきながら一緒にお味噌作りをしていたのですが・・・

今年も皆さん「やりたい!」って♪

なので「緊急事態宣言」の様子を見て、今年もまた皆さんと一緒にお味噌作りが出来たらな~と思っています♪

 

話は変わり・・・

先日、一つ残っていた青りんご「グラニースミス」で「アップルパイ」を作り・・・

いつも美味しいものを届けてくれる友人宅へ、お礼として届けました♪

そうしたらご自分でも作ってみたいとのことだったので、レシピと作り方等を教えて上げて♪

そうしたら昨日の夜、早速作られたとのことで写真とともに・・・

こんなメッセージが届きました♪

これは決して私の自慢をしたいのではなく・・・

彼女の、自分で作ったという「達成感」と「喜び」に溢れていたのがとても嬉しかったんです♪

なので彼女の承諾を得てアップさせていただきました♪

それにしても「アップルパイ」・・・美味しそうに出来ていること♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌作りとお取り寄せと♪

2021-01-22 | 味噌作り

今年のお味噌作りが始まりました♪

まず第一弾は「黒大豆」で作るお味噌です♪

2年前、直売所で1キロ売りの「黒大豆」を見つけて購入♪

(普通はだいたい200g単位で売られていることが多い♪)

それで何気なくその「黒大豆」でお味噌を作ったら、甘くって美味しいのなんのって!

配合は「黄大豆」で作るのと全く同じだと言うのに♪

それで昨年も作り、今年も作ることに♪

ちなみに私が作るお味噌の「米麴」は通常の2倍の量です♪

そして煮た大豆を潰すのは・・・

足で踏み踏み♪

足の裏が温かくってとっても気持ちいいんです♪(笑)

そして最後に「塩」で重しをしたら「アントシアニン」たっぷりの「手前味噌」仕込み終了~♪

楽しみ~~~!

 

と言いたいところなんだけれど、実は今日はもの凄いミスをしてしまったんです!

今日のお昼ご飯に「パスタ」を作ったんだけれど・・・

味付けは塩レモン♪

で、この時に使った「ゴムベラ」でうっかり!

煮ていた「黒大豆」をかき混ぜてしまったんです!

オ~マイガ~~~!!!!

気付いた時には、時すでに遅し・・・。

煮汁にかすかに浮かぶ「オリーブオイル」・・・。(涙&涙)

「お味噌」を作る朝は「納豆」も食べてはいけないくらい「麹菌」は繊細なのに・・・。

でももう・・・後の祭り♪

後は何事も無く美味しく出来ることを祈るばかりです♪

 

さて♪

そして今日のお夕飯は、ちょうど昨日、お取り寄せの「もつ鍋セット」が届いたので・・・

今日は→「博多もつ鍋一慶」の「もつ鍋」♪

先日テレビで、緊急事態宣言によって福岡のもつ鍋屋さんが大変な思いをしているって報じていたんです♪

(応援したいお店は他にもいっぱいあるけれど・・・)

私、まだ九州に行ったことが無く、今度行こうって思っていた矢先のこのコロナ禍♪

送料(クール便)も入れるとなかなかのお値段になってしまうけれど、博多へ行くことを思えば・・・

まだ行ったことの無いかの地に思いを馳せて美味しくいただきました♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする