お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

今回のグルメ旅・・・もう一つ♪

2024-01-30 | 旅行記(国内)

昨日のお店の補足です♪

多分だけれど・・・

「大人の休日俱楽部」の冊子に載るまでは、単なる町の小さな「小料理屋」さんだった気がします♪

実際「大将」がおっしゃるには・・・

知り合いの「カメラマン」さんからの依頼を受け、冊子に載ったとのこと♪

で・・・

「地元の人にタラ鍋なんて出しませんよ♪」

「だって皆さん家で食べますから♪」

ですって♪

それに、お店のホワイトボードには・・・

〇月〇日「眼科」

とか・・・

〇月〇日「自動車なんとか」

とにかく書いてあることがご夫婦のプライベートスケジュールみたいなこと♪(笑)

それを見て、思わず笑ってしまいました♪

そして、ホッコリ♪

それが・・・

この冊子に載って以来、他県からのお客さんが増えて増えて!

とのこと♪

確かに、我が夫婦のお隣さんは「千葉」からいらした方で、お二階さんは「東京」からいらした方とか♪

この日は全部冊子を見た方たちだったみたいです♪

とても誠実で純朴で家庭的で温かいお店でした♪

 

さて♪

そして今回の「グルメ旅」のもう一つの目的だった・・・

「遠野でラム肉を食べること」♪

そうしたら、我がブログを見た弟から・・・

「もしかしてあんべ行った?」って言うラインが♪

なんでも「岩手放送」の人に是非行って欲しいと言われ・・・

行ったことがあるんだとか♪

そうなんです♪

調べてみたら、遠野で一番人気らしい・・・

「ジンギスカン」のお店→その「あんべ」さんへ行ったんです♪

なんでも「あんべ」さんが遠野で初めて「ジンギスカン」を始めたんだとか♪

その歴史も古く創業70年を超えるんですって♪

そして一番人気らしい「ラムカタロース定食」を注文♪

口に入れた時、ふわっと「ラム肉」独特のにおいがして・・・

一瞬「やっぱりあまり好きでは無いかな~」って思ったんだけれど、秘伝のタレがよく合うんです♪

食べているうちにそのにおいが不思議と気にならなくなって、美味しくいただきました♪

完食♪

また食べたいくらいです♪

お店は大繁盛♪

沢山のお客さんたちで賑わっていました♪

 

今回の「グルメ旅」♪

「宮古」で「タラ鍋」♪

「遠野」で「ジンギスカン」♪

この二つの目的が達せられ・・・

しかも我が「夢のリストノート」に書いた、まさかの「夢」(遠野でラム肉を食べる)も叶えられ・・・

大満足の「旅」でした♪

ちなみに少しは「観光」もしたので・・・(笑)

それらについては追々アップしますね♪

 

今日もお付き合いくださいましてありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手へのグルメ旅・・・宮古編♪

2024-01-29 | 旅行記(国内)

「宮古駅」に着いたのは、午後の3時31分♪

お店の予約時間まで2時間ありました♪

で、その2時間をどうやって過ごすか、2つのプランが♪

1つは・・・

お天気が良く、ちょうどいい「バス」があったら「浄土ヶ浜」へ♪

もう1つは・・・

駅から徒歩10分ほどのところにある「宮古市魚菜市場」でぶらぶら♪

ところが・・・

「山田線」で「宮古」へ向かう間ずっと「雪」だったのに、「宮古」が近くなるにつれ・・・

「青空」が見えだし、「宮古駅」に着いた時には「真っ青な空」が♪

しかも運よく、あと数分で出発する「浄土ヶ浜」行きの「バス」が♪

「これは浄土ヶ浜へ行くっきゃない!」と「バス」に乗り込みました♪

そして「バス」に揺られること約20分♪

江戸時代の僧が「さながら極楽浄土のごとし」♪

と言ったことが名前の由来と言われる「浄土ヶ浜」に♪

約4000年前のマグマの活動と、波の浸食によって出来た大小の「奇岩」♪

すでに日は傾き始めていて、他にはだ~れもいなくって♪

この景勝地を独り占めでした♪

おっと!もとい!

夫もいたので二人占めでした♪(笑)

ちょうど「満月」の前日だったので・・・

ほぼほぼ真ん丸の「お月さま」がお空にぽっかりと♪

本当は「お月さま」はもっと大きかったんだけれど、これが我がスマホの限界♪

夕日に赤く染まる雲も・・・♪

帰りの「バス」を待っていたら、いつの間にか「お月さま」は「海」を照らしていました♪

ちょっと慌ただしかったけれど、行けて良かったです♪

そしてまた「バス」に乗って「宮古」まで戻り、いよいよお店へ♪

そのお店は「大人の休日俱楽部」の冊子で紹介されていた・・・

「味処小町川」さん♪

まずはいつものように「乾杯」から♪

そして「お刺身」から始まり・・・

お目当ての「タラ鍋」♪

「タラ」の身だけじゃなく、全く臭みの無いとろっとろの「白子」がこれでもか!って言うくらい入っていて・・・

さらに感動したのが、人生初の「タラの肝」♪

これが「白子」のように臭みはなく、口に入れると、とろけたんです♪

ほんと美味しかったな~♪

あと感動したのが「ナメタガレイ」の煮付け♪

それはそれはしっとりとしていて、思わず「大将」に煮た時間を聞いてしまいました♪

そうしたら身が薄かったこともあって、煮たのは4~5分とのこと♪

今度自分でもやってみようと思っています♪

そして「どんこの肝焼き」♪

さすがに私はもう食べられず・・・

持ち帰って、夫がホテルで飲むお酒のおつまみに♪

でも、別腹で「女将さん」手作りの「サツマイモのプリンとリンゴゼリー」はペロリ♪

もう「たらふく」いただきました♪

ちなみにこれは孫娘の「鱈腹」♪

(笑)

最後に「大将」と「女将さん」をパチリ♪

厨房にいらした時は、気難しそうに見えた「大将」も・・・

お話をしたら、何とも人の良さそうな方で、写真からでも伝わりますでしょ?

 

今日も長くなってしまいました♪

お付き合いくださってありがとうございます♪

 

そうそう♪

「バスの運転手」さんもとても親切だったな~♪

とにもかくにも、美しくって優しくって美味しかった「宮古」でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手へのグルメ旅・・・鉄道編♪

2024-01-28 | 旅行記(国内)

今日は「岩手県グルメ旅」の「鉄道編」です♪

岩手はとても大きく、横に走る「鉄道」は本数が少なく、時間もかかるので・・・

夫は「スケジュール」を立てるのに苦労したようです♪

でも、結果はとても良かったんです♪

ちょっと今日は(も?」長いので、適当にスルーしてくださいね♪

 

さて、先週の木曜日♪

朝の6時25分に家を出発です♪

そして「新幹線」で「盛岡」まで♪

「盛岡」でちょっぴりの観光とランチ♪

(それについてはまたの機会に♪)

「盛岡」からは「山田線」で「宮古」まで♪

2両編成の「ディーゼル機関車」に乗って・・・です♪

その独特な「ディーゼル音」を聴き「振動」に揺られながら・・・

変わる「車窓」からの「雪景色」を眺めながら・・・

ほとんど乗客のいない車内で、飽きることなく2時間20分を過ごしました♪

「太平洋」に近づくにつれ「雪」は無くなり「宮古」に着いた時には「青空」が♪

で、「宮古」では美味しい「タラ鍋」に感激したんですが・・・

それについては明日にでも♪

 

翌日も朝早くに「宮古」を出発です♪

で、「三陸鉄道リアス線」で「釜石」まで♪

1時間半の道のり♪

この線路はご存知のように「東日本大震災」で大きな被害を受け・・・

2019年の3月に運行再開となった路線♪

運営は「三セク」なのに「JR」の「大人の休日俱楽部パス」が使えたんです♪

その一両編成の「ディーゼル機関車」はとても素敵で・・・

奇しくも亡くなった「次男」が大好きだった「ブルートレイン北斗星」を思わせ・・・

「もし次男が生きていたら興奮間違い無し!」

そう思いながら私が興奮いたしました♪

そして「東日本大震災」から13年経った今、どんな風になっているのか?

「南三陸」へ一度だけだけれど「ボランティア」に行った時の光景が目に焼き付いてしまっているので・・・。

なので、この目で確かめることが出来て良かったです♪

高い「防波堤」が出来ていたり、高台に家が移ったりしていたけれど・・・

見た感じはほぼ「日常」が戻っているような気がして、少しホッ♪

「能登」もきっと!きっと!と思うのですが・・・♪

 

「釜石」からは、今度は「釜石線」に乗って「遠野」まで♪

この「釜石線」が1日に4本しかないんです♪

なので、朝早くの出発だったんですよね~♪

一両編成でした♪

で、「遠野」では観光と「ジンギスカン」を♪

でも長くなるので、これもまたの機会に♪

そしてまた「釜石線」に乗って「新花巻」まで♪

(地図は全てHatenafotolifeさんからお借りしました♪)

2両編成で、2両目は「遠野物語」をモチーフにしているのかな?

今度は「ディーゼル音」を子守歌に、そして心地よい「振動」に爆睡しながら「新花巻」まで♪

「新花巻」から「新幹線」に乗って帰宅しました♪

途中「仙台」で降りて「駅弁」と「お酒」を買って・・・

また乗った「新幹線」の中で、〆の?「晩餐会」を♪(笑)

夫は「牛タン弁当」で私は「はらこ飯」で♪

これも「鉄道の旅」ならではのことですね♪

ずいぶん端折ったつもりですが、長くなりました・・・。

ごめんなさいね♪

本当はもっともっと書きたかったんですが・・・♪(笑)

お付き合いくださってありがとうございました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手へのグルメ旅・・・そもそも編♪

2024-01-27 | 旅行記(国内)

昨日の夜、無事に帰宅しました~♪

今日は今回のグルメ旅の「そもそも編」です♪

よろしかったらお付き合いくださいね♪

(本当は今日、料理講師があったんだけれど、それはまた後日に報告と言うことで♪)

 

それは一昨年のこと♪

とある女優さんが新聞のコラムで「岩手県遠野市」で食べた「ラム肉」を大絶賛していたんです♪

実は「ラム肉」に苦手意識がある私♪

でも・・・

「そんなに美味しいなら是非食べてみたい!」

早速、我が「夢のリストノート」に加えました♪

「遠野へラム肉を食べに行く」って♪

でも書いたものの、優先順位は低く、実際には行くかな~?

そう思っていたんだけれど♪

 

先月(昨年の12月)に届いた「大人の休日倶楽部会員」向けの冊子♪

それがこんな特集だったわけです♪

紹介されていたのは・・・

「花巻市」の「ひっつみ」♪

「葛巻町」の「そばかっけ」♪

「久慈市山形町」の「まめぶ」♪

「岩泉町」の「ホルモン鍋」♪

そして「宮古市」の「タラ鍋」と「ドンコ鍋」♪

で、夫は「タラ」を入れた鍋が大好き!

なので夫にこの冊子を見せながら誘ってみたんです

「大人の休日倶楽部パスを使ってタラ鍋を食べに行かない?」

そうしたら夫は速攻で・・・

「いいねぇ行こう!」って♪

で・・・

その後に、こう切り出した訳です♪

「遠野へラム肉を食べに行きたいんだけれど♪」

実は夫も、あまり「ラム肉」が好きでは無い♪

それでも「タラ鍋」が効いたのか・・・

夫は「いいよ~」って♪

で、今回の「グルメ旅」・・・

「宮古市」へ「タラ鍋」を♪

「遠野市」へ「ラム肉」を食べに行く「旅」が決まったわけです♪

 

自称「鉄ちゃん」の我が夫♪

それからしばらく楽しそうに「列車」での往路の組み立てを考えていました♪

で、出来上がった「行程」は・・・?

明日はその「鉄道編」です♪

よろしかったら明日もお付き合いくださいませ♪

鉄道の旅もいいものですね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手へ行って来ま~す♪

2024-01-24 | 旅行記(国内)

明日から一泊二日で「岩手」へ行って来ます♪

「大人の休日俱楽部パス」を使って♪

これは「JR東日本全線」(新幹線も含めて)4日間乗り放題というもの♪

しかも「指定席」は6回までOK

で、もう6年前になるんですね~

弟に誘われ、これを利用して「青森&仙台」そして「新潟」への「グルメ旅」をしたのは・・・♪

で、「青森」へは「う鍋」を「仙台」へは「せり鍋」を♪

そして翌日は「新潟」へ「回転寿司」を食べに♪

 

大人の休日俱楽部で・・・青森&仙台編♪ - お野菜を食べよん!

先々週の土日♪20日21日のことです♪弟と我が夫婦3人で、美味しいものを食べに「青森」や「仙台」そして「新潟」へ行ってきました♪「大人の休日俱楽部」ってご存知ですか...

goo blog

 
 

大人の休日俱楽部で・・・新潟編♪ - お野菜を食べよん!

弟からの「秋田と仙台に鍋を食べに行きませんか?」というお誘いから始まった今回の「グルメの旅」(笑)♪「新潟の回転ずしも最高!」と言う弟♪翌日は新潟へお寿司を食べに...

goo blog

 

「美味しいものを食べに行く」ためだけの旅♪

まるで「芸能人みたい!」なんて言いながら行きましたね~♪(笑)

で、今回も、実は「グルメ旅」です♪

さて♪

何を食べてくるのでしょうか?

 

明日は朝早く家を出るので「新幹線」の中で食べられるように・・・

朝食用の「パン」を買って来ました♪

ついでに今日の「ランチ」の分も♪

「ハムとクリームチーズ」「チキンとバジル」の「パニーニ」♪

それほど好きという訳ではないので、いつもだったらスルーしてしまう「パニーニ」♪

ちょうどこの本の中で「パニーニ」について書いてあったので思わず買ってしまいました♪

日本では「パニーニ」」と呼ばれる「パン」♪

どちらかと言ったら「平べったいパン」に色々な具材が挟まっている、または中に入っているでしょ?

でも「イタリア」ではパンのことを「パーネ」って言い・・・

さらに「小さなパン」のことを「パニーノ」と呼ぶんですって♪

それは、別に平べったくなくても、大人のこぶし大くらいのサイズの「パン」でも、全て「パニーノ」って言うんだとか♪

それがなぜか日本では「複数形」の「パニーニ」になっているんですって♪

そして中に具材を挟んで食べるんだけれど、いわゆる日本で言う「おにぎり的」なもので・・・

イタリアでの「携帯食」や「お弁当」と言えばまずは「パニーノ」であり・・・

地域によって挟む「具材」は様々なんだそうですよ♪

ちなみにこの本の作者は・・・

「牛の第4胃袋」を煮込んだ「ランプレドット」を挟んだ「パニーノ」と・・・

「ポルケッタ」と言う豚の丸焼きのスライスと「ポルチーニ茸」の油漬けをみじん切りにしたものを乗せた「パニーノ」が・・・

お気に入りだったそうです♪

 

さて♪

ではでは「行って来ます♪」

ではなく・・・

明日は早いので今日は早めに寝ます♪

ではでは「おやすみなさい」♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食文化が面白い♪

2024-01-22 | 食育

来月のお教室は「スペイン料理」をやろうと思っています♪

テーマは・・・

S.K.のスペイン料理でオレ!」♪

そのテーマに付け加えるのは・・・

「私は行ったことないので本場のは知らんけど」♪(笑)

S.K.」はお教室名の「Smile Kitchen」の略であくまでも「S.K.」となります♪

ちなみにテーマの最後の「オレ!」は「フラメンコ」を踊る時のかけ声♪

「星のフラメ~ンコ~オレ!」

(これは友人の受け売り♪笑)

話はお教室に戻して・・・

昔、友人に連れて行ってもらった「スペイン料理店」でいただいた美味しい「パエリア」を再現してみよう!

と言うのが、「スペイン料理にしよう」と思ったきっかけ♪

が!

これがなかなか難しい♪

で、「三國シェフ」を始め、色々なプロのレシピを参考にしようと思ったんだけれど・・・

「作り方」も「水の量」なども、全然違うんです♪

調べれば調べるほど、そして試作をすればするほど「迷路」へ♪

困り果てた末、「スペイン人」の作る「パエリア」を「YouTube」で見始め・・・

それでも「作り方」はそれぞれなので、調べているうちに行きついたのが・・・

「パエリアの里」である「バレンシア」での「YouTube」♪

そうしたら面白いことに、「パエリア」の発祥の地は田園地帯なので・・・

本来は「海鮮」は入れないんですって♪

で、その地の採れるもの、「鶏肉」や「ウサギ肉」それに「野菜」を入れて作ったんだとか♪

さらに面白かったのは「パエリア」と言ったら「サフラン」って思うでしょ?

でも地元で伝統的な「パエリア」を作ると言うことで「人気店」の人が・・・

「サフラン」は「畑の金」と言われていて、とても高価なので入れません♪

「着色料」を使っていますって♪

実は私も「サフラン」は使わない「パエリア」を目指していたので・・・

驚きとともにホッとしたのであります♪

 

「スペイン料理」を勉強するためにこんな本も買ったんですよ♪

「バスク」にある「修道院」で作られる「四季」の料理のレシピです♪

何しろ「スペイン」には行ったことが無いのでね・・・♪(笑)

で、そのレシピは、簡単で慎ましく、旬のものを使い・・・

それでいて「スープストック」や「トマトソース」「マヨネーズ」などは手間ひまかけて作られた、とても豊かなものです♪

 

そして今のところ、これらの地域発祥の料理を・・・

私なりにアレンジを加えて試作中です♪

「スペイン料理」と言うと、漠然と「パエリア」などの料理名が浮かぶだけだったけれど・・・

実際は、それぞれに「発祥の地」があって、生まれた「理由」があり、その「地域」に合った「料理」が出来ていることを知りました♪

それは「食の歴史」であり、いわゆる「食文化」ですよね~♪

 

そうそう♪

ちょうどこんな本も読みだしたんです♪

同じように「イタリア」の「食文化」みたいなことが書かれていて・・・

例えば、パンのような「ピッツァ」と薄いパリパリの「ピッツァ」の違いは「発祥の地」の違いで・・・その違いとは?

まだ読み始めたばかりだけれど、メチャクチャ面白いですよ♪

 

ちなみに美味しい「パエリア」の作り方を求めて、迷い込んでしまった「迷路」♪

少し「出口」が見えてきました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetoothイヤホン♪

2024-01-21 | 日記

ちょうど一年前に購入した「Bluetoothイヤホン」♪

当初、それで「音楽」を聴きながら「ラジオ」を聴きながら・・・

ほぼ一日を過ごしました♪

が!

しばらくしたら「イヤホン」を外しても、頭の中で「音」がなるように♪

で、これはいかん!

と、途中からは少し控えるように♪

ただ、夫が家にいる時は「イヤホン」で♪

そんな風になりました♪

そして最近では、夫は夫でやはり「イヤホン」をして「YouTube」を見るようになったので・・・

同じ空間に居ても、お互い「イヤホン」をして別々のものを聴いたり見たりしています♪

時々、不思議な光景だな~

って思うんだけれど、他のご家庭はどんな感じなんでしょう?

 

さて♪

今日のお昼ご飯です♪

「イワシの缶詰」を使って簡単な「丼物」を♪

「イワシの缶詰」は「生活クラブ」さんでたまに買うこの缶詰♪

ちょっとお高めだけれど、とっても美味しいんです♪

今どき珍しい「缶切り」で開けるやつです♪

で、「汁」も全部入れるので、味付けは「酒」と「塩」を少し入れるだけ♪

最後「卵」でとじて♪

そしてお味噌汁は、野菜室の掃除を兼ねたので・・・

「芽」がニョキニョキっと出てしまった「ニンニク」に・・・

熟れすぎた「トマト」に・・・

「ブロッコリー」も入れた・・・

「抗酸化パワーが詰まった野菜スープ」で作りました♪

「イワシ丼」には「焼き海苔」をたっぷり乗せて・・・

いただきました♪

ちなみに手前のは「ゆず大根」♪

「きび砂糖」を使っているので、時間の経過とともに「薄茶色」に変化です♪

 

そして午後は・・・3回目の「ジム」へ♪

Bluetoothイヤホン」を持って♪

大好きな「音楽」を聴きながら鍛えてまいりました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の料理いくつか♪

2024-01-20 | 長ネギ

ず~っとあり得ないと思っていた「パン」と「生クリーム」と「フルーツ」の組み合わせ♪

それがどうしたことでしょう♪

今ではすっかり虜に♪

美味しい「イギリスパン」で作る「イチゴサンド」♪

 

美味しい!イチゴサンドの作り方♪ - お野菜を食べよん!

美味しい「イチゴサンド」の作り方です♪美味しく作るには、いくつかのポイントがあります♪まず何と言っても・・・「美味しいパン」で作ること♪絶対にパンの耳が無い市販の「...

goo blog

 

で、最近マイブームなのが美味しい「クロワッサン」で作る「マリトッツオ風」♪

もともと「パン」の中では「クロワッサン」が一番好きなので、たまりまへん♪

そうそう♪

今まで食べた中で一番感激したのは・・・

高輪にある→「ブーランジェリーセイジアサクラ」さんの「クロワッサン」♪

もっとも他のパンもとっても美味しいんですが♪

 

畑で採って来た「大根」と「油揚げ」で作った「キンピラ」♪

味付けは、昨年の春に仕込んだ「醤油麹」に「刻みニンニク」「本みりん」「黒酢」を合せたものに・・・

一昨年の夏に仕込んだ・・・「ひしお」のみ♪

まろやかで奥深い味の「きんぴら」になりました♪

 

スーパーで美味しそうな「長ネギ」を見つけたので購入♪

そうしたら、この「長ネギ」を見た夫が・・・

「あっ!げんちゃんねぎだ!」って♪

何でも生産者さんは、もとは「野球選手」だったんだとか♪

「駒澤大学」出身で「日本ハムファイターズ」に入り、その後「巨人」へ♪

「長嶋監督」に「げんちゃん」「げんちゃん」って可愛がられたんですって♪

「株式会社げんちゃん」

で、その「ねぎ」は「魚焼きグリル」で焦げ目が付くほどよ~く焼いたら・・・

焦げたのを剥いて・・・とろっとろの甘~~~い「ねぎ」を・・・

先日作って余っていた「辛子酢味噌」をかけていただきました♪

 

今日は「大寒」♪

寒かったですね~

もっとも今日は家から一歩も出ず(洗濯物も家の中に干したので)キッチンに♪

「試作」に少し光が見えてきました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞からラジオ、そしてテレビ、でおまけ♪

2024-01-19 | 日記

だいぶ前から「寄付」は「パルシステム」さんに♪

って決めています♪

「パルシステム」さんは「災害時」だけでなく色々な社会問題にも目を向けていて・・・

それは国内の社会問題にとどまらず、中東などの世界にまで及び、私もささやかだけれど、その都度「寄付」をさせていただいています♪

あと、駅前で「ボーイスカウト」などの子どもたちが「募金」をしていると・・・

吸い寄せられるように、やはりささやかだけれど「寄付」を♪

ところで♪

「支援金」と「義援金」の違い、ご存知ですか?

私はつい最近「新聞」で知ったんですが・・・

「支援金」は・・・

「被災地」で救命・復旧活動に当たる「機関・団体」を応援するもの♪

使い道はその「団体」に一任される♪

それに対して「義援金」は・・・

「被災者」に均等に分配される直接的な支援♪

被災した県が設けた「義援金配分委員会」によって「寄付金」の100%が公平・平等に被災者に配られる♪

んですって♪

あらためて「パルシステム」さんのHPで確認したら・・・

どちらもでした♪

あと、やはりつい最近「ラジオ」で知ったんですが・・・

「寄付」なら「ふるさと納税」がいいんですって♪

それは応援したい「市町村」に「お金」がダイレクトに行くから♪

例えば「~募金」と言うのは、必ず「クッション」があって、中にはいくつもの「クッション」があったりするんだとか♪

「ふるさと納税」も、是非しようと思っています♪

「新聞」に「ラジオ」と来たら・・・お次は「テレビ」♪

昨日「TBS」でやっていた「最強ラーメン番付SHOW」♪

ご覧になりましたか?

我が家は夫が見ていて、私も途中から♪

そうしたら全国200軒以上の「ラーメン店」の中から「第4位」に選ばれたのが・・・

埼玉県久喜市にある→「食煅(じきたん)もみじ」さん♪

実は我が夫婦も行っていて・・・

 

もみじ@久喜市 - お野菜を食べよん!

昨日はなぜか朝から全く食欲が無く、身体もダル重く・・・。すると困るのが食事作り♪「お昼ご飯はどうしよう?」買い物に行く気にもなれず、冷蔵庫にあるもので作れるものを...

goo blog

 

テレビに映っていた「特製中華そば」は私もいただいていて・・・♪

確かにとても美味しかったけれど、正直ちょっとビックリ♪

でも、やっぱり嬉しいものですね♪

 

そして全く関係のないおまけ♪

先ほど娘が「みてね」にアップした「男孫」♪

妹に頭突きされて赤くなった「ほっぺ」♪

で、こちらは「落ちそうなほっぺ」の「孫娘」♪(笑)

最近、とても良く食べるんだとか♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの情報交換会♪

2024-01-17 | 日記

以前、ワタクシ・・・

「野菜ソムリエプロ」でした♪

が、7年前にやめたんですが・・・

 

やめました♪ - お野菜を食べよん!

また今年も「更新」の時期がやってきました♪「野菜ソムリエ」のです♪今から13年前の2004年の夏、初めて「協会」の門をくぐりました♪(実際には、門はありませんが・・...

goo blog

 

「野菜ソムリエプロ」の資格を取るために必死に勉強したことや・・・

(当時の合格率は20%♪)

授業で学んだことや、生産現場の実情を知ることが出来たことや・・・

何よりも「野菜ソムリエ」になったことで知り合えた人たち♪

そうそう♪

もっと「野菜」のことや「生産現場」「農業界」のことを知りたくって取り始めた「農業新聞」♪

今では私の愛読新聞に♪

などなど♪

「野菜ソムリエ」はやめてしまったけれど・・・

それらは私の宝物♪

食育活動をライフワークにしようと思ったことも、それらがきっかけになっているし・・・♪

さて♪

今日は「野菜ソムリエ」になったお陰で知り合えた→Y's farmさん♪

4年ぶりにランチをしてきました♪

コロナ前までは「情報交換会」と称して、毎年1~2回ランチをしてきた友人です♪

ご主人が脱サラしてご実家をつぎ・・・

今は「お米」を始め、「イチゴ」や「野菜」等を作っていらっしゃいます♪

 

まずは再会を祝して乾杯♪

彼女自身は、農業とは無縁の家庭に育った女性♪

今ではご主人と2本柱として頑張っていますが・・・

「オシャレ」は忘れずに♪

と、センスのいい「農業」を目指し・・・

「畑のキッチン」と言う素敵な料理教室も開いているんですよ♪

今日はスペイン料理のお店で・・・

美味しい「パエリア」に舌鼓を打ちながら・・・

この4年間のブランクを埋めるがごとく・・・

喋りまくってまいりました♪(笑)

そしてこれが、私が一押しの「Y’sfarm」さんのイチゴ♪

甘~い香りに、味もメチャクチャ甘~い♪

品種は「とちおとめ」♪

Y’sfarm」さんちの「とちおとめ」を食べると・・・

やっぱり「とちおとめ」が一番好きだわ~

って思えるんです♪

そうそう♪

久しぶりに「野菜ソムリエ」だったことも思い出し・・・

「野菜ソムリエ」になって良かった~♪

ってことも改めて思いました♪

何しろ、彼女と知り合え、こんな美味しいイチゴにも出会えたんですから♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする