お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

水無月のお菓子♪

2021-06-30 | 日記

農業新聞でこんな記事を見つけました♪

「水無月」と言うお菓子についてです♪

「水無月」と言うお菓子・・・ご存知ですか?

形は三角形で白い「ういろう」の上に寒天で固められた「小豆」が乗っている和菓子♪

(川越にある亀屋さんのホームページよりお借りしました♪)

この「水無月」・・・6月30日にいただく和菓子なんだとか♪

その由来や意味が書かれていました♪

時は「室町時代」までさかのぼります♪

当時、御所や宮中では6月1日を「氷の節句」として「氷室」から氷を取り寄せ、涼しさを楽しむ催しと占いの儀式が開かれていたとのこと♪

ちなみに旧暦の6月1日は現在の7月の初旬にあたり、今年は7月10日が旧暦の6月1日になります♪

で、このように貴族たちは優雅に氷を口にして暑気払いをしていましたが・・・

庶民にはそれはとうてい無理♪

と言うことで・・・

庶民は「小麦粉」で団子を作り、氷に見立てるために「三角形」に切り、「小豆あん」をのせていただいたんだとか♪

つまり「水無月」は・・・

気持ちだけでも涼しさを求めた庶民の工夫が生み出したお菓子なんですって♪

現在は1年の折り返しにあたる6月30日に・・・

半年の間、無事に過ごせたことへの感謝と、残りの半年の無病息災を祈願していただくんだそうです♪

 

以前、この「水無月」を作ったことがあります♪

が、美味しく作れなかったし・・・

調べてみたら、今は「四角の水無月」があったり、「小豆」ではなく「エンドウ豆」が乗っていたりとかなり自由♪

と言うことで・・・

まだ「黒豆」が残っていたので、その「黒豆」をどっさりと入れた「黒糖ゼリー」に・・・

「氷」に見立てた?「パンナコッタ」の2層に♪

「水無月」とは全く異なるものだけれど・・・

一応、この半年間無事に過ごせたことに感謝し・・・

残りの半年も無病息災で過ごせることを祈願しながらいただきました♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん、インゲン、あ~隠元♪

2021-06-29 | お野菜について&プチレシピ

朝から降っていた雨♪

お昼前に止んだのでちょっくら「畑」まで♪

昨日は行けなかったので・・・

(実は私、仕事を始めたんです♪でもそのことはまた今度にでも♪)

長男の所の男孫が蒔いてくれた「インゲン」が沢山生っていました♪

全部は採り切れず、とりあえず今日の収穫はこれだけ♪

ちなみに鈴なりに生っている「ミニトマト」♪

その姿が可愛らしくって・・・パチリ!

で、早速長男の所へ荷造りして送りました♪

ぬか漬けしてあった「キュウリ」と、家にあった「スイーツ」も一緒に入れて♪

とにかく毎日毎日「インゲン」が採れます♪

キャ~!

嬉しい悲鳴であり・・・

助けて~の悲鳴♪(笑)

 

「サラダ」は勿論のこと・・・

例えば「インゲン」と「茹で卵」そして「ツナ」を「柚子胡椒&マヨネーズ」で和えてみたり・・・

(写真は撮り忘れました・・・。)

「かんずり」を少し入れた→「八丁味噌だれ」をかけてみたり・・・

今が旬の「タチウオ」と一緒に煮てみたり♪

「梅干し」と「新生姜」を入れてさっぱりと♪

 

これからもあの手この手で食べつくさねば♪

でも、誰か欲しい人、いないかしら?(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニールプールから王子まで♪

2021-06-28 | 日記

「三男坊」は登山の後、夕飯を食べてから自宅へと戻り・・・

「娘」たちは、事前に「娘」からのラインで・・・

「土曜の夜は帰るつもりはないです!」

の言葉通り、そのまま2泊目に♪(笑)

そして昨日の日曜日♪

今年初のプールを♪

この「ビニールプール」♪

昨年の夏にみんなが帰省した時、娘が購入したもの♪

でも、当時は大騒ぎするのもはばかれ、そのまま納戸にしまわれていて、やっと日の目を見ました♪

今年の夏は活躍出来ることを願うばかり♪

で、おまけの1枚♪(娘が撮った写真を無断拝借♪)

「安心してください!」(意味わかります?笑)

そして当初、「台風が来たら送って行ってあげる」と約束をしていました♪

結局お天気続きでしたが、なぜか「約束」は履行され、送って行くことに♪(笑)

先日行った→「武蔵野うどん のうぼ」で「ごぼう麺」の「あったか肉」で腹ごしらえをしてから・・・

娘宅のある「王子」へ♪

途中、娘が連れて行ってあげたいところがあると言い・・・

東京都北区にある→「名主の滝公園」へ♪

「王子」の駅から徒歩10分ほどのところにあるとは思えない喧騒を忘れさせてくれる静かな空間♪

縁あって私は「北区」で料理講師をさせていただいていて、娘も結婚して「王子」に居を構え・・・

何かと「北区」にはお世話になっています♪

だからと言うわけでは無いのだけれど・・・

ほんと~~~にいいところ♪

緑も多く、江戸時代から栄えたこともあって老舗の名店も多く・・・

それでいて新しい部分もあって♪

最近、テレビで「北区」が紹介されることも多く、我が事のように嬉しいです♪

私もブログで散々紹介してきましたが、その中の「名店の食べ物編」♪

よろしかったら振り返ってみてください♪

「王子巡り」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登りしてきました♪

2021-06-27 | 山登り

天気予報は「曇りのち雨」で、決していいお天気では無いはずだったんだけれど・・・

昨日はなんと!晴れ♪

実は私、「超絶晴れ女」なんです♪

子どもたちに・・・

「ママ、やっぱり凄いでしょ~!」

と誇らしげに言ったら、娘に・・・

「曇りの方が良かったな~」って言われましたが♪(笑)

そして朝は家を8時に出発♪

まずは「大中寺」の駐車場に停めて「大中寺」へ♪

9時ちょい過ぎ♪

ここからいよいよ山登りです♪

3歳の孫でも何とか登れるような道のり♪

それでもなかなか大変でもあったけれど、やはり気持ちのいいこと!

ただ夫が早々にバテてしまい、娘が撮った動画は夫の「喘ぎ声」をちゃんと拾っておりました♪

1時間ほどして、ほぼ頂上にある「太平山神社」に到着♪

実は三男坊・・・転職するんです♪

なので、心機一転頑張ろう!と「山登り」を思いつき、家族に提案したらしいんです♪

と言うことで、神さまには三男坊のことを見守っていただくようお願いをしてきました♪

帰りは約1000段あると言う階段を下りて♪

ちょうど「あじさいまつり」の最中だったので、下りた頃には人でいっぱい!

駐車場に入れない車も沢山でした♪

朝早めに動いて良かったです♪

そして場所を移して公園でお昼ご飯♪

前の晩に作った・・・具材を全部油揚げに入れてから煮て作る「五目いなりずし」と・・・

朝、ぬか床から出した「キュウリ」♪

登山のあと、そして外で食べる「お弁当」は格別♪

が、その頃からすでに身体のあちこちが痛くなり出し・・・

今ではもう、動くことがしんどいです♪

でもこんなに早く痛みが出るなんて・・・若いのかしらん?(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は山登り♪ 出来るかしら?

2021-06-25 | 日記

先日、三男坊から「26日に山登りしませんか?」

との提案が、家族のグループラインに入りました♪

急だったこともあり、長男一家と娘のパートナーはすでに予定あり♪

娘も仕事が激務のため、参加は保留♪

我が夫婦は暇なので、即!参加表明♪

でも、梅雨の時期ゆえに天気もどうなるか分からないし・・・

台風までやって来そうな気配♪

どうなることかと思っていたけれど、昨日「山登り決行」のラインが三男坊から入りました♪

娘と3歳の孫も参加するとのこと♪

行き先は栃木県の太平山♪

標高341メートルの低い山です♪

ただ、今はアジサイが見頃で、混むかも知れないので・・・

明日のなるべく早いうちに出発♪

子どもたちは我が家へ前乗りして、明日一緒に我が家の車で出発することになりました♪

なので、夕方から子どもたちと孫がやってきます♪

みんな我が家で夕飯も食べるって♪(笑)

ちなみに「台風」が来た時は、登山はあきらめ・・・

家の中でみんなでワイワイと楽しく過ごすことと致しました♪

 

友人からオレンジ色の「トマト」(桃太郎ゴールド)をいただきました♪

以前「道の駅」で買った時はあまり美味しいとは思えず、「ジャム」にしたんだけれど・・・

いただいたこの「トマト」はみずみずしくって果肉も柔らかく、とても美味しかったです♪

Tさん ご馳走さま♪

ありがとうございました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めています♪

2021-06-24 | 日記

昨晩はなぜか寝付けず、あっちにゴロンこっちへゴロン!

昨日は特別何かあったわけでも無く、いつもと変わらない1日♪

悩みもあるわけでなく、ストレスだって思い当たらず・・・。

でも、たま~~~~~にあるんですよね♪

原因不明の「寝付けない夜」が♪

逆になぜか寝れて寝れて仕方ない日もたま~~~~~にあったりして・・・

自分の身体であって、何がどうしたのか分からず・・・

更年期!?

はとっくのとうに過ぎているし♪(笑)

持て余しております♪

が、元気は元気♪

 

一応今日作ろうと思っていたものは作り、友人に届けることも出来ました♪

話は変わりますが、今年の元旦から「3年日記」を付け始めました♪

「コロナ」ですっかり生活が変わり、予定もなく、家に閉じこもる毎日♪

スケジュールを管理するために手放せなかった手帳も、今は白紙の日々♪

なので、この「コロナ禍」をどう過ごしたか、何があったか、何を思ったかを書き留めておかないと・・・

この1年がなんとな~く過ぎてしまうような気がしたからです♪

今年も半分が過ぎようとしていて「日記」も気が付いたら・・・もうすぐ半分♪

来年はどんな気持ちで、今年のを読むことでしょう?

「コロナが大変だったよね~」

と懐かしく読むでしょうか?

それとも・・・?

そして再来年は・・・?

いやいや、絶対に大丈夫♪

そんな楽しみでもある3年日記・・・始めています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もまた作ろうと思っています♪

2021-06-23 | プチレシピ

賞味期限が切れそうな「黒大豆」があったので甘く煮ました♪

お正月でも無いのにお鍋にいっぱい!

ちなみに「黒大豆」は「黒豆」のこと♪

全く同じものです♪

冷凍するにしても量が多いので「黒豆スイーツ」を作ってみました♪

まずは、どっさりの「黒豆」を入れ、生地は少し塩気を効かせた「バターケーキ」を♪

「煮汁」はそれで「ゼリー」を作り、「パンナコッタ」と2層にしてみました♪

「煮汁ゼリー」は「ラム酒」を効かせ、やはりどっさりの「黒豆」を入れて♪

なかなか美味しく出来ました♪

明日もまた作ろうと思います♪

お世話になっている人に差し上げたいな~と思って♪

 

「帆立の貝柱」を沢山いただきました♪

で、「シイタケ」と一緒に「香草焼き」に♪

「オリーブオイル」で「ニンニク」と一緒に「貝柱」と「シイタケ」をソテーし、少量の「お酒」を入れてフタをして酒蒸しに♪

そのあと「香草」を加え、味付けは「パルメザンチーズ」と「塩&コショウ」♪

「香草」は我が庭にある「パセリ」と「バジル」で♪

「帆立」があまり得意でない夫が「おかわり!」と申しました♪

なので明日もまた作ろうと思います♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカのフリット♪

2021-06-22 | 食材について&プチレシピ

「スルメイカ」が旬を迎えていますね♪

とてもお安くなっています♪

そしてこれからの季節、ビールのおつまみにピッタリなのが「イカの揚げ物」♪

「唐揚げ」とか、先日ブログにアップした「フリット(フリッター)」とか♪

ただ「イカの揚げ物」の難点は・・・

とにかく揚げている時に、パチッ!パチッ!とものすごい勢いで飛び跳ねる油たち♪

これは加熱によって「イカ」自身に中にある「空気」や「水」が膨張し・・・

「イカ」の薄皮を突き破って破裂した時に飛び散る油なんです♪

原理は分かっていて、これまで色々と工夫をしたんだけれど・・・

(イカリングの皮に薄く切り込みを入れたり♪)

でも100%油跳ねを防ぐのはなかなか難しい♪

と言うことで・・・

油跳ねは仕方ないと諦めて(笑)我が家はこんな感じで「イカ」を揚げています♪

大好きな「フリット」で簡単にご紹介♪

*イカのさばき方は省略します♪

まず「牛乳」に20分ほど漬け込みます♪

昔「築地魚河岸」の人が揚げる時にこうやっていると言うのを知って以来です♪

そのご本人もなぜか分からないけれど「親がそうやっていたから」とのこと♪

で、フリットの衣は「マヨネーズ」(適量)とほぼ同量の「水」♪

「卵」だと、それに合わせて「水」や「粉類」も入れるのでどうしても「衣」が多くなってしまう♪

それに、逆にもし足らなくなった場合、また「卵」1こを使う…と言うのもね・・・♪

と言うことで「マヨネーズ」で代用♪

そこへ「薄力粉」と「片栗粉」は大体同量♪

そして「ガーリックパウダー」を入れて・・・

混ぜ混ぜ♪

「天ぷら」の「衣」よりちょっと固め♪

そして「塩」を入れ、味を見ながらお好みの塩気に♪

そしてよく「牛乳」を切った「イカ」を衣に入れ・・・

深めの「鍋」に底から2センチほどの油を入れて中火で熱し、「衣」を付けた「イカ」を入れます♪

で、「フタ」をします♪

ピタっと閉めないで、少し隙間を開けて♪

さあ!油よ!跳ねてこい!

フタがあるから怖くないぞ~!

って♪(笑)

そして油跳ねの音がしなくなったら、取り出して完成です♪

参考になっていたら嬉しいです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の台所仕事♪

2021-06-21 | レシピ

今日は梅雨の合間の貴重な晴れ日♪

洗濯、掃除等々、忙しかったです♪

で、床下収納を掃除しました♪

それに「パルシステム」さんで予約注文していた2L以上の「南高梅」が数日前に到着♪

そして追熟も完了♪

「杏」のようないい香りが漂う中、「ラッキョウ酢」に漬けました♪

初夏の台所仕事♪

我が家の「梅干し作り」・・・始まりました♪

 

1週間前の週末、三男坊が帰って来た時のランチに「ジェノベーゼパスタ」を作りました♪

三男坊、「ジェノベーゼ」が好きなんだとか♪

昔は「ミートソース」一辺倒だったのに、大人になりました♪

で、すっかり痩せっぽっちになってしまった「バジル」♪

1週間経ってこのくらいまでに回復♪

なので、今日の一人ランチはまた「ジェノベーゼパスタ」に♪

ちっこい「ニンニク」のヘタを切り落として電子レンジで20秒♪

15枚ほどの「バジル」とともにみじん切り♪

そこへ「クルミ」(適量)を加えてさらに包丁でトントントン♪

それをボウルに移して「パルメザンチーズ」(適量)と「オリーブオイル」(適量」を加え・・・

アルデンテに茹でた「パスタ」を入れて「塩」で味付け♪

自分一人や夫と二人だけの時はいつも、包丁でトントンしながらの「ジェノベーゼパスタ」です♪

「バジル」のトッピングの「追いバジル」も最近のマイブーム♪

口の中に広がるフレッシュな「バジル」の香りがバッチグ~!です♪

この「手作りジェノベーゼ」も季節限定♪

「バジル」が元気な初夏から夏にかけてのお楽しみです♪

ちなみに一応「ジェノベーゼ」のレシピはあるんですよ♪

「濃厚ジェノベーゼの作り方」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお豆が♪

2021-06-20 | 食材について&プチレシピ

「乾物の大みそかは・・・梅雨入り前」♪

乾物類の大掃除は梅雨入り前にした方がいいと言うこと♪

どこかで何かで知ったそんな言葉を思い出し、先日「乾物類」のチェックを♪

なるべく回転よく使うようにしているつもりなんだけれど・・・

賞味期限の切れたものがありました♪

その一つがこのお豆♪

直径5ミリ程度のちっちゃなお豆です♪

「黒千石」と言って「大豆」なんですよ♪

普通の「黒豆」の2倍のアントシアニンがあるんです♪

「玄米」と一緒に炊いたり・・・

まるで「お赤飯」みたいでしょ?

でもお味は「大豆」です♪

そして「甘煮」にして毎朝「きなこ」とともに「ヨーグルト」にかけていただいています♪

ちょっと見は「小豆」のようでしょ?

でもお味は「大豆」です♪

初めて食べた時、見た目と味のギャップに「脳みそ」が驚いていました♪

で、豆類は水分代謝を助けてくれます♪

この時期、低気圧で代謝も悪くなり、身体もむくみがち♪

「煮豆」が大好きなので、色々な「乾燥豆」が床下収納に眠っています♪

せっせと「煮豆」を作ります♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする