お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

ニッポンバンザイ!

2011-02-28 | あれやこれや思うこと♪

やっぱり・・・

まだ2月でしたね。

油断はしていなかったけれど、寒いのは嫌いです♪

でも・・・

寒い季節に入るお風呂は大好きです

特に湯船につかる瞬間の・・・身体に刺すような湯の熱さ♪

思わず・・・

「は・ぁ~~~・・・・・・・・・・・気・持・ち・い~い・・・・・・・・・・・・」

うめくように、口からついて出てしまいます♪

日本に生まれてほんとよかった~~~!

そして、最近の私のデザートは・・・

沢山作って小分けにし、冷凍しておいた「あんこ」と・・・

013

やっぱり沢山作っておいた「黒蜜」と・・・

038

美味しいバニラアイスで作る・・・

018

「あんこパフェ」♪

ぐははは 美味いぞ! (とある方のブログから拝借♪)

日本人でほんとよかったです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年目に入りました♪

2011-02-26 | あれやこれや思うこと♪

昨日2月の25日は・・・私のブログ記念日♪

ちょうど4年前の昨日に初めてブログというものを始めました♪

だ~~~~れも知らない・・・私のブログ。(当時は夫にも内緒だったし♪)

それでも、とってもワクワクドキドキしたのを思い出します♪

振り返ってみると・・・私の周りの状況も、この4年の間にとても変わりました。

当時高校生だった娘は大学に入って1人暮らしを始め・・・

小学生だった末の息子も高校生に。

年中遊びに来てくれていた息子のお友達もすっかり来なくなり・・・

夫と息子と私3人の静かな(殺風景な? 笑)生活になってしまいました。

でもその反面、私は週3日だけれど仕事を始め、料理講師の仕事も増え・・・

何だか慌ただしい毎日にも♪

うふ!それに、おばあちゃんにもなったし♪

いい時であろうと、苦しい時であろうと・・・

ついついその時がずっと続くような気がするけれど・・・決してさにあらず。

この世は「諸行無常」♪

時の流れとともに、自分の意に沿うも反するも・・・そして良いも悪いも含めて状況は変わりました。

それに伴い、ブログの内容も変わったし。

はてさて、次の4年後の私はいったいどうなっているのかしら?

ブログはまだ続けられているかしら?

 

今年の4周年記念に際し、ちょっと我がブログを振り返ってみました♪

そして、これからは初心を思い出し・・・

ブログを始めた動機である、「農業を応援したい」「みんなにもっとお野菜を食べてもらいたい」♪ 

そんな原点に戻った内容のブログにしたいな~なんて思いました♪

とは言いつつ、あらかじめ言い訳しておきますが、劇的変化は無いと思います・・・(笑)

で、5年目に入った初日・・・今日のブログ記事は「ディズニーシ~~~」!

(しょっぱなからダメじゃん!笑)

実は昨日、朝から晩まで、絶叫マシーン好きのLady(ハイ!Ladyです。一応♪)二人で・・・

「ディズニーシー」を堪能してきました~~~

このことだって(家族とではなく、友人と行けたこと!)、4年前には想像出来なかったことです♪

それにしても、昨日は春のような陽気でいいお天気でしたね~♪

007

友人と二人で、気の赴くままにアトラクションに乗り、エンターテインメントを楽しんできました♪

特に、暗くなってから乗った絶叫マシーンは最高♪

015

昨日は春のような陽気だったから、顔に当たる風も心地よかったし♪

美しい夜景が見られて・・・絶叫するどころか「気持ちいい~」♪

エンターテインメントでは特に→「タートルトーク」がツボにはまり、2回も見に行ってしまいました♪

そうそう!絶叫マシーンの「タワー・オブ・テラー」に乗った時の事。

「おもしろかったね~~」って余韻に浸りながら出口に向かったら・・・

そこにはすでにその時の写真が現像されていて♪

で、せっかくの記念だからと買おうとしたら、なんと!みんな買わずに,その写真を携帯カメラやデジカメで撮っているはありませんか!

なので、私も右にならえ!で・・・デジカメで写真を撮ってきました♪

ではでは質問です♪

絶叫マシーン好きの私と友人はいったいどこにいるでしょ~?

011

本当に楽しかった~♪

そして、こんな風に一日思う存分遊ばせてくれた家族に感謝し、明日からまた頑張らなくっちゃね♪

そんな言葉を友人と交わしながら、あっと言う間の一日を、そして友人との別れを惜しみながら・・・

帰路につきました♪

さ~て!思う存分楽しんだことだし♪

心機一転! 私も明日からまた・・・頑張ります♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャッジョーロ銀座」♪

2011-02-24 | レストラン&カフェ

昨日、今日と暖かかったですね~~~

まだまだ油断は出来ないけれど・・・やっぱり春は遠からじ・・・です♪

そんな中、新年会の時の話で申し訳ないのですが・・・

友人たちとの新年会のためにネットで調べ、チョイスしたお店が想像以上に雰囲気といい、美味しさといい・・・

その割にはお値段が安くって、あまりにも感動したのでご紹介を♪

イタリアンレストラン→「ジャッジョーロ銀座」です♪

ではでは、その感動したお料理の数々をご覧くださいませ♪

(とは言いつつ・・・かなり記憶が薄れておりますが!)

まずは、ジャッジョーロ名物の15種類のハーブサラダ♪

014

私は、プラスおいくらだったかな?で、生ハムをトッピング♪

ドレッシングは主張しすぎず、でもお野菜たちの美味しさを引きだしていました♪

なんと、ブルーベリーやざくろまで!

015

私は、普段出されたパンはお腹がいっぱいになってしまうので、あまりいただかないのだ

けれど・・・

もっちりとしていて、あまりにも美味しくってペロリ!と食べてしまった・・・

013

「フォッカッチャ」♪

お次は「山菜のペペロンチーノ」

016

突き刺ささっている(?)のは、「ウルイ」の幼葉♪

他には、「タラの芽」や「行者にんにく」、「ふきのとう」などが入っていて・・・

まさに春爛漫のパスタ♪

それぞれのほろ苦さがたまりませんでした♪

そして、「じゃがいものニョッキ アラビアータ イイダコとセロリ」

017

ニョッキのちょうど良い歯応え♪

そして、セロリのシャキシャキ感♪

これまた美味しかったので、このセロリのアイディア・・・もらいです!(笑)

デザートは、「ショウガとミルクのジェラート」

018

勿の論!とても美味しかったです♪(こちらもプラス料金だったような)

でも、乾杯のお酒を飲んだりもしたけれど・・・(だって新年会だったんですもの♪)

確か確か・・・3000円くらいだったような♪

とにかく、銀座でこれだけの美味しいものを堪能して・・・これだけ?????

って、みんなで驚いたことは確かです♪

おススメですよ~~~~!

私も、また是非!行ってみたいお店です♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バナナ・チョコケーキ」♪

2011-02-23 | Sweet Kitchen

以前、自宅でお菓子教室を開いていた時のこと。

ある日、生徒さんがケーキを持ってうちへやってきました♪

「このケーキ、大好きなんですけど、作れないでしょうか?」とのこと。

幸い市販のケーキで、包装用ビニール袋には原材料名が♪

なので、その原材料をもとに、でも添加物は使わずにレシピを作りました♪

006

「バナナ・チョコケーキ」です♪

作り方はいたって簡単な上、美味し~~~い!

もうすぐやってくる「春休みの食育子ども料理教室」で子どもたちと何を作ろうかな~?

って思っていた時、そう言えばケーキを作ったことがないことに気づき・・・

数あるマイレシピの中から、この「バナナ・チョコケーキ」を思い出しました♪

そして、十年ぶり?くらいで作ってみたら・・・自分で言うのもなんですが・・・

やっぱり美味し~~~い!

なので、今日はこの「バナナ・チョコケーキ」の作り方をご紹介♪

*牛乳パック 6.5×13cmで作った型1本分です。

牛乳パックの型の作り方は→「コチラ」から♪

ではでは行きま~す♪

まずは、バナナ(1本)をフォークでつぶします。

012_2

(もしレモン汁があれば、変色防止のためにタラ~っとかけて混ぜておきます)

次にスイートチョコ(20g)を刻んでおきます。

013

そしてボウルに、卵(1個)と、砂糖(50g)と、塩(一つまみ)と、サラダ油(80cc)を入れ・・・

24_033

泡立て器で混ぜ混ぜ♪

そこへスキムミルク(大さじ1)も加えて・・・

017

混ぜ混ぜ♪

バナナも加え・・・

018

混ぜ混ぜ♪

薄力粉(80g)とべーキングパウダー(小さじ1弱)をふるい入れ、チョコも入れて・・・

019

混ぜ混ぜ♪

020

ハイ!生地の出来上がりです♪

そして、牛乳パックの型に流し入れ・・・(バターは塗らなくっても大丈夫♪)

底にアルミホイルを敷いて、180度に温めておいたオーブンに入れ・・・

まずは25分。そのあと、160度に下げて20~25分かけて焼いたら・・・

009

010

001

完成で~す!

ねっ!混ぜ混ぜするだけなので、簡単でしょ?

皆さまも、よろしかったらトライしてみてくださいな♪

子どもたちは喜んでくれるかな~~~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナチョコケーキの作り方♪

2011-02-22 | Sweet Kitchen

シンプルで簡単で美味しい「バナナチョコケーキ」の作り方をご紹介します♪

(底辺5センチのマフィンカップ6個分)

まずは、バナナ(中1本)をフォークでつぶします。

*作る数日前に買って、シュガースポットと言う、皮に黒い点々が出てから使うとさらによろし♪

012_2

(もしレモン汁があれば、変色防止のためにタラ~っとかけて混ぜておきます)

次にスイートチョコ(20g)を刻んでおきます。

013

そしてボウルに、卵(1個)と、砂糖(45~50g)と、塩(一つまみ)と、サラダ油(80cc)を入れ・・・

24_033 

ハンドミキサーでもったりとするまで泡立てます。

そこへ「バナナ」と、あれば「バニラオイル」を数滴入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。

「薄力粉」(80g)」と「ベーキングパウダー」(小さじ1弱)を振るい入れ、「スイートチョコ」も加えます。

ゴムベラで粉気が無くなるまで混ぜ合わせたら、容器に入れ・・・

180~190度に温めておいたオーブンで25分くらい♪

膨らんで山形になったら160度に下げてさらに15分くらい♪

竹串をさして生地がついてこなかったら・・・

完成で~す♪

シンプルな材料で混ぜ混ぜするだけのこの「バナナチョコケーキ」♪

よろしかったらトライしてみてくださいね♪

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味し~い!ケークサレ♪

2011-02-22 | Sweet Kitchen

先日ちょっと用事があり、娘が住んでいるところの近くへ行った際・・・

娘が「美味しいパン屋さんがあるんだよ!」って連れていってくれました♪

大田区西馬込駅のすぐそばにある→「ブーランジェリーイチ」さん♪

022

結構、有名店みたい♪

で、パンって冷凍も出来るし、今度いつ買いに来られるかわからなので・・・

029

どっさり買い込んできました♪

どれもパン生地が特に美味しかったです♪

で!で!

実はここからが、今日の本題~~~~♪ 

このお店で買った「ケーク・サレ」♪ (写真左の可愛らしい形のです)

グリーンオリーブが入っていて、これがなかなかの美味♪

なので、早速作ってみたんです。

012

グリーンオリーブを入れたケークサレを♪

そうしたら、トレビア~~~ン!っだったので、皆さまにもご紹介♪

(ただし、ブーランジェリーイチさんのレシピではなく、あくまでも私のレシピなので

 あしからず♪)

作り方は→「コチラ」から♪

さて、中に入れる材料ですが・・・

シュレッドチーズ(100g)・ベーコン(50g)・グリーンオリーブ(12粒)

014

(写真はその半分の量です。オリーブは出来ましたら種無しを♪)

でも、種ありを買った場合は・・・

24_022

頑張って、包丁で実を切り取ってくださいね♪(笑)

では、ここでちょっとしたマメ知識を♪

シュレッドチーズは裏の原材料名を見て・・・

011

写真のように、<生乳・食塩>とだけ書いてあるものを購入してくださいね♪

ゆめゆめ<セルロース>という文字も書かれているものを購入されますな♪

これは添加物で、味が落ちまするぞ!

さてさて・・・この日は半分の量で作ったので・・・

015

牛乳パックの型も半分の大きさに作りました♪

016

牛乳パックは、好きな大きさに作れるからとっても便利♪

型にバターを塗る必要も無いし、焼きあがったら四隅にハサミで切り込みを入れ・・・

018

展開図のように開けばいいんです♪

1本分だと、こんな感じ♪

24_031

頂く時は、ちょっとレンジで温めてからね♪

(これって大事♪)

003

他に、アスパラガスやブロッコリーを足しても美味しいかも♪

是非!お試しくださいな♪

牛乳パックの型の作り方は→「コチラ」から♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいケーク・サレの作り方♪

2011-02-22 | レシピ

今日は美味しい「ケーク・サレ」の作り方です♪

使う材料は・・・

シュレッドチーズ(100g) ・ ベーコン(50g)または粗びきソーセージ(5本) 

グリーンオリーブ(12粒)またはブロッコリーなど

卵(2こ) ・ 塩(小さじ1/2) ・ 砂糖(大さじ2) 

サラダ油(50cc) ・ 牛乳(50cc) ・ 薄力粉(100g) ・ ベーキングパウダー(小さじ1)

これは「ベーコン」と「グリーンオリーブ」を使用♪

014 

(写真は半分の量♪ そしてオリーブは出来ましたら種無しを♪)

でも、種ありを買った場合は・・・

24_022

頑張って、包丁で実を切り取ってくださいね♪(笑)

は、ここでちょっとしたマメ知識を♪

「シュレッドチーズ」は裏の原材料名を見て・・・

011

写真のように、<生乳・食塩>とだけ書いてあるものを購入してくださいね♪

ゆめゆめ<セルロース>という文字も書かれているものは購入されますな♪

これは添加物で、味が落ちまするぞ!

さて・・・それでは作り方にいきますね♪

まず、ボウルに「卵」と「塩」と「砂糖」を入れて「泡立て器」で混ぜ混ぜ。

次に「サラダ油」を入れてよく混ぜ混ぜ。

そのあと「牛乳」も入れて混ぜ混ぜ。(この順番って大切)

014

そうしたら「薄力粉」と「ベーキングパウダー」をふるい入れてカットした材料も投入~

ゴムベラで「粉っけ」が無くなるまで混ぜ合わせたら、容器に入れて焼きます♪

180度に温めたオーブンで・・・約30分♪

こちらは「牛乳パック」で作った容器に入れて・・・♪

016_2

この牛乳パックで作る容器は、好きな大きさに作れてとっても便利♪

例えば半分の量で作るときはこんな感じ♪

016

しかも型に「バター」を塗る必要も無いし、焼きあがったら四隅にハサミで切り込みを入れ・・・

展開図のように開けばいいんです♪

24_031

楽チンでしょ?

ただし、焼く時に、必ず底に「アルミホイル」を敷いてくださいね♪

これは大事なポイント!

(敷かないと、牛乳パックの塗料が天板についちゃうんです)

で、牛乳パックの型の作り方は→ 「コチラ」 をご覧ください♪

さあて、 そうして完成です♪

003

いわゆる「おかずのケーキ」という感じで、朝食やちょっとしたランチにピッタリ♪

スライスして、電子レンジで軽く温めてからコーヒーなどと一緒にどうぞ♪

ただただ混ぜ混ぜしただけで作れるこの「ケーク・サレ」♪

入れる食材を変えれば沢山のバリエーションが楽しめます♪

よろしかったら是非!お試し下さいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありあまるごちそう♪

2011-02-20 | あれやこれや思うこと♪

昨日も、またまた映画を見てきました♪

ちょうど一週間前の土曜日に見た「フードインク」同様・・・

食料問題について描かれたドキュメンタリー映画→「ありあまるごちそう」を♪

渋谷の→「イメージフォーラム」というところで上映されたのですが・・・

上映時間の15分前に着いた時には、館内から人があふれ出ていました。

確かにちっちゃな劇場ではあるけれど、関心の多さにびっくりすると同時に、何だか救わ

れた気がしました♪

若い人たちも結構いたし♪

で、5時の上映後には東京農業大学教授によるトークショーがあって、それも聞きたくって

5時のに合わせて行ったので、立ち見で見る事に。

(お座布団が貸し出されたので、通路の階段に座って見れましたが♪)

内容は・・・

主にヨーロッパにおいての、今の食料問題について。

農業にしろ、畜産業にしろ、漁業にしろ・・・

ヨーロッパでも、昔ながらの知恵や長年の勘による家族経営的なやり方から、効率優先の大規模化による食料の工業化。

そこには、他生物との共存共栄という考えや、本来の美味しさというものが切り捨てられていく・・・

大量生産をして、利益をあげることが優先される今の食料システム。

確かに、それで雇用も増え、うるおう人たちや町がある半面・・・

餓死寸前の人たちも増えているという現実。

実は今、十分に全世界の人たちをまかなえるだけの量の食料が生産されているというのに・・・

約10億人の人たちがまともな栄養を摂れないでいる。

それなのにいっぽうでは、まだまだ食べられるはずのものが大量に廃棄されているという・・・この矛盾。

胸が痛み、考えさせられます。

というか・・・真剣に考えないといけない問題ですね。

もし、機会がありましたら、皆さまも是非ご覧になってくださいな♪

006

今日の「ガルバンゾ」です♪

(ちなみに先日載せた写真は、実は10日ほど前のもの)

ほら♪

004 

2粒だけだけれど・・・芽らしきものが出てきましたよ♪

と、同時に以前まいたベビーリーフの種も残っていたらしく・・・

007

1本だけ生えてきました♪

このまま成長を見続けようかな?

それとも、1本だけでも美味しくいただこうかな?

う~~~ん!それが問題だ~~~~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ♪

2011-02-18 | レシピ

皆さん サラダドレッシングはどうしていらっしゃいますか?

我が家は、市販のドレッシングも買ったりするけれど・・・

結構使い切るのに大変な思いをしたりするので、自分で作ることが多いです♪

だって、ドレッシングって基本形さえ覚えてしまえば、いたって簡単♪

私のドレッシングの基本配合は・・・約4人分のサラダで・・・

 サラダ油    大さじ2

 米酢      大さじ1半~

 塩        小さじ1/2

 砂糖      小さじ1/2

覚えやすいでしょ?

これらをよく混ぜ混ぜしたものに・・・野菜をどんどん入れて混ぜ合わせるだけ♪

野菜を変えたり・・・ツナを入れたりして変化を持たせます♪

また、サラダ油の半分をごま油にして、お醤油をタラ~っと足したりすることも♪

で、我が家のサラダに頻繁に登場するのが・・・

017

炒った「松の実」♪

これを入れると入れないとでは・・・大~違い!

でも、お値段が高いんです。

私は、問屋さんから買うので比較的安く手に入るけれど、市販のは少量しか入っていないのに、なかなかのお値段。

で、代用品として考えたのが・・・これ♪

008

「柿ピー」です♪

実は、これ・・・

以前、料理講習会用に考えたもの♪

たまたま帰宅した娘と、遊びに来た娘の彼にも試食してもらいましたが・・・

「美味しい!」とのお墨付き♪

でも、ちょっと歯応えがありすぎるのが玉にきずで・・・

結局、講習会でお披露目することにはなりませんでした。

(参加される方々の年齢層がちょっと高めだったので)

でも、ほんと美味しいんですよ♪

これから暖かくなり、生野菜のサラダが美味しい季節に♪

ご自分で作ったドレッシングに・・・

騙されたと思って「柿ピー」のトッピング・・・是非!お試しあれ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルバンゾ!?

2011-02-17 | お野菜について&プチレシピ

巨大な「カイワレ大根」のような・・・「三つ葉」のような・・・これ♪

005 

「ささげ菜」と言って・・・

あのお赤飯に入っている赤いお豆さん・・・「ささげ」から出た新芽です♪

007 

つまり、「ささげ」のスプラウトってこと♪

この「ささげ菜」・・・

010 

お鍋に入れていただきましたが、クセがなくシャキシャキ!っとした食感が美味しい♪

「ささげ」からでも、こんなに美味しいスプラウトが出来るんだ~ってビックリ~!

&目からうろこ~♪

しかもスプラウトと言ったら、近年栄養豊富なことで注目されている食材♪

う~~~む!なるほど~~~!

って思った瞬間に・・・きら~~~ん!とひらめきました♪

確か、我が家に・・・「ガンバルゾ~!」って言うお豆があったはず♪

もとい!「ガルバンゾ」って言うお豆が♪

思い立ったが吉日で、早速育ててみることにしました♪

011 

この「ガルバンゾ」は、メキシコ生まれ♪

メキシコの大地で育ったこのお豆が、日本の我が家で芽を出したとしたら・・・

想像しただけでも、何だかワクワクしません?

それからは毎日、いつ芽が出るかしらってとっても楽しみに♪

ところがところが・・・

1週間もしないうちに・・・何だかカビらしきものが出てきてしまい・・・

001 

やっぱり無理なのかしら?ってあきらめモードに♪

でも、あきらめ切れずによくよく見てみたら・・・

きゃ~~~!なんと可愛らしい芽が出ているじゃ~あ~りませんか~~!!!!!

002 

で、沢山のお豆の中から、芽が出ているお豆を確保♪

003_2 

あんなに沢山のお豆の中から、たったの6粒だったけれど・・・

でもでも・・・夢の続きは続行可能となりました♪

どんな新芽が出てくるのかな?

遥かなるロマンを追って・・・「ガルバンゾ~~!」

もとい!「ガンバルゾ~~~!」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする