:3

ラッセ・ハルストレム監督作品を中心とした映画批評&スウェーデンを中心とした北欧文化・家具を愛でるサイトです(嘘)

刻刻

2006-06-29 | Alemanha 06

ドイツで行われている2006年FIFA主催のワールドカップ、
八強が確定している。

ドイツ(19) - アルゼンチン(9)

イングランド(10) - ポルトガル(7)

イタリア(13) - ウクライナ(45)

ブラジル(1) - フランス(8)

両代表チームのランキングを合わせても一桁台、
ブラジルとフランスの激突はベスト8にはふさわしくない。
98年大会のイングランド対アルゼンチン
02年大会のアイルランド対スペインのような
片時も目を離せない、
選手にとってはこの上ない酷な試合が予想される。
どちらも優勝候補で、
どちらにも一試合でも長くドイツで試合をしてほしい。
双方とも納得の行くような試合になることを祈る。


ブラッターと首相
ブラッターとフランツ
ブラッターとラシズム



ブラッター会長「ワールドカップのマジックが戻ってきた」
最終8試合の審判団12組が決定
厳格な判定でカード激増=警告、退場とも史上最多
コメント

憂愁

2006-06-28 | Alemanha 06


スペイン 1 - 3 フランス


決勝トーナメント8試合中、最も内容を期待された一戦は
刺激的攻防の末、フランスが八強の椅子に納まった。

チャヴィなら終盤のボール支配率を手堅い値で保てたのではないか。」
ラウルを信じてやれなかったのか。」
いくつか悔いの残るであろう選択はあった。
ただあくまで最後まで前衛的なスタイルを守り抜いたスペイン、
溜息は起っても、罵声が浴びせられることはないだろう。
アラゴネス監督は胸を張って帰国していいはずだ。
悲劇的な敗北を喫したスペイン、傷跡は深い
翻ってまさに「終盤での劇的」な逆転勝利、
フランスは大いに盛り上がり、勢いづくだろう。



冴え渡る切れ味
満面
本調子
こちらもそろそろ本調子



Xavi se consagra como internacional
EN VIVO
Xavi: "Podemos ganarle a cualquiera"
El árbitro se equivocó en el tiro libre, dice Puyol
Puyol: "El segundo gol nos mató"
Puyol: "A Henry se le para trabajando en equipo"
Vieira superó a la media española en oficio y llegada: dio un gol e hizo otro
コメント

Garganta

2006-06-27 | Alemanha 06

代表に入ってから、ではなく
幼い頃から「外」に目を向けた体の作り方が必要だ。
体の使い方を学ぶ必要がある。

15年間に感謝したい。

とてつもなく重い言葉だ。
なんというプレッシャーを自らに科していたのだろう。
代表の監督というものに対する覚悟を感じた。
2004年以降の、後衛を2枚にした代表の試合は素晴らしかった。
試合内容では以前の代表を上回っていた、と思っている。
今大会の内容も、フランス大会は勿論のこと
自国開催だった前大会の頃よりも見ごたえがあった。

家族観と熟成を重視し、
先を見越した若手の選出は控えた。
これがどう影響するのかはわからない。
2010年予選や、北京五輪時の代表が
どうなっているのかもわからない。
ただ少なくとも彼が4年間代表を率いて標榜していたものは、
長い目でみればよい影響を日本に与えたと思う。
そう思いたい。
そして、今はひたすら感謝したい。

muito muito muito obrigado ,Zico!



Zico: "O Japão ainda tem muito a aprender"
Japão vê fim da era Zico na Copa da Alemanha
Japón se lame las heridas
Acuado, Zico se defende das críticas no Japão
Zico admite que o Japão é inferior física e mentalmente
Zico se despede e defende atuação do Japão na Copa
Stojkovic recusa oferta para substituir Zico na seleção japonesa
Puyol confía en la fuerza colectiva de España ante Francia
コメント

Dobro

2006-06-26 | Alemanha 06

Romário and Bebeto.Gary Lineker and Peter Beardsley.

Miroslav KloseとLukas Podolskiは歴史に残るコンビになる。
そういう話のようだ。
もしもドイツが地元での2度目の優勝を達成し、
ワールドカップ優勝回数を4とすればの話だ。

2人の合計得点は現在6、
内訳はクローゼが4でポドルスキが2となっている。
時代によって試合数や相手チーム、開催期間も異なるので得点で全ては語れない。
しかし4試合で6得点は中々以上のペースだと言える。
スウェーデン戦でクローゼがポドルスキをアシストしたというところもいい。
ただ、すべては優勝すればの話だろう。
そして優勝すれば、
同様にこの2人も歴史に名前を残すことになるだろう。


Unfortunately for the Swede,
it was Judgment Day at Munich this morning and the final verdict: Podolski 2 Ibrahimovic 0.

の一文にあからさまな悪意を感じる。



帰国
帰国2
帰国3


World Cup: Churning out the stars
Brasil cuenta las horas para decidir con un examen el caso Robinho
Fútbol/Mundial.- Parreira: "Hay que respetar a Ghana"
コメント

Presente

2006-06-25 | Alemanha 06

ドイツ 2 - 0 スウェーデン


気候スタジアムAllianz Arena観客の声
ドイツという国そのものがドイツ代表に味方した。
客の声は人の心を揺さぶる。
選手達には勿論、審判にも影響を与えたように思える
緊張のためか所属チームのことで頭が痛いのか、
イブラヒモヴィッチは最後まで全力は出し切れていなかった。
競るときも脚はでるのだが、いい時のように腰が出ない。
初めてのワールドカップは無得点という苦い思い出が残った。
ラーションは大舞台で希に起こる現象を体験してしまった。
余りにも早い決勝トーナメントの開始に、
少しだけ体がついていけていなかったのか。
締めのワールドカップに少し心残りな置き土産をしてしまった。
マイケル・ラーションか、2代目ラルソンが現れて、
この置き土産を持ち帰る日が今から待ち遠しい。
負けてはしまったがスウェーデン、
決して悪いチームではなかった。
クオリティでは94年の代表にも劣っていなかったと思う。
優秀な両サイドバック、
優秀は中盤の選手
そして文句の付けようのない2トップがいた。
底でチームを支えられる選手が育てば、
4年後のスウェーデンはまた素晴らしい活躍を見せてくれることだろう。


フォンセカ
お疲れ様です
上々



2-0: Alemania, primera selección clasificada para cuartos
2-0: "¡Sí, nos vamos a Berlín!"Fútbol poder
Mundial de fútbol de Alemania 2006
Larsson avisa que el cruce con Alemania le viene bien a Suecia
LARSSON ASEGURA QUE ALEMANIA LE VIENE BIEN A SUECIA
Sueco Larsson evalúa su futuro internacional
Suecia reaccionó
Zitat des Tages: Henrik Larsson
und Henrik Larsson verschoss einen Foulelfmeter
コメント